dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園をやめるかどうか、、、相談乗ってください(o_o)

私は鬱で保育園を半年休んでました。もちろん診断書や園長先生、その上の会社の方にも報告済みです。

私は保育園の中で1番若手でした。なのでいじめみたいなことを遠回しにされたり、私だけ省かれたり、1人若いからって理由で力仕事を押し付けられたりしてました。文章であの陰湿なイジメを書くのは難しいですが、、、。

ですが私は子どもたちが大好きで子どもたちと離れたくありません。休んでた間も子どもたちのことが気になってしょうがないくらいです。

先日精神科の先生から仕事してもいいと許可をもらったのでもう一度働かせて下さいとお願いしに行きました。仕事に復帰したいと何度もお願いしました。が園長先生や上の先生たちからは遠回しに、子どもと遊ぶだけの仕事じゃない、仕事に対して考えが甘い、人と関わらない仕事をするべきだ、向いてない、やめてほしいと言われました。

クビだと言われたわけではないですが、先生たちはやめて欲しいそうでした。

この感じで戻れたとしても同じいじめに遭うのは目に見えているのは分かってます。が子どもたちのことが引っかかってなかなか前に進めません。

質問者からの補足コメント

  • 確かになにか物を隠される、あからさまな悪口などよくあるイジメといわれるものはありません。
    私が仕事出来なくて嫌でそういじめのようなことをされたのかもしれません。それは本人たちにしか分からないです。

      補足日時:2022/10/20 18:42
  • 私だけがいじめられていたのか?というのはまた違って私は正社員で働いていたのでその正社員の中でいじめられていました。
    他にはパートさんたちだとまたパートさんたちでいじめや派閥があるらしいです。

    私にだけ行事の日程教えなかったり、急遽変更になった時間を教えてくれなかったりして仕事出来ないと怒られることも確かにありました。

    先生たちは私より上の方ばかりなので確かにプロです。私なんか足元にも及びません。なので見ていて仕事出来ないやつだと思われても仕方無いと思います。

      補足日時:2022/10/20 18:47
  • 子どもたちのことが本当に心残りですが色んな園を見てみるのもいいのかもしれないですね、、、色々相談乗ってくれた方ありがとうございます

      補足日時:2022/10/20 18:48

A 回答 (12件中1~10件)

ある程度、勤務が安定している、公立の保育園を目指すのは、どうでしょう?

    • good
    • 0

質問者さんを必要とされる


保育園に転職したらどうですか?

今の保育園では必要とされてないから

いじめの対象になるだけですよ

いじめは最悪なんだけど
何故にいじめが発生するのか?

そりゃ~追い出したいからいじめの発生しますもんね

そもそも、保育園って
子供の為の施設であって
自己保身の為にいじめを行うような同僚なんかと時間を共に過ごすのは

馬鹿の選択ですよ

子供たちが気になるって
その保育園だけにしか、園児はいないのかな?

他の保育園でも人手不足だとは聞きますよ
    • good
    • 0

保育士さんはいろいろとストレスが溜まりますね


ただでさえ子供の相手をするだけで疲れるのに、先生間でギクシャクしていたらとてもじゃないけど働いていられないですね
もちろん子供と遊ぶだけが仕事じゃないですけど、根本的にはそれが一番大切なことだと思いますけどね
子供を見守り、成長させるのが保育園だと思います
あなたは、子供想いの良い先生かもしれませんが、周りの人に恵まれなかったのかも知れません
もしもまだ仕事がしたいのであれば、違う園で働くのも検討してみるべきかと
せっかくなれた保育士なんですから
    • good
    • 0

うーん、もう一つはですね職場でやめてほしいと言われる一つに


状況の読めなさとか、自分の信条の強さとかもあるのかなぁと読んでいて感じました

子どもたちが気がかり、と言っても
自分が気になるからっていうのであって
まずまた再発したりいじめで足を引っ張られて十分仕事できなかったり
急に休んで影響受けるのは
同僚や先輩よりなにより子どもたちなんですよね

気になるといって
私なら自分が行っても子どもたちのために充分できないかも
っていうのをまず不安に思います

子供に夢中で実務や気づかないといけない雑務に気づかないとか
それでいてでも子供との時間は大事にしたいですとか言ってないかななんて

断られても何度も何度もお願いに行くのも
相手の気持や都合を無視して自分の希望を押し付けてることになる

またいじめられても耐えてでも
子どもたちのそばにいたい、というのは
美談ぽくはありますな
子どもたちを受け持つのが子供やその親にとってベストなのか

少なくとも嫌がらせもなく、病み上がりだからパートなどでも良いから
少しでも環境が良いところで働くべきでは?

