
公立の保育園に子供を預けている母です。
昨年度、移動になって先生や出産の為に産休に入る先生にクラスのみんな(16名程)で寄せ書きのメッセージと花束を渡しました。
クラス全員に声をかけ、その際に園とは関係ない事、強制ではなく個人的に行う事、私達に賛同してくださる方・・・といった形でお手紙を配布したところ 幸い、全員が参加してくれました。
200円ほど徴収して寄せ書きの用紙やリボン、産休の先生1人に花束(2000円程度)を購入し、無事にプレゼントしてとても感動してくれていました。
ところがある先生から後日、クレームがあり注意されてしまいました。
公務員なのでお金を徴収するような物は(花束など)困るとの事でした。それと先生によってはたくさんもらえる方や全くもらえない方などが出たりすると先生達の人間関係が気まずくなったりするので今後はやめて欲しいとの事でした。
受け取る先生が悪く、受け取らない先生は常識的な先生だとの意見の先生も・・・
ちょっとビックリしてしまいました。
先生の人間関係・・・と言うのも働く女性としてわかる気もしますがこの様な物って気持ちのあるものですよね・・・
今回、産休の先生にはお世話になりましたと言う意味と同じ働く母として出産&子育て&仕事復帰頑張って!!と言う応援の意味もあったのですが・・・
区立保育園は園長によってさまざまで全面的に花束を含む全てのプレゼントは受け取ってはいけない所もあるとの事でした。
金銭や物品ではなく花束と寄せ書き・・・それでも駄目なのでしょうか?(ちなみに卒園時は例外だそうでOKだそうです。)
今までそんな事も言われたこともなかったので当惑しています。
今後はやはりその様な行為は慎むべきなのでしょうか?他の公立の園ではどうでしょうか?
ご意見や状況を教えていただきたいと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちわ.同じ経験をしています.
長くなりますが(なるべく簡潔に書きますが)
ご参考に..
私も公立の保育園に子供を2人預けています.保育園カラーの采配は「園長」の判断ですね.
結局,園長が「まぁ,コレ位はいいでしょう」「これされると困るんですよね」と色々あると思いますが,園長カラーが公立の保育園には多いようです.
(上が言えば下は何も言えませんしね)
こんなことが今までありました.
1.子供が公立保育園に入るとき(親は何も考えずに)園長に個人的に事務所を訪れ挨拶した時(園開放時間中)小さなお菓子の箱を(\500位(恥))”お世話になります”といって渡したとき「ダメなのよ.こういうことされちゃうと..でも折角だから頂くわね..あら,本当少ないわ.」とこの園長先生はいつも冗談ばかり言ってる方だったので,なんとナシに「やってはいけない」ことをさらりと言ってくれました.(先生30人に対して,飴が20個くらい..)
2.子供がお世話になった保育士さんが産休
色紙のプレゼントでしたね.差し障りなく.
そのとき別のクラスの担当保育士さんが流産されていたので,目に付くプレゼントはちょっとタブーでした.
特に保育園ですから出産にまつわる状況が多いですよね?もしかすると黙ってはいるけど保護者の中には同じような状況の人がいるかもしれません.その人がもしその花の意味を知ってしまったら,人によっては苦しむかもしれませんよね?ですから,なるべく派手なものは避けました.
3.公立保育園から民営へシフトして先生全員が入替え
卒園児だけではなく,先生が全員一斉に居なくなるという異例な出来事ですが,さすがにこれは特例ということもあり,色紙や,アルバムのプレゼントなどありました.保護者会費で充填されていると思いますが,各クラス有志で集金でしたね.(何百円程度)あとは個人的にはどうかは不明です.
たまたま2.のような事があって改めて分かったのですが,周りの環境にも目を配る必要ってあると思います.
うちの保育園は結構そういう状況になってしまった人がどういうわけか多く,その人には有志の声掛けが出来ませんでした.(特に花は..で,色紙に変更)
個人的には明らかに,「お金」がかかっていると思われるのは避けたほうがよいのではないのでしょうか?送るのは私的には良いと思ってます.
