
現在、大学4年です。
身が入らずに卒論を提出することが出来ませんでした。
自業自得なのは重々承知で、親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この場でのお説教は勘弁して下さい。
3年の時に必要な単位は全て取り終え、4年では週一のゼミ(4単位)と卒論(4単位)の単位だけでした。
卒論以外の必要単位を修得している場合、半期で卒論を提出し、通れば9月に卒業できるそうです。
ただ、ゼミの単位(4単位)は通年科目です。
10月中頃からゼミへは行かなくなりました。出席日数は2/3に達していないと思います。
ただ、担当教授はあまり出席にこだわっていないようなので、出席が足りなくても単位はくれるかも知れません。
ただ、私は卒論を出さなかったので、(一応別々の単位だが)ゼミの単位も貰えないかもしれません。
その場合は先程の通り、ゼミは通年科目なので来年の3月卒業になります。
学費ももう1年分かかるということです。
成績は2月頭に出るので、正直どうなるか分かりません。
もし、もう1年通うことになった場合、通信制の大学に編入も視野に入れています。1年で卒業出来れば学費も浮くのと、心を入れ替えて1から頑張れるからです。
逃げてる甘ったれと思われるかもしれませんが…
※ちなみに、就職先は決まっていません。もし卒業できてもフリーターでした。
片親で、最近中古物件を購入して引越しの予定で、今後親は住宅ローンが始まり、経済的な余裕は無いと思います。
親には留年なんてさせない!と言われていますが、平謝りするつもりです。お金も追々支払おうと思っています。
今更ですが、ちゃんと大学を卒業したいです。
4年次から通信制に編入できる大手前大学などありますが、どうなんでしょうか?
卒論を残して4年次から通信制に編入するのはアリですか?
卒論だけなら、それを終わらせた方が良いのは分かっています。
逃げや甘えなのも重々承知です。
ただ、選択肢の1つとしてどうなのかと思い、質問させていただきました。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
僕自体は、大卒で初めてついた仕事をやめる、転職するタイミングで色々悩みました。
手帳とかにいろんなこと書いたのはよかったです。
あと本読む、書くだけではあまり意味なくて、
人と話すことや、実際に(バイトでもいいので)働くこと、(落ちる確率高くて良いから)受けてみること、なんかも大事だと思いました。
頭で考えてるだけだとどんどんバカになります。
あと運動したり、食べたり、そのためにお金貯めたりとかですね。
人間はそういうふうにバランスよくやってくことで見えてくることが多いと思いますよ。
悩むことに悩む。
みたいなとこなら陥ると長いから、そこは無視するというか。
それと合わない人は合わないから、サクッと切ってしまってww
フリーターなるらしいけど、フリーターと言っても色々だと思うんですよね。
自分の中での理想像みたいなものもってれば、どんな立場でも意外と楽しく生きられると思いますよ。
下の方は、学歴もないみたいだし、夫婦でそんなに年収も高くないみたいだけど、楽しんで働きながらお金貯めて、子供もいてしあわせそうですよ。
つまり、考え方次第だよー、てことです。
この人の通りにやらなくて良いんだけど、
こうしてれば人生はきっとよくなる!!
みたいな軸がある方がいいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a73832c147d5a …
No.7
- 回答日時:
大卒社会人です。
面接もよくやります(現場ですが一次とかは現場の人間がやること多いんですよ)。
まず留年自体は問題ないです。
プラスはないけど、全然大丈夫。
けど、中退や通信はダメです。
うちの場合はそもそも書類で切ります。
能力とか以前に受験資格がないんです。
法的には大卒、とかってのは社会のルールとは違いますよね?
うちみたいな会社は多いと思う。
Fランであれ、大卒であれば、とりあえず書類とか一次面接までは行けるから、中退や通信はそれとかなり違うと思ったほうがいいよ。
しかもこれ一生続くから。
あと中身で勝負!みたいに思うかもだけど、経験則だけど、
夜間、通信、中退者は変な人多い。こちらも暇ではないから、そういう人は排除したいなってなってしまう。
切り替えて来年卒業したら良いと思うよ。
お金も、親にスンマセン!!と言ってやれば良い。
ローンはローンだけど、親の話でしょ?
あなたには関係ないでしょう。
どうしてもだったら奨学金借りたらいいし。返さなきゃいけないけど。
ゼミ以外にやることないとかだと思うし、
前向きに捉えたら、
就活、
インターンやバイト、留学などいろんなことができるのでは??
あと大学に行けなくなったってのは、
やはりメンタルに問題あると思うので、
教授に対しては心療内科受診して、診断書もらって見せたらどうでしょう?
できたら口頭ではなく、メールなど文面で証拠残る形、
親とか第三者挟む形がよいですね。
それと引き換えに?◯日までに卒論を出すので待ってもらえませんか?
