dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場や趣味などで新しい団体に所属すると、必ずというわけではないですが、私のことを「姫」と呼ぶ人(男性)が出てきます…。
「姫はそこに座って」「そこの姫は何がいい(飲みたい)の?」といった感じです。
お付き合いした中にもたまに「姫」という人がいました。
「姫キャラ」という言葉がありますが、私は親しい人の前でも殆どわがままは言わないですし(自己主張が少ないとか、自己アピールが足りないとさえいわれます)、誰かがやってくれるのを待っているというタイプでもなく、むしろ気を遣って色々動くほうです。密かに気になっているのは、それがいい意味で云われているのか悪い意味で云われているのかということです。呼んでくる人を見ると、悪い感じというか、皮肉っぽい感じは、たぶん無いと思うのですが…最近、全日本の女子バレーの菅山選手が「カオル姫」というニックネームを付けられているのを見て、「姫と呼ばれる人はどこが姫なんだろう?」と思いました。
呼ばれたことのある人、呼んでみたことのある人、または呼ばれているのを見たことがある人、いえ想像でも構いません。「姫」と呼ばれる人はどういう要素を持っているのでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

私も以前の職場で「ヒメ」と呼ばれ続けました。



そこは女性がほとんどの職場で、私以外、皆さん母親くらいの年齢の方でした。
キャリアもあり、自律している方たちの集まり。

私がその方たちから「ヒメ」と呼ばれていたのは…


(1)「何もできなさそう…」という頼りなさげなイメージ(実際は真逆ですが…)
(2)かかわりのある他の人たちから、ちやほやされて、何でも許されている。
(3)「(一番新入りで、若いのに)気が利かない」
(4)世間知らずで間抜けな言動。
(5)見た目(←服装とか持ち物とか言う意味です)

これはあくまで私のケースの分析です。
実は、かなりバカにされ半分であったことは、自覚しています。

私自身は、それも察知した上で、「ヒメ」として楽しんでいました。

でも、もちろん、何もできない=「ヒメ」と呼ばれるのでは悔しいので、見た目「ヒメ」で、水面下ではアヒルして、いつか本物の「ヒメ」になってやると思ってましたが…

きちんとお答えにななってなくてすみません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。IDも”hime”ですね(笑)自分の母親と同じくらいの方々から呼ばれるのは、どう逆立ちしたって人生経験など敵わない要素が多いので私は逆に素直に受け入れることができそうですが…。いずれにしても、やはり「姫」ってちょっと頼りないというニュアンスがあるのですね~…。

お礼日時:2005/07/11 22:51

私も、呼ばれた事あります。


前の職場の先輩(女性)と、今の職場の営業マンです。営業マンの方は、社外や本支店への電話でも女の子を『姫』と呼んでますね。社内では、私だけです。
よく天然や不思議ちゃん呼ばわりされる事があるので、冗談で呼んでるんでしょうね。深く考えた事なかったです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。呼ばれたことありますか。そして深く考えませんでしたか(笑)その営業マンさんみたいにみんなに対して「姫」と呼ぶ人なら私も気にしないのですが…何かの皮肉なのかな?と考えてしまうのです。

お礼日時:2005/07/10 19:43

あなたの職場環境によりそうですね。



ちなみに私のまわりの姫は2人。

一人は仕事できる人。

もう一人は現場にいる女性でそこそこ歳なんですが失敗が多く、いっつも笑ってごまかす人です。

ただ女性であるだけで呼ばれたりする事もあるようなのでなんとも言えません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。職場にしても、趣味の場にしても、そこそこ女性は人数がいます。若い人から少しアレな方まで。私は20代後半です。それで私だけ姫と呼ばれるのでみんなが最初は「姫!?」とビックリします。正直居た堪れないです。そういった場合はどうなのでしょうか…。

お礼日時:2005/07/10 19:26

こんばんはm(__)m



結構”姫”と呼びますよ
あんたはお姫様なんだから・・・・とか
私の主観ですけどね
年下の女の子は結構これでいきます
決して悪い意味では無いですよ

他の人がどう考えているかは知らないですが
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。結構「姫」と呼びますか。年下…年下の男の子にも姫と呼ばれたことがあるんですよね~…。悪い意味ではないと聞いてちょっと安心ですが…。

お礼日時:2005/07/10 19:22

私は男ですが、女性を「姫」と呼んだことがあります。



因みに理由は、育ちがよいこと、言動に浮世離れしたところがあったことでした。どちらかというと悪い意味だったかもしれません。ただ面と向かって言ったことはありません。

一般的には育ちが良さそうに感じさせたり、世間ズレしていないところとかがあると「姫」っぽくなると思います。
面と向かって言われるのならそんなに悪い意味はないと思いますよ。なお、紅一点だとお茶らけて言う場合もあります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり悪い意味もあるんですね…一般家庭で育ったので特にお嬢様というわけではないのですが…う~ん。でも面と向かっていわれるのだから、多少そういう雰囲気があるのでしょうか…。

お礼日時:2005/07/10 19:19

男性は自分のお気に入りの女性を姫と呼ぶ傾向があります。


気に入らないなら絶対に姫とは呼びませんよ。
特に紅一点のように男性の中に女性一人の状態の時は他の女性に気を使う必要がないからかよけいにそう呼ぶような気がします。

ちなみにボクはぽっちゃりした女性には関取とか、横綱とかランクつけて呼んでしまうとひんしゅくをかいます。
良い子のみなさんは真似してはいけませんよ!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。へぇぇ~男性にはそのような傾向があるのですか。紅一点ならなんとなく納得できるのですが、そうでもないのです。だから他の女性が「ひ、姫ぇ?」みたいに反応するのが気まずいです…。

お礼日時:2005/07/10 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A