ありがとうございます。
やはり同じような経験をされている方いらっしゃるんですね。
ある先生の第一声が「この園ってこうゆう事がみとめられているんですか?」だったんです。やんわりとではなくいけないんじゃないの?と言った感じの強い口調で。それにショックを受けてしまって・・・
結局のところ、もう用意が出来ていたので今回は大目に見る・・・今後は園長先生次第で・・・決着しました。(丁度、園長の交代の年度でしたので)
流産は私も二人目で経験しています。
周りにもいますがどちらかと言うと場所が場所なので辛いですがだからこそおめでたい事は一緒にお祝いしたい!と言った感じですね。お母さん達はそうでも初めてのお子さんを流産した保育士さんの気持ちを考えると確かにkinon216さんのおっしゃる様に難しいところかもしれませんね。
好意的に考えてくださる先生も多いので園長先生に相談しながら華美になり過ぎない様に気をつけて・・・
でも個人的にはやっぱり”やっていきたい”と思います。貴重な経験談&アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先生=公務員への贈り物は気を使いますね。
子供の卒園の際に自主的なお礼に関して、自分が会長を勤めるPTAでも意見を交わしました。公務員と言う立場からやはり自己の利益に繋がる様な品物だと後々に受け取った側に何だかあったら申し訳ないと品選びは慎重になりました。PTAには予算がありませんでしたが、質問者さんと同じく、強制でなく自主的で理解される方のみの参加でお願いしました。結局の所は準備の時間が少ない理由で見送りになりましたが… 品物の候補は 1)消え物:花など 2)園への贈り物:園飼育の小動物 などでした。エプロンなども候補に上がったのですが、個人的な利益に繋がるかも――の理由で却下しました。気持ちを表現したいだけなのですが、受け取る側の立場を思うと、贈る気持ちが萎えましたね。以前、子供が通う幼稚園の教員が出産しました。その際にお祝いとしてPTAから贈り物がなされたそうです。何を渡したのかは一般会員は知りませんが、会費には何らかの予算があり、そこからの購入であった事を年度末の会計報告にて知りえました。お祝い事なので、異論を唱える人は居なかったようです。PTA会費なのでもちろんですが園長の賛同もあっての事だと思います。
個人的には子供たちの祝う気持ちを育てる良い機会だったと思います。笑顔で贈り物をする子供たち、受け取る先生の笑顔、人としての繋がりで当然ありうるシーンだと。また、先生と言えども一人の人間な訳で、働くお母様たちからのエールも血が通ったお付き合いの様に受け取れ、素敵な事だと思います。沢山貰える人/そうでない人――これは所詮、日ごろの仕事振りが反映するだけの物だと。個人的には自己研鑽に心掛ける気質が欠けた意見に思えます。民間企業であれば仕事振りへの評価は横一線ではありませんから、それなりに帰って来る物が違ったりする訳ですよね。質問者さんの様なケースでは「子供たちの情操教育の良い機会だと思うのですが、それも否定しなくてはいけないのでしょうか?」と喰い付きたいですね。
クレームに関しては、狭い了見だと思いながら、心が通ってなさげながらもそれなりの理由らしく聞こえるので全面否定しにくく感じました。次回があるか判りませんが、園長先生を巻き込んでの話なら申し入れの仕方も変わってくるのでしょうね。とは言え今回はやってしまった者勝ち!! でもお祝いの気持ちが伝えられて何よりと思います。思いつくままに綴ってしまいました。何かのヒントになったのなら幸いです。
そうなんです・・・
子供たちの気持ちやお母さん達の気持ちを高価でない消物の花でさえ受け取ってはいけないって・・・
クレームを付けてきた先生は
「前の園では渡されても拒絶した人もいる。でもその人が悪いわけではなくきちんと決まりを守っている人でもらう人は決まりを守らない人なのでもらわないからと言って非難しないで下さい。」と言ったんです。
それって言っている事は私でも理解は出来ます。
でも渡そうと用意していた花束を拒絶する方針って
どうなのかな・・・と疑問に思いました。
子供達は傷つかなかったのでしょうか?
いろいろ考えましたが
私の結果としては今後も華美にならない程度にやって行こうと思います。
ただ、色々な先生もいる事がわかったので理解のある先生や園長先生に相談してからする事にしました。
気持ちを伝えたいだけなのに難しいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 派遣社員で産休・育休を取得し、4月から無事保育園に入園する事が出来ました。子供は3月生まれで1歳の誕 1 2023/04/14 04:25
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 子育て 2歳半の子どものことで相談させてください。 一年間通っている保育園のお迎えに行くと今週から全く帰ろう 7 2022/04/28 20:52
- 幼稚園・保育所・保育園 公立保育園と私立保育園の先生の質について教えてください。 実習で公立保育園と幼稚園に行きました。実習 2 2022/08/25 21:20
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園をやめるかどうか、、、相談乗ってください(o_o) 私は鬱で保育園を半年休んでました。もちろん 12 2022/10/20 18:00
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園の年少~年長、連絡帳あ...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
先生と保護者が友人。
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
保育園での家庭訪問について
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
保育園でおもらしをしてしまい...
-
嘘をつく保育士 今年の4月に入...
-
保育園に苦情を言ってしまいました
-
ちょっと保育園に不信感ありま...
-
保育園お迎え時、先生との会話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の先生たちへのプレゼン...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園へのお礼
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
公立の移動や産休の先生へのプ...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
謝恩会について
-
保育園の先生の送別会
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
今年の3月で退職して2年立ちま...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
保育園に苦情を言ってしまいました
おすすめ情報