とかいうとか。
そこで詰めてきたり、今年や来年のゼミをクビとかなったら、それこそパワハラで事務に言えば、そいつのたちばがおわるし。
無理かもしれないけど、やる価値はあるかな。
無理なら来年。
あと通信とか、お金かかると思うよ。
留年率めちゃ高いし。
離島に住んでる主婦とかならわかるけど。普通の人が
やる価値あるかなあ?
卒業出来たとしてもその価値があまりないし。
国家試験受けるために、受験資格必要だから通信で大卒、とかはわかるけど(そちらで受かれば能力を証明できるし)。
当たり前だけど採用側は「大卒なら誰でも良い」とかではないんですよ。
偏差値の高さとかも評価するけど、
総合的に見るから。
通信ってのは人と会わないことを選択したってことだよね、会社ってのは嫌でもいろんな人と会うところなので、
その手の人はすごく嫌がられる。
かと言って若い人が1人で生きてくにはしんどい社会ですし。
てことで、そういう(ゼミとかの関係性とか)のは割り切ってやったらいいのに、て思います。
No.5
- 回答日時:
>卒論を残して4年次から通信制に編入するのはアリですか?
ナシです。通信制に4年次編入で編入しても、編入前の取得単位がすべて認定されるわけではありません。大手前通信大学教育部のサイトの「既修得単位認定について」には、4年次編入で「上限93単位」とありますよ。
https://dec.otemae.ac.jp/admission/course_b.html
卒業に必要なのは124単位ですから、124-93=31単位必要です。4年生の1年間で、31単位取らないと卒業できないんですよ。
いまの大学で留年して、運良くゼミの単位が出れば卒論4単位、ゼミが不可でも8単位で卒業できるんですよ。
もし通信制で残り31単位なんてなったら、卒論以外の単位を取るのが大変で、今度はそれを理由に通信制を留年するのではないですか。
あと、今すぐゼミの先生に相談に行くべきです。ゼミをずっと欠席してしまったこと、卒論を出せなかったことを詫びて、来年度の卒論をどうするか(9月卒業になるのか、もう1年やるのか)、相談してください。いまゼミの先生のところに相談に行けないのなら、留年しても同じことの繰り返しになりますよ。卒業したいなら、卒論からは逃げられません。いまさら、先生に叱られるかもとか怖いとかそういうみみっちいプライドは捨てましょう。「逃げ」というのも、それは自分自身のちっぽけなプライドを守りたいだけの「見栄」による逃げであって、逃げても何もいいことのない「逃げ」ですよ。
No.4
- 回答日時:
留年をおすすめします。
自学自習ができない人に、通信は向きません。
時間がたっぷりあるでしょうから、バイトをして余計にかかった学費を親御さんに返しましょう。
就活もして下さい。
No.2
- 回答日時:
>身が入らずに卒論を提出することが出来ませんでした。
なんで身が入らなかったの?
今後どうするのが良いのかの回答は、その理由によると思います。
(通信制に編入するかも含めて)
理由によっては同じことが起こるかもしれないからね。
No.1
- 回答日時:
ナシですね。
心を入れなおすほどの難易度があるとも思えません。
卒論、今から書き始めてみましょう。
それができなければフリーターです。
大学辞めて就職しましょう。
本気でそう思います。
別に批判していません。あなたの人生はあなたが決めるので
他人が言う権利もないでしょう。
ただ、どうなんでしょうか?と言われれば、そういう回答ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
卒論を出したけれど
大学・短大
-
卒論不認定
大学・短大
-
-
4
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
5
23歳大学4年中退を考えてます
学校
-
6
最終学歴について
大学・短大
-
7
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
8
大学4年で中退を悩んでいます。(女)
大学・短大
-
9
卒論提出遅れ・事情の説明に関するアドバイスをお願いします
大学・短大
-
10
大学4年で授業
大学・短大
-
11
卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
大学・短大
-
12
大学四年生 留年しました
大学・短大
-
13
医学部志望なんですが、医学部ダメだった時にどの学部行くか決めてません。薬学部とか医療系にはなりたくな
大学受験
-
14
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
15
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
16
編入後の学歴について。 編入して、その編入後の大学を卒業したら、その大学の学歴になるということでしょ
大学受験
-
17
Fラン文学部って何のために存在しているのですか?
大学・短大
-
18
大学の教授が提出期限を間違えて実際より長い期限を告知していたにもかかわらず、訂正せずに提出を締め切り
大学・短大
-
19
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
20
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
πがよくわかりません,,, π=3.14...
-
5
卒業単位取得後の大学4年次の...
-
6
1L9dLは、何L?
-
7
数学です。 資料の活用で、最頻...
-
8
大学4年生で20単位取りながら就...
-
9
退勤時にタイムカードを切る職...
-
10
教員免許取得のために足りない単位
-
11
大学四年で22単位とりながら就...
-
12
時速4kmは秒速何mですか
-
13
R=pL/Aという式にあてはめるま...
-
14
単位を余分に取ると
-
15
大学の・・・・
-
16
高校の行事の単位について。 例...
-
17
インチは何センチ
-
18
タイムカードの時間のズレにつ...
-
19
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
20
心配性のためか、大学を、卒業...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter