dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に友人の結婚式に出席するのですが、
その際にサンダルを履くことにしました。

しかし、そのサンダルは履いたときに
親指と残りの指が別れるようになっているので
(親指を通す輪があるものです。うまく説明できず
申し訳ありません。)、ストッキングを履くことが出来ません。

過去のカテゴリーで
つま先の開いたストッキングがあるということを知ったのですが、
これは何となく格好悪いような気がしています
(私自身おしゃれではなく洋服にとてもうといので、勝手な偏見かもしれませんが)。
かと言って、素足で出席することは良くないように思います。

元々、サンダルで結婚式に出席すること自体がマナー違反のようですが、
もしサンダルを履くなら
つま先の開いたストッキングを履くか、
素足で出席するかどちらが良いのでしょうか。

お忙しいとは思いますが、
どうぞお返事よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>元々、サンダルで結婚式に出席すること自体がマナー違反のようですが、


なぜ「マナー違反」とわかっていてサンダルを履こうとしているのかが、わかりません。
結婚式はそもそも、結婚する二人が主役であり、招待された方はその二人の結婚を祝福しに行くもので、ファッションショーをしに行くのでも、合コンに行くのでもありません。
質問者さんが、マナー違反な格好で式に出ることは、招待したご友人に恥をかかせることになるのではないでしょうか。
もし私の結婚式で友人が「マナー違反は分かってるんだけど、どうしてもサンダルで来たくて」と言ったら、少なからず気分を害してしまいます。
質問では、サンダルの場合のストッキングについてですので、回答にはなっていませんが、できたらもう一度、ご結婚されるご友人の立場も考えて、マナー違反ではない格好での出席を考えてみてはいかがでしょうか。

余計なおせっかいかもしれませんが、マナー違反に気付いているのに自分の品位を落とすようなことはしない方が身のためだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、どうもありがとうございました!
本来の、結婚式への出席の意味を改めて考えさせられました。
やはり、靴を履いていこうと思います。
しかし、ヒールのある靴を履いたことがないので、
これから探しに行こうと思います。
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/09 21:20

ビーチサンダルみたいに、足にひっかける部分が段サルにあるのですね。



でも結婚式では、足の指が隠れるタイプの靴(バックストラップはOK)にストッキングが礼儀と言われます。
街などでは素敵に見えても、結婚式場で浮いてしまう可能性が高いです。

サンダルを履くという選択肢は、はずしたほうがいいかもなぁと思いました。
年配の方は生足に抵抗を感じる方もいると思います。
「新婦の友達は常識がないのね」などといって、ご友人が恥をかいてしまったら、かわいそうですよね?

せっかくのかわいいサンダルですが、生足はNG。
バランスがとれないかもしれませんが、ストッキングを履いていくのが一番です。
(どうしても抵抗があるなら、お手洗い等で脱ぐこともできます)
あれば、つま先が隠れる靴を持参するといいですよ。

結婚式の写真が手元にありますが、みなさんストッキングを履いています。
素足だったら写真でも目立ってしまうので、場と会わないこともあるかもしれません。
(ガーデンなどの屋外でしたら抵抗ないと思いますが)

ホテルなどでしたら、ストッキングは必需品です。
ストッキングに一票です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、どうもありがとうございました!
写真でも素足かどうか分かるものなんですね。
ホテルでの結婚式なので、ストッキングを履こうと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/09 21:31

サンダルを履くときはストッキングは履くべきではありません。


サンダルは素足で履くものです。
服飾評論家も「サンダルにストッキングを履いている人は格好悪い!」って言ってましたよ。

そして結婚式に素足はいけません。 サンダルもいけません。 どちらもマナー違反です。

どうしてもどうしてもサンダルを履いて出席するのであれば、
「ストッキングを履いて格好悪い」のと「ストッキングを履かずにマナー違反」
どっちを選ぶべきか・・・

格好悪いよりはマナー違反を避けるべきですね。 ストッキングを履きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事、どうもありがとうございました!
やはり、結婚式でのサンダル・素足はマナー違反なのですね。
まだ時間があるので、これから靴を探そうと思います。
本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/09 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!