dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学院修士2年です。私はもともと学校を見るだけで憂鬱になるため、土日など休日は休みたい、徹夜はしたくないといった感じなんですが、他の同級生を見てみるとみんな、ゴールデンウイークですら普通に学校に来ているといった感じです。これを見て私自身、のんきに休んでてもいいのだろうかと不安に思ったのですが、通常は修士以上の学生はあまり休む暇がないものなんでしょうか?

A 回答 (5件)

私も修士生です。


私の場合、日曜と祝日はお休みになります。(土曜日は学校に行きます)
というのも、そもそも研究室が開いていないからです。
うちの大学は鍵については大変アナログなので、鍵の管理はすべて先生がしています。
研究室には薬品棚もありますので、うちの大学では先生が生徒に鍵を預ける、ということはまず有り得ません。
そのため、大学に泊まるなんてこともできないので、私の研究室では10時~22時までの12時間で実験することになります。
他の研究室では、9時~18時ときっちり決まっていることもあります。
ですから、実験の際には「計画性」と「きびきびとして行動力」が要求されます。
ちなみに私は、1日に10時間くらい実験して帰っています。
生物系ってのもあって、実験始めたら次の日まで放置ってのも多く、徹やするような実験が少ないんですよね。
あと、私もmatatabi12さんと同じく学校ってあまり好きじゃないので、これ以上いると精神的にも疲れるってのもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにだらだらと夜遅くまで実験したりするよりは、キチンとメリハリをつけて「やるときはやる、休むときはしっかり休む」といったほうが賢いような気がしますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 19:33

私も院生時代は1年間で365日研究室に通っていました。


研究内容が有機合成だったので毎日実験。
平日は授業やら後輩の面倒を見るやらで、バタバタしてました。(お昼休みすら満足に取れないくらいでした)
毎日普通は朝8時に家を出て25時に帰宅。
2週間に1度は徹夜してました。学会前は徹夜が増えましたが。
ですので、GW(連休)がある、っていうことは非常に違和感があります。

しかしながら、隣の研究室では週休3日とかの研究室もありました。
無論、そこの研究室は連休もありました。

つまり、どんな教授の下について研究をしているのか、によってスタイルは違ってくると思います。
うちの教授は「院生は365日研究をしろ」っていう人だったので。
(おかげで学会発表はかなりできました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

365日ですか!!すごいですね。もし私なら倒れているかも・・・。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 19:31

うーん。

理工系・実験系の修士課程ですと午前中に授業があるので休日は「装置や特殊器具、設備が空いている」といったメリットがあるので、特に実家から通っていない学生には実験が進む「穴場」です。
理工系・実験系の学生は「実験命!」の人が多いのでなかなか休みませんね。
数学等の学生は何をしているのだろうなーと、時々思います。
博士課程後期になると、カレンダーとはさらに無縁になることが多いです。
一年に364日出勤したこともあります。その代わり討論会の発表後親元で二週間寝てました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり実験が多いと土日も来ることになりますよね。でも364日はすごいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 20:30

基本的には休む暇もないし、徹夜も良くある話だとは思いますが、「GWを普通に大学に行く」状態はいくらなんでも健全では無いと思います。

教員も来ているのですか?教員も来ていないなら、貴方が必要な成果さえ出すなら、休んでも何も言われないのでは?てか、修士二年なら就活で何度か休んでません?一日も休めない状態って事は無いんですよね?修士になったら、自分で自分のスケジュールを管理する能力も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに就活で何度か休んでいました。まあ指導教官も土日の実験はあまり進めていないのに対し、平日は徹底的にといった感じなので、平日に就活で休むといったことはあまり好ましく思っていないようです。

お礼日時:2009/05/07 10:12

研究室やそれぞれの人によります。


きちんと、研究が進捗していれば、定時で帰宅、土日を休んでも問題はないでしょう。(指導教員によっては、もっと上を目指すような指導をすることもあるでしょうから、一概には言えませんが。)
また、最近は安全や教員の労働条件の問題から、休日の出や、深夜の居残りを原則禁止にしているところもあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
研究が進んでいるかどうかといわれると・・・て感じです。とにかく平日にできるだけのことはしていきたいと思います。

お礼日時:2009/05/07 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています