プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。
今回もよろしくお願いします。

今日、保育園年長組の息子をお迎えに行くと
担任の先生から
「二郎ちゃん(仮名・うちの子の名前と思って下さい)
 折り紙の時に、ハサミで切ってしまうんです。
 折り紙は折るものであって、切るものではないんですけど
 いくら言い聞かせても、切ってしまって、困っています。
 お母さんからも注意して下さい」
・・・え?
そうなんですか?
注意しないといけない事なんでしょうか・・・
なんだか、違和感を感じてしまい
「でも、七夕のお飾りなどは、ハサミで切って作っていますよね」
と聞くと
「折り紙の時間なんです。切られると困ります」
なんだか、腑に落ちず、帰ってきましたが・・・
折り紙を折る時間に切ってしまった息子を
協調性がない、といった意味で言われたんでしょうけど・・・
注意しないといけない程の事なんでしょうか・・・
太郎(長男の名前だと思って下さい)の時も
そういった事があったのですが、
太郎の担任の先生は、
「独創的な作品を作るんですよ~」
と言って下さいました。
担任の先生の個性なんでしょうけど、
なんだか、保育園の生活が二郎にとって楽しいのか否かについて
考え込んでしまいました。

ちなみに二郎の担任の先生は
私の母親よりも年配の方で、
保護者会でも、不思議な演説をされます。

なんだか、どう接していいのか判らなくなりました。
アドバイス頂けると、有り難いです。

A 回答 (4件)

私も年配の担任に悩んでおりますが...とりあえず


冷静になって考えてみました。

折り紙を切らないことが園のルールであるならば、
「保育園の折り紙は切らないんだよ」
と、息子さんに伝えること
これを先生は要求しているのではないのでしょうか?

別に協調性がないとも思いませんし、担任の発言どおり「担任が困る」のが事実でしょうけど。
「年長ならば、ルールは守って欲しい」程度に考えてあげてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

あの・・・ひょっとして、似た事で悩んでらっしゃいます?(^^;)
若い担任の先生は、割と柔軟に対応して下さるんですよね・・・(偏見でしょうか・・・)

>「保育園の折り紙は切らないんだよ」
と、息子さんに伝えること

そうなんだと思います。

折る折り紙・切る折り紙が
私には、同じ色紙に見えます。
息子には、もっと区別がつかないでしょうね・・・
(多分、同じ折り紙でしょう)

先生の話を理解しない、息子に問題があるかも知れません。
私も言い聞かせました(^^;)

>「年長ならば、ルールは守って欲しい」程度に考えてあげてみてはいかがでしょうか。

そうなんでしょうね。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 21:52

元保育士です。

そういうステレオタイプの先生ってどこにでもいるものですよね。小学校でもそういうことはあるでしょうし、先生や時間によって行動を変えなければならないということも、お子さんが年齢とともに自然に学んでいくことでしょう。

あまり深く考えず、お母さんの意見として「息子には自由に作品を作って欲しいと思ってますので、私から注意はしたくありません。先生におまかせいたします。」とでも言ってみてはいかがでしょうか?

いずれにしても、この年齢で「切る折り紙と切らない折り紙」の区別をつけるのは難しいと思います。私なら、一応自分の方針は伝えて、自由にさせるか、切って欲しくないなら、近くにハサミを置いたりしませんけど^^;。

余談ですけど、海外の保育所に居た時、果物の塗り絵をしたのですが、子供達はみんな果物や野菜をいろんな色を使って塗って「きれいでしょ?」「うまく塗れたよ」と喜んでいましたが、そこに居た日本人の子供だけは、笑顔も無く真剣にリンゴをきっちり赤に、野菜を緑にぬっていました。きっと周りから「リンゴは赤じゃないとダメ」と言われてきたんでしょうね。日本だと当たり前のことですが、なんだか子供として不自然だなぁと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

>お子さんが年齢とともに自然に学んでいくことでしょう。

そうですね。
ただ、通り一遍の対応に、とまどってしまいました。

>「息子には自由に作品を作って欲しいと思ってますので、私から注意はしたくありません。先生におまかせいたします。」

そう言えば、良かったですね・・・
今更なので、蒸し返せませんが・・・(^^;)

海外の保育所のお話。
日本人の子供だけが、リンゴは赤、野菜は緑。
なんだか、色んな意味で、
自由な発想がないと言うか・・・
淋しい事ですね。

私は、折り紙は切ってもいいし
リンゴが紫でもいいし
野菜が黒でも構いません。
ただ、生きていく為の躾だけは、きっちりとしていたいという自負はあります。
表現力って、無限だと思いたいのですが・・・

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 21:23

そのとき先生は、『折り紙で遊ぶ』のではなくて、きっと本当の『折り紙』を子供たちに教えてあげたかったのでしょうね。

。。

しかし、それをお母さんに『注意してください』は無いと思います。

年長とも成れば、先生のおっしゃていることも理解できる年齢です(先生の言い方にもよるかもしれませんが)。
ベテランの先生の意見とは思えないですね。

そんなときは、先生が『今日ははさみは使いませんよ』って片付けてあげればすむ事なのにね。

もし、今の担任の先生がお子さんに合わないと思われるなら『今年の一年はガマン。。。』と思うか、お母さん自身が先生にもっと歩み寄って、先生と仲良くなると先生の良いところも見えてくるかも。。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

>先生は、『折り紙で遊ぶ』のではなくて、きっと本当の『折り紙』を子供たちに教えてあげたかったのでしょうね。。。

その通りなんだと思います。
「折る事」を教えたかったんだと思います。
そこで、切り始めた二郎が悪いんでしょうね。
言って判らない年でもないですし。

>先生が『今日ははさみは使いませんよ』って片付けてあげればすむ事なのにね。

状況は判りませんが、ハサミがあったんでしょうね。
そばにあっても「使うな」って事だったのかも知れませんが。

>お母さん自身が先生にもっと歩み寄って、先生と仲良くなると先生の良いところも見えてくるかも。。(^-^)

うーん。
仲良くしてくれないって言うか、
一定の距離を保つ先生と言うか・・・
昨年、お子さんがその担任だった友人が
「とっつき難いし、凝り固まっている人だから、
 みんな、ハイハイいって、すましてる」
んだそうで、脱力感でいっぱいです・・・

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 21:07

幼稚園教諭です。



うちの園も、折り紙は切っちゃダメです。
切るための紙は別に用意してあるので、何か切って作りたいならそっちを使うように話しています。
しかし、実際自分がそれに心から納得してるかといえばそうでもなく、園としてのルールがそれなので私もそれに従ってるだけです。
紋切り(何度か折ってから切ると、模様が出来るもの)を折り紙でよくやったことを思い出すと、別に切ったっていいじゃないの…と思っています。

折るために用意しているものだから、正しい使い方をするべき、無駄にしてはいけないというのは筋が通っているのかなとも思います。
折り紙も高いですしね(^^;
しかし折り紙を切って困るのであれば、切ってもいい紙を用意してあげるのがプロじゃないか?とも思います。
子ども自身がはさみを使いたいという思いがあるのであればそれを親に注意させてまでやめさせるってのもよくわからないなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

幼稚園の教諭をなさっているのですね。
なんだか、ご回答を読んで淋しくなりました。

>折るために用意しているものだから、正しい使い方をするべき、無駄にしてはいけない

のでしたら、切るための紙は、ムダにしてもいいんでしょうか?
本当に屁理屈でスミマセン。

今回、保育園の先生に言われた事は、
「そうですね。注意します」
と言うべきなのか、いまだに迷っています。
正直に言えば、言いたくありません(^^;)

けれど、幼稚園教諭の立場からのお考え
大変参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!