
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も修士生です。
私の場合、日曜と祝日はお休みになります。(土曜日は学校に行きます)
というのも、そもそも研究室が開いていないからです。
うちの大学は鍵については大変アナログなので、鍵の管理はすべて先生がしています。
研究室には薬品棚もありますので、うちの大学では先生が生徒に鍵を預ける、ということはまず有り得ません。
そのため、大学に泊まるなんてこともできないので、私の研究室では10時~22時までの12時間で実験することになります。
他の研究室では、9時~18時ときっちり決まっていることもあります。
ですから、実験の際には「計画性」と「きびきびとして行動力」が要求されます。
ちなみに私は、1日に10時間くらい実験して帰っています。
生物系ってのもあって、実験始めたら次の日まで放置ってのも多く、徹やするような実験が少ないんですよね。
あと、私もmatatabi12さんと同じく学校ってあまり好きじゃないので、これ以上いると精神的にも疲れるってのもあります。
確かにだらだらと夜遅くまで実験したりするよりは、キチンとメリハリをつけて「やるときはやる、休むときはしっかり休む」といったほうが賢いような気がしますね。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も院生時代は1年間で365日研究室に通っていました。
研究内容が有機合成だったので毎日実験。
平日は授業やら後輩の面倒を見るやらで、バタバタしてました。(お昼休みすら満足に取れないくらいでした)
毎日普通は朝8時に家を出て25時に帰宅。
2週間に1度は徹夜してました。学会前は徹夜が増えましたが。
ですので、GW(連休)がある、っていうことは非常に違和感があります。
しかしながら、隣の研究室では週休3日とかの研究室もありました。
無論、そこの研究室は連休もありました。
つまり、どんな教授の下について研究をしているのか、によってスタイルは違ってくると思います。
うちの教授は「院生は365日研究をしろ」っていう人だったので。
(おかげで学会発表はかなりできました。)

No.3
- 回答日時:
うーん。
理工系・実験系の修士課程ですと午前中に授業があるので休日は「装置や特殊器具、設備が空いている」といったメリットがあるので、特に実家から通っていない学生には実験が進む「穴場」です。理工系・実験系の学生は「実験命!」の人が多いのでなかなか休みませんね。
数学等の学生は何をしているのだろうなーと、時々思います。
博士課程後期になると、カレンダーとはさらに無縁になることが多いです。
一年に364日出勤したこともあります。その代わり討論会の発表後親元で二週間寝てました。(笑)
No.2
- 回答日時:
基本的には休む暇もないし、徹夜も良くある話だとは思いますが、「GWを普通に大学に行く」状態はいくらなんでも健全では無いと思います。
教員も来ているのですか?教員も来ていないなら、貴方が必要な成果さえ出すなら、休んでも何も言われないのでは?てか、修士二年なら就活で何度か休んでません?一日も休めない状態って事は無いんですよね?修士になったら、自分で自分のスケジュールを管理する能力も必要です。ご回答ありがとうございました。
確かに就活で何度か休んでいました。まあ指導教官も土日の実験はあまり進めていないのに対し、平日は徹底的にといった感じなので、平日に就活で休むといったことはあまり好ましく思っていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院生のイメージ 4 2022/09/18 18:30
- その他(悩み相談・人生相談) 学校を腹痛で休んだのですが困っていることがあります。 専門学生です。2日前から腹痛があり波があります 5 2022/10/17 11:10
- その他(悩み相談・人生相談) 心理分析をお願いしたいです 1 2022/12/11 20:53
- 就職 短大2年です。就活をしているのですが、やりたいことが何も見つかりません。やりたいことというか自分に合 1 2022/04/26 19:59
- 学校 仮病・ズル休みしてしまいました。 今中2です。GW中の5月3日〜5月5日まで旅行に行って、今日5月6 3 2022/05/06 08:50
- 大学院 高校では、留年するのは非常に不名誉なことで、とても恥ずかしい、「アンタッチャブル」な存在になることだ 8 2022/05/02 10:44
- 学校 吐いて学校休むのはやばいですかね…もうすぐ修学旅行で明日、理科の時に一人一人つくったスライド発表して 5 2022/11/14 23:22
- いじめ・人間関係 人間関係で色々あって夏休みが始まる4.5日前ぐらいから朝まで寝れなくなったり頭痛と不安や疎外感が強く 3 2022/11/08 01:24
- 婚活 人生の経緯についてコメントお願い致します。 私は生き方が合っているのか?これでよかったのか!と不安に 5 2022/10/02 06:46
- 学校 ゴールデンウィークが嫌だ…。 中2 私は休みよりも学校の方が好きで休みが憂鬱です。家にいるのが本当に 4 2022/04/29 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
メモを取らないけど人柄の良い...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学院の研究室訪問は必須でし...
-
就職研修か修士論文か?
-
客員研究員
-
教育実習の打ち合わせ(所要時間)
-
大学院休学の労働について
-
ご指導していただきありがとう...
-
大学院(修士)だと休む暇がない?
-
僕は田舎のFラン大の経済学系の...
-
部下や教え子に厳しく指導する...
-
留学生ですが 大学院を入りたい...
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
課題の字数について質問です。“...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
大学の教員に、土日にメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
指導教員へのご挨拶(直接訪問...
-
教育実習の打ち合わせ(所要時間)
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
大学院推薦入学の辞退について...
-
大学の教授との関係について。
-
ネガティブデータで大学院を修...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
阪大とNAIST(奈良先端科学技術...
-
メモを取らないけど人柄の良い...
-
大学院でやっていく自信がない...
-
大学院入試 京都大学人間環境学...
-
今年D1になりましたが、研究室...
-
ご指導していただきありがとう...
おすすめ情報