dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になってしまうので簡潔に書きます。

インターホンが鳴って「お届けモノで~す♪」と。
出たら新聞の勧誘。
近所の病院マップとゴミ袋を私によこすので「ウチ取ってないですから」と断ったら「みんなに配ってるから」と。
そして新聞取ってくれって話になり、今取ると洗剤6箱&5千円の商品券をくれると商品券をパラパラさせる。
(この仕草がとっても失礼な感じでした)

主人の関係でと断ったら「来年の1月に取ってくれればいいんだよ」と。
ではその頃にと言ったら「それじゃーダメなんだよ。今予約してもらわないと」と。
転勤族だからと断っても食い下がってくる。
もう来月に転勤の話でてるからと言っても「確定じゃないんでしょ?」と。
いらないと言ってもとにかく食い下がる。

今月に引越します!
そしたら「あ、そ。じゃ、ダメだね」と言い私の手から病院マップとゴミ袋を取り上げてさっさと行ってしまいました。

失礼ながら、風貌は大昔の押し売り風の男性でした。
このような人たちは新聞販売のどの位置にいるのでしょうか?

A 回答 (9件)

私は若い頃、新聞配達をしていて彼らと仕事を


したことがあります。
新聞勧誘員(拡張員ともいう)は評判悪いですね
彼らは新聞社とも販売店とも違う「○○団」という
組織に属していて、一日単位で販売店に派遣されている場合が
多いです。
その日の成果によって、販売店から現金で報酬
を受け取り、それを翌日の昼間に競馬や競輪などで
使う、その日暮らしの人が多いですよ。

以下に参考URLを記しておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1491406 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URLにとても興味を持ち、お気に入りに入れました。
時間があるときにじっくり見てみます。
なんだかトリビアになりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 23:05

新聞は、「インテリが作って、ヤ○ザが売る」と言われます。

末端の契約専門員は、ノルマ制で契約を取らないと喰っていけないので、それこそ法律ギリギリのこと平気でやります。まあ、社会の必要悪(?)みたいなものです。ヤツらがいなければ、新聞も売れないのですから。駅売り以外は、彼らに掛かってます。

でも新聞社は、そういう販売会社に売るだけですから、実際に各家庭に売るのはまったくの別会社という構図になっているのです。パチンコの特殊景品システムみたいな、我が国のお家芸ですね。どんな強引な売り方をしようが、新聞社は知らんフリです。

で、対策方法ですが、超基本が絶対にドアを開けないことです。顔を見せてしまえば、彼らは半分成功したものだと言ってました。中々研究熱心で、新入り所帯の情報をいつも把握してます。そして、いつも窓に明かりが付くのを見張ってるそうです。
もしまた来たらドア越しに、一言、「うちは要りません」と強く対応しないと、話を長引かせたら、向こうのペースになってしまうので(プロですから)、手短に意思表示をして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「インテリが作って、ヤ○ザが売る」

なんだか興味がわきますね。
ふと思ったのですが、私が高校生の頃はアルバイト禁止ですが、例外で毎日なら新聞配達、期間限定なら郵便局のみオッケーでした。
また、新聞社の奨学制度があるなか、延長上にはこのような事実があるのも不思議ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 21:31

新聞拡張員のことです。

「団」と呼ばれます。

それぞれのお店で違うとは思いますが、新聞店店員は、配達、チラシ折込、拡張(セールス)、集金と仕事が結構あります。一日の拡張で回れるお宅には限界があり、また店員だけでは、顔が知れ渡ったりして契約をもらえないばかりか、ドアも開けてくれないなんてこともあります。

そこでお店は定期的に団を雇って一日中セールスに回らせます。お店の店員は「◎◎のお宅は洗剤幾つ」とか「夜にならないと居ない」などの情報を団の人に渡したりします。
団の人たちにしてみれば、その日契約が無いと収入が無いばかりかただ働きになりますので、あの手この手でドアを開けさせ、脅しとも取れるような方法で契約を迫ったりします(もちろんきちんとした人も居ますよ!)。
また、ノルマ制のため、団全体で●枚の契約書がまとまらないと残業、なんてこともあります。こうなると夜の9時だろうがセールスに行きます。
契約が無いと早く帰れないし、次の日の仕事にまで支障をきたす。
他のメンバーに迷惑をかける(と言うよりメンバーから責められる)。
収入にならない。
以上の理由により、強引な手法、態度となるわけです。

説明が長くなりすいません。ご質問の答えですが、新聞販売店との提携で訪れる人たちですので、常にその地域に居るというわけではなく、営業専門の会社の人たちです。どの位置と言われると、上下はあまり関係ないのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼らにも残業があるんですね。
実は2年前にも皆さんのおっしゃる「団」という方が来てドアを開けてしまいました。
セールスマンとはかけ離れた服装の若いお兄ちゃんで「もう少し契約を取らないと帰れない」と言ってたのを思い出しました。
ウソつけぇ~!と思いましたが本当だったのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 21:25

