プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

かなり疲れてしまって愚痴混じりの長文になっています。申し訳ありません。

現在動物病院で受付兼看護師の見習いといった形で働いています。看護師の業務を学びながら今度の国試を受けるといった感じなので私自身は無資格です。

4月から3人の新人さんが入ったのですが、内1人が発達障害疑惑が非常に高く、クレームも多発しています。うちの病院は犬猫がメインで鳥などのエキゾチックアニマルは診ることが出来ないのですが、誰にも確認せず電話で知らない内に「診れます」と言ってしまったが故に大クレームに発展しました。
また、獣医ではないのにも関わらず、電話での問い合わせで新患に対して「それは○○という病気です」と診断するなど、完全に法的にもアウトなことを繰り返します。(保留にして、やめて、と止めても自分のキリが良くなるまで喋り続けるので途中で話をやめません)

これは絶対にやらないで、これは必ず確認して、と再三言っているのにも関わらず、やるなと言ったことを勝手にやる、確認一切しない、覚えてこない、メモを取らない等が非常の多く、他の新人さん達はもうほぼ1人で受付関係は出来ていて、保定や診察の補助に入っています。

今月後半から産休に入るスタッフがいるのでシフトが変わるのですが、そのスタッフが居なくなると受付・電話対応をできる人がいなくなる曜日ができてしまい、非常に焦っています。

院長や看護師主任からも指導は受けているのですが、言うことを聞くのは指導を受けた当日のみ、院長と主任に対してだけで、その2人がいないときは勝手な行動を取り続けており、対策してもできていないので全員疲弊している状態です。また、プライドが非常に高い為に私やパートさん(事務のみや無資格の人)、同期に対しては上から目線で話したり、不機嫌になればそれを顕にします。お礼も言わないし、謝りもしません。繰り返しになりますが、院長や主任にはそんなことは一切しません。優しくすれば調子に乗り、厳しくすれば態度が悪くなります。
面接やインターンの時はそんなことは無かったらしく、内定が出てからも数日間バイトに来ていましたが、その時は受付関係はせずに清掃をしたり主任について説明を受けるのが主だったので誰も気づけませんでした。


私は、新人さんは失敗してもいいと思っています。そこから学んで次に活かせればすべていい経験です。
しかし、そんなレベルの話じゃない所まで来ていますし、今全員が「どう指導するか」ではなく「どうしたらクレームが無くなるか」になってしまっています。
今現在、私やパートさん、主任や他の先生達もこの子がやらかしたことの対応で残業したり、業務がストップしてしまっている為に担当じゃない人まで手伝うことになったりと、とにかく負担が大きいです。

どうやって指導したら言うことを聞いてくれるようになりますか。
もう疲れてしまいました。

質問者からの補足コメント

  • クレームが発生した際にはその都度報告をし、本人にも詳細を聞いた上で何が原因でクレームになったのか、その後の経過も全て伝えています。
    その度に院長と看護師主任が指導しているのですが、何も改善されません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/03 08:51
  • 一貫性があるのは発達障害ではないのですね。となると彼女自身の性格の問題でしょうか?
    基本的には指導者は看護師主任です。しかし不在の日もあるので、そういう日は受付や電話対応の仕方は私が指導することになっています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/03 08:54

A 回答 (9件)

市区町村の障がい福祉課に相談すると良いと思います。

    • good
    • 0

すみません



対人関係の困難など
軽くあてはまるようなので
検査などしても診断されるかは微妙かなとはおもいます
    • good
    • 0

https://junior.litalico.jp/about/hattatsu/aspe/


上記にあてはまるような感じ

なかなか難しい

ほていや掃除など、できる事げんていしてお願いするとか


あとは心の中でもいいので、ありがとうとか
その人の幸せを祈るといいらしいです。
    • good
    • 0

負担の様子を、でなく、普段の様子を録画して、でした。

    • good
    • 0

人によって態度を変えるのは、自閉症の人ならばあり得ますよ。

(自閉症の子どもが暴れ倒していたのに、おまわりさんの制服を見た途端、おとなしくなるなど)
また、一貫性の有無は、発達障害の判断の基準にはなりません。

ただ、あなたの質問を読んでも、彼女が発達障害かどうかは分かりません。プライドか非常に高く、知識はあるが遵法意識は低く、コミュニケーション能力がとても低い。また、上下意識が高く、損得だけで動いているとは思えます。

業務が支障が出ているのならば、首にすることは出来ますよ。負担の様子を録画して、院長や主任に見せたら?
    • good
    • 0

補足について。



あなたが指導する日は、ありません。サポートする日があると受け取ってみては如何でしょうか?
あなたも仕事する時、同僚からサポートを受けますよね。あなたもする。それだけのことです。

そして、発達障害者は相当な一貫性がありますよ。なので、健常者よりも指導しやすい場合の方が多いのです。
ルールを守る、仕事や生活をルーティン化する、目的がブレない。これらは、発達障害者が健常者よりも高い能力を示します。

なので、彼女は発達障害である可能性はかなり低い。
    • good
    • 0

まず、発達障害である可能性はかなり低いです。

発達障害とは、まさしくそれなので、相手によって態度を変えるということはできないんです。

まず、彼女の態度には一貫性があります。なので指導にも一貫性が必要である、ということです。
色んな人が、色んな言葉で、色んな事を言うのをやめて、彼女に対して指導できる人は、この人のみということを、あなたが理解する必要があります。

そして、あなたの立場としては、あなたは彼女にとって上司でもないし、業務管理をする人でもないんですね。あなたが彼女に対してやるべきことは、業務連絡であって指導ではないんです。それを、あなたが理解する。そして、人の仕事を横から邪魔しない。その結果について責任を取るべき人は、本人と責任者ですからね。あなたが理解するべきことは、それです。

あなたは、これら質問内容について、考えたり悩んだりするべき立場じゃないんですよ。それを何よりも理解する。あなたがそれを理解できないなら、理解できるまで、職場の方にご指導頂いて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

(今時は育てる期間がないのです、余裕もなかなか取れません)



業務に支障が出ていることをビデオなどで証拠を報告、配置転換や退職勧告を院長決済で行うしかないでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


かなり大変そうですね。
そちらでは、クレーム、間違いに対して、インシデントレポート、報告をしていないのですか?
問題は、その時だけで終わらせるのではなく、上に報告が必要です。
あなただけでは、処理は難しいでしょうね。
そもそも雇ったのにも、理由があってのことかもしれませんので、それを含めて、経営者に相談しなくてはならないと思います。
クレームは自分達だけの問題ではなく、相手に心配、不安、不信感を与えてしまうことにつながります。
よっては、経営にも影響してしまいます。
相手は変える事はできません。
どんな時でも。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!