
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スタートメニューやクイック起動、あるいはデスクトップにあるExcelのショートカットから起動します。
その起動したExcelのファイルメニューから目的のファイルを開いてください。Excelファイルをダブルクリックしても、すでに起動しているExcelがある場合はそこに開いてしまって複数起動されません。
複数起動した場合、同じ場所にウィンドウが開くので、それを2つのモニターに表示したい場合は手動で移動させるしかありません。
Excelを2つ起動した状態で、「左右に並べて表示」で整列させても、1つのモニターに2つ並んで表示されるだけだろうと思います。片方のExcelのウィンドウを2つめのモニターのほうに適当に移動させておけば、「左右に並べて表示」でそれぞれのモニターいっぱいに1つずつExcelのウィンドウが整列するかも知れません。
そのあたりはいろいろやってみてください。
ありがとうございました。
出来ました。
ファイルから開けていたのでエクセルからの起動
を思いつけませんでした。
お恥ずかしいしだいです。
No.4
- 回答日時:
それなら、#2さんの回答通りです。
単純に複数起動して移動させるだけです。
つまずいている場合は、どこでつまずいているのか具体的に書いてみてください。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
たとえばエクセルのファイルが2つ有って
1つを開けると一つのモニターに表示されます。
次にもう一つのファイルを開けるとそのモニターの
エクセルに表示されます。
ウインドウの整列をしても今のモニターに整列するだけでもう一つのモニターにはエクセルは起動しません。
複数のエクセルの起動と言うのはどうやるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> □にXマークのショートカット
□にXマークというのはExcelのアイコンのことだと思います(Excel97あたりまでは少し違う)。
Excelのウインドウ1つを2つのモニターにまたがって表示したいのか、2つのモニターそれぞれにExcelのウインドウ(Excelを複数起動する)を開きたいのかどちらでしょうか?
No.2
- 回答日時:
二つのモニターに、別々のエクセル画面を表示したいということでしょうか。
これをやるには、エクセルを二つ、起動させる。
・・・まず始に普通に、ファイルから、エクセルを起動させる。次に、□にXマークのショートカットから、エクセルを起動させます。
ひとつのエクセルを、画面の右上で、【元のサイズ】にします。
それを、ドラッグしてもう一つのモニターへ移します。
アクティブになっているほうのエクセルで、ファイルを開けば、両方のモニターに映し出されます。
No.1
- 回答日時:
ビデオカードによっては、複数台のモニターにまたがった大きなモニター1台として、例えば、1024*768のモニター2台の場合、2048*768のモニター1台のように表示するものがあり、そういう場合はおっしゃるような方法で可能ですが、そうでなければ、手動でウインドウの端をドラッグして広げるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルブックの全シートの非表示列を再表示したい 1 2022/12/24 20:48
- Excel(エクセル) エクセルでのコピーペースト 6 2022/09/03 07:14
- Excel(エクセル) 【マクロ】リボン、行列、数式・ステータスバを非表示に 4 2022/12/12 07:32
- Excel(エクセル) エクセルの使い方について 2 2023/02/07 20:54
- Excel(エクセル) エクセルについて 8 2023/02/11 07:36
- Excel(エクセル) エクセルにおいてセル内の文字を出来るだけ大きく表示する方法を教えてください。 4 2022/07/30 08:08
- Excel(エクセル) エクセル関数について 6 2022/09/04 17:41
- Excel(エクセル) エクセルにデータを表示したいため、外付けデーターベースが必要です。どのようなものがありますか。 2 2023/03/12 20:41
- Excel(エクセル) エクセルのことで教えてください。 A1セルに、 別シートのA1セルが1のときは「A」、2のときは「B 4 2023/02/24 23:08
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
エクセルのダイアログを開く右...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
It works! が表示されるという...
-
Wordを起動したときのタイトル...
-
outlookの起動について
-
「Imaging Edgeに関する収集デ...
-
WWWCの内容をバックアップ...
-
マルチモニターにエクセルを表示
-
FL Studioをvstとして使用する
-
μtorrentのアンインストール方法
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
『指定されたパスは見つかりま...
-
Word2000で印刷用紙A3とB4の大...
-
office2000だけが開かな...
-
Wordを「ファイル名を指定して...
-
word 2003の起動で毎回セーフモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
It works! が表示されるという...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
パワーポイントのスライドショ...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
ExcelでVBA実行後×(閉じる)ボタ...
-
Windows Media Playerが起動直...
-
CADソフト ユニドラフ(Unidraf...
-
Atok に詳しい方。お願いします。
-
office起動時に設定画面が表示...
-
ACCESS VBA からのワードファ...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
-
Wordを「ファイル名を指定して...
-
outlookの起動について
-
Word パラメーターが違いますと...
-
Kindle for windowsのバグ
-
windows10にupしたらoutlookが...
おすすめ情報