仕事なら卒園や退園、大規模な園や公立は転勤もあるし
自分が知ってたり受け持ったことがあると言っても
自分の子供ではないのだからずっと関わることはできません

実際がどうなのかはわかりませんが
現実に園が受け入れたくないのに十分な仕事はできないし
本当に子供が好きで大切なら子どもたちのためにも身を引いたらどうですか
    • good
    • 0

子供達が引っかかって、じゃなくて執着とか固執してるだけなのでは


あなたがやりたいからどうぞウエルカム!とはならないですよ?
ソレが仕事舐めてるって言われてるんじゃないですかね
ろくな仕事も出来ない、ちょっと注意するとイジメだと被害妄想、終いにゃ病休される…
じゃそりゃ雇えませんよ
保育園はあなたを育ててる訳じゃないですから、使えない職員は切ります
どんなにヤル気あってもダメなものはダメです
現実を受け止めましょうよ
    • good
    • 0

もう子どもたちのことは別に考えなければなりません。あなたの状態が環境的にも万全ではないからです。

わたしの祖母も保母でしたが、結核ではないのに、職場で噂を立てられて自主退職に追い込まれやめさせられました。悔しかったと言ってましたよ。あなたに泣き寝入りしろとは言いません。でも園長をはじめ、同僚とうまく行かないのは目に見えていますよね。そんな同僚に囲まれていると、子どもたちにもあなたの気持ちが伝わりにくくなります。悪意のある人間に囲まれているわけですから。あなたは多分、癒し系で周囲から嫉妬されてるんだと思います。目をつけられてしまったのは運が悪かったとしか言えません。それに、精神科の先生は仕事はできると言ってるだけで、とりあえずあなたは仕事はできる。職場環境の改善は期待できません。あなたが前に進めないことを子供のせいにしてはいけません。保育園の子供は大人の世界の気持ちは汲み取れませんよ。それは子供にとってまだ早い。まずあなたは心身共に万全な状態に戻すべきです。それは大好きな子供に執着することではなく、新しい環境に身をおく勇気も必要ではないのかなと思います。保育所や幼稚園は意地悪な人が一定数います。そんな人たちには言わせておけばいいのです。同じムジナの巣窟で結局は同じような結果になります。わたしの考えではあなたは少し休んで職場を変えるべきだと思いますね。いきなりどこかの保育所に行くよりも友達の子供に会うとかもっと純粋に子供を見つめてみたらどうですか。あと職場の言動を録音しておけばよかったのにと思いました。人と関わらない仕事をするべきだってちょっと度のすぎた言動です。精神科の先生の見解と違いますよね。職場を訴えるぐらいしてやればいいと思いますよ。子供はまだ別の問題です。あなたは極度のハラスメントを受けて鬱になったんですから、その環境には戻るべきではないと思います。他人の性根は変わりませんよ。ここは子供のためだという建前よりも自分のことを第一に考えて社会復帰を目指すべきかなって思います。ご参考に。
    • good
    • 1

そこの園は辞めた方がいいでしょうね。


実際にいじめだったのか、勝手にあなたはそう取ってしまっただけなのか、微妙な所です。
いい歳した大人達が寄ってたかってイジメをする職場であなただけイジメられるって状況があるのかな?って気もしないでもない。

どちらにしろ戻ってもお互いにやりにくでしょうし、他の人達も接しづらい。
腫れ物を扱うようにしなきゃいけないくらいなら関わらないようにしよう、となるかもしれない。
だったら他の所に転職した方がよさそう。
    • good
    • 0

いじめのこと、鬱のことはお気の毒ですが、あなたの仕事ぶりはわかりません。


人と関わらない仕事をするべきだと言われたということは、あなたが責任ある仕事を少し軽視しているように感じる働き方だったのではないかと、よくご自身で考えなければなりません。
今の園は辞めて、他の園で改めて働いてみるとかいうのも良いかもしれません。

本当にクビだと言われたら次の職場に何と言いましょうか?
正直にクビになりましたと言えますか?
今の園にこだわらなくても良いのではないですか?
そんな嫌な職場に戻っても良いことはないでしょう。
    • good
    • 0

その園で働くのは難しそうですが


保育士の仕事も、子供と関わる仕事も他にもありますよ
もっと環境がいいところもあるでしょうし
そこの経営者や同僚に復帰させる気持ちが感じられませんが
うつ明けの仕事には周りのフォローか
少なくとも悪意のない偏見のない対応が必要かなともいます

関わったいた子たちに心が残るのはわかりますが
仕事で関わっていれば別れはつきものですし
広く保育士として子供全体に愛情を傾けてください
    • good
    • 0

戻れません


戻しません
自分自身の精神をコントロールできない人間が幼児を見守ることなどできません
精神科の医師はそう言っても雇う人や職場の仲間からしたら今までの貴方の態度に閉口しています
言われたことはしないできないから注意したらいじめだという貴方はこの園にふさわしくないのです。
鬱になったのは園の従業員のせいだと書いていて
なぜ戻ろうとするんですか
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!