みなさん書いておられますが、団といわれる


人たちですね。

新聞販売店の方も彼らのやり口に困っている
とよくこぼしてます。

スポーツ新聞の求人欄を見れば、
なぜ? という部分は解消されるでしょう。
あんな募集で、集まる人たちですから・・・
一度見てみてください。

みんな迷惑をしているのになぜなくならないか?
というのを、新聞販売店の方と話したことがあり
ます。

結局、新聞は新聞代より広告収入が主で
成り立っているので、新聞社としては
どんなことをしても、拡張しろという
ノルマをかけてきるということらしいです。
それが根本にあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツ新聞の求人欄、今度是非見てみます。
(もちろん定期講読ではなく駅の売店で買って)
みなさんのご回答で深く調べたくなってきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 23:23

仕事柄、引越が多いため、毎度同じような目にあっています。

まだ荷物が入っていない転居先のマンションで荷物入れを待っていると、引越センターより先に『ピンポ~ン』とやってくるのはナゼ?と思います。執拗な勧誘で迷惑を被っていることを新聞本社宛に手紙を投書したこともありますが、何の返答もなく無視されました。新聞社や販売店とは関係ない組織の人たちとのことですが、お互い持ちつ持たれつの関係にあることは間違いありません。世の中にこのような迷惑をかけながら、鬼の首を取ったように社会悪をたたく資格などないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ体験の方がたくさんいらっしゃるんですね。

>世の中にこのような迷惑をかけながら、鬼の首を取ったように社会悪をたたく資格などないと思います。

そうですね。そのお考えも一理あると思います。
頼もしいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 23:19

新聞屋の配達員が契約をとりにくるのと、


契約を専門にとる集団がいるみたいです。

私は前者の学生アルバイトの方がきて、
「契約5個取ってきたら、新しい自転車を買って
もらえるんです。自分は住み込みで新聞配達をしています・・」と
泣き落としで勧誘にこられました。

どちらにせよ、本当に取らないんであれば
毅然とした態度でお断りしてください。

参考URL:http://www.nona.dti.ne.jp/~kkash/jittai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに自分が「毅然とした態度」ではありませんでした。
やんわりと「帰ってくれ~」という感じですかね。
次回は「いらん!」で時間短縮したいと思います。

お礼日時:2005/07/15 23:15

新聞拡張団(員)と呼ばれる人達です。


販売店とは別組織の為に、最寄の販売店に苦情を言っても無駄な事が多いです。
拡張団は勧誘自体が仕事なので、何社も同時(朝○か産○のどっちでもいいからって感じ)に勧誘してくる事もあります。
一応、新聞セールス近代化センターという拡張員の管理や統制を行う組織があるよなのですが建前のみのようです。
しかも、東日本のみだそうです。

私もつい最近出会いましたがヒドイもんでした。
『喧嘩売ってるなら買うよ』『若い連中を日替わりで寄越す』、私が関西出身だと知ると『俺は西成に住んでいた』(脅しのつもりみたいです)、『警察に言っても無駄だよ、民事不介入だから』(脅迫・強要・不退去は立派な刑法)などと言ってきます。
実際に警察を呼んだら呼んだで、肝心の警察は来るなり、私に向かって『兄さん帰るみたいだから、もういいよね』と。
拡張員には、『もうちょっと優しくやりなよ~。売れるもんも売れないよ(笑)』などと談笑していました。

彼らは、『引越しの挨拶』『届け物』などと大嘘をついて空けさせるので気をつけて下さい。

参考URL:http://www.nona.dti.ne.jp/~kkash/jittai.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょうど実家から野菜を送ったという連絡があった時だったので、仰る通り「お届けものです」のウソでドアを開けてしまいました。
ゴミ袋も確かに「お届けもの」には変わりませんが、最終的にもらってないですからね、私。
東日本限定の組織ってどうしてですかね?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 23:10

新聞の勧誘は相変わらず押し売りが多いですね。


頭にきた時は告発してあげると良いですよ。

新聞勧誘に関する相談窓口
新聞セールス近代化センター
03-3575-0801
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡先まで教えていただいてありがとうございます。
今回は自分の勉強にし、次回、さらにパワーアップした勧誘に出会った時のために控えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 22:58

いろいろです。

高校卒業して、求人票で正式に就職した者もいれば、素性の不確かな人もいます。地域・販売店によりけりです。
ご質問のような状況なら、すぐに販売店に電話するべきです。いわゆる苦情電話です。名乗る必要もありませんから心配ないでしょう。もしかしたら、販売店そのものも、そんな下品な感じだったら新聞社にチクルしかありません。
とにかく嫌な気分で過ごすのは精神衛生上悪いです。すっきりさせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきり・・・・。そうですね。
色々な方のアドバイスでとってもすっきりしそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!