
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろと回答がある通りだと思います。
どんな研究をしていて、どんな実験が必要なのかによるので、
そのサイクルがどうしてもあわないと、祝祭日は関係ない。
こういう時期もありますね。
薬を投与して、何日目に結果が出るというサイクルであれば、
その何日か後は祝日だろうと実験しないといけないですものね。
私の在籍していた研究室は、そういう意味では年中無休、
24時間営業でした。とにかく誰かは研究室にいましたね。
私も四年生のクリスマスイブはネズミ達と一夜を過ごしました。(泣)
でも、実験のサイクルも自分で計画できるわけですので、
予めそのお誘いの日を決めておけば、そこにあわせて実験の
サイクルを外すことだってできると思いますよ。
早めに声をかけてあげればいいのだと思います。
私はイブに声をかけてくれるお相手がいないものですから、
ネズミ達がお相手になったというだけで…。( ;∀;) 余談ですけど。

No.5
- 回答日時:
たとえば、とある1本の紐の長さを測るとする。
1回測っただけでは「科学測定」とは言わない。
誤差の関係で、最低10回は測らないとまともなデータにならない。
今は1本の紐だから10回の測定で済むが、これが「10種類の素材の紐について、0℃~100℃における温度による長さの変化を1℃刻みで測定し考察せよ」となったらどれほどの手間になるかは想像が付くと思う。
自然科学では確固とした「誤差論」があり、測定の手を抜くことはできない。
科学とは泥臭い作業なのである。
〆切までに結論を得ようと思えばプライベートが犠牲になることはよくある。
No.3
- 回答日時:
何を行っているかによる。
・生物の世話。
・検査結果待ち。または検査の準備。
・危急な用事。
・継続している何か。
他にもあるでしょう。
・・・
とりあえず、誘うのは問題ない。
都合が悪ければ都合が良い日を教えてもらおう。
No.2
- 回答日時:
研究室による話。
たとえば、生物の世話が必要な分野であれば、休日でもそのために大学に行くことはあるでしょうし、学会が近いとか、研究が遅れているとか、研究の段取りの関係で休日に研究を行うこともあるかもしれません。一般的には、日曜祝日は休みですし、土曜も休みのところが多いでしょう。
No.1
- 回答日時:
研究室というか、指導教授次第かも。
指導教授は週一回、論文の輪読で来るぐらいでほとんど研究室には来なかったですね。ただ、教授が用意してくれたカップ麺は段ボールごと置いてあって、夜食でよく食べていたな。
基本的にはいつ来て、いつ帰って、いつ休むとかは、全て学生任せでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ぴよぴよ君さんは何をしたいのですか? 正直、怖いです、、、
大学受験
-
仲の良い友達と違う研究室になってしまいました。しかも、私の入った研究室の先生は熱気があって、やる気の
大学・短大
-
大学院に進むのって、明確に何をどういうテーマで研究し続けたいからという理由がなければダメなのですか?
大学院
-
-
4
医学部を反対されている
大学受験
-
5
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
6
大学のオンライン授業の小テストをwebクラスで行うのですが、回数制限が施されており回答権が一回のみで
大学・短大
-
7
全く今まで知らなかったのですが、大学院での指導教員って学部でのゼミの教員が主なんですか?
大学院
-
8
先生が喋りっぱなしの授業で、黒板も書いてるけど単語ばかり…、そして最後に授業の感想を書くのですが、い
大学・短大
-
9
大学中退するか
大学・短大
-
10
大学4年で授業
大学・短大
-
11
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
12
大学の授業がまったく楽しくないのですが、どうすれば良いと思いますか? クラス制ですが友達もいない、な
大学・短大
-
13
生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成
大学・短大
-
14
卒論のテーマについて 来年大学4年生になります。 私は英語学科なのですが、卒論のテーマはなんでもいい
大学・短大
-
15
癌の研究者になるには、どこの大学を出ればいいのですか?
大学院
-
16
将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。
大学・短大
-
17
理系の場合は大学院の修士を取る方が
大学・短大
-
18
大学院進学予定の者です。 今のところ、十分合格出来るところにいます。 それでも毎日学んでいますが、周
大学院
-
19
大学生です、第1希望のゼミからちょっとした課題がありました。ただ学生用メールであまり使わず通知も来な
大学・短大
-
20
大学院は誰でも入れる
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の研究室で辛いいじめにあ...
-
5
大学の研究室でどう振る舞うべきか
-
6
大学院生がうざい
-
7
大学院入試に落ちてしまいまし...
-
8
初歩的な実験なのに結果出ず鬱...
-
9
研究室での上履きについて教え...
-
10
研究室に部外者が・・・
-
11
教授との付き合い方、及び研究...
-
12
かなり忙しい研究室
-
13
理系研究室生活の心得
-
14
医局秘書
-
15
獣医学科での動物実験について
-
16
成績で決めるのはどうかと思い...
-
17
これらの言葉はモラハラ、パワ...
-
18
休学すべきなのか
-
19
理系の学部で実験が少ない、も...
-
20
学会などの交通費は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter