
現在理系の大学4年です。
卒論を進めているところなのですが、研究室を変えられるのなら変えたいと考えているため、ご相談しました。 理由は「今の教授と残り半年やっていける気がしないから」です。 研究室のことを考えると呼吸が浅くなり、動悸がすることもあります。連絡が来たり、来るかもしれないと思うと冷や汗が出て、軽く吐き気がします。教授と話す前日の夜はよく眠れず、手が震えることもあります。
こうなってしまった理由は二つあります。
一つ目は、研究室で行っているバイトに関してです。
教授から声をかけられて、それほど乗り気でなかったバイトをすることになりました(断りづらい流れだと感じましたが、本気で嫌だと言えば断れたような気もしています)。
「8月は院試があるからどれくらい進められるかわからない、厳しいと思う」と伝えてあったのにも関わらず、院試の一週間前にそれを改めて伝えると、「今この瞬間にも仕事はあり、それをやるということで雇っている」と言われました。結局院試が終わるまではバイトは進めなくて良いと言われたのですが、相当不満があったようです。「もっと考えて欲しい」と言われたり、本人からも、間接的にも「9月はバリバリバイトしてね?」という圧をかけられています。
二つ目は、普段の指導についてです。
今の教授は昔「指導が厳しすぎる」という指導が入ったこともある方で、指導の際の言い方がキツいです。
自分は「4年生はもっとできて当然」「これでは4年生とは言えない」と言われたくらいです。初めての研究で右も左も分からない自分には相当応えましたが、特段暴言というか人格否定などに当たるものではないことは自覚しております。
修士の方に対しては発表や研究に関して厳しい口調で詰める場面をよく見ます。とにかく言い方がキツく声を荒らげるようなこともしばしばありますが、こちらも内容がものすごく理不尽というわけではないと思います。しかし、個人的に上記のような指導は(自分がされていなくても)ふと思い出して怖くなります。
ここまで書いておいてなんですが、「理想の教授」ではないにしろ「今すぐ離れるべき」と断言できるほどではないと感じています。自分も人格否定をされたとか、明確な被害があるわけではありません。
つまり、客観的に「教授が悪い」というような状況ではない中で研究室を変えることは可能なのでしょうか?また、変えたほうがいいと思いますか?
ちなみに、大学院からは別の研究室を志望しており、それについては何の問題もなく了承を得ています。残り半年の我慢ができるかが不安であるため変えたいと考えています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
4年生の研究室変更は大学、学部あるいは学科内の内規として決まっていることがあるのでここで聞いても正確なことはわかりません。
私の学科では、基本的にダメですが、学科の教員会議で提案され、変更することが望ましいと言うことが全体として望ましいと判断されれば変更を認めることになっています。しかしそこまで行く間に何らかの理由で研究室に来なくなったりしており、多くの場合半年程度卒業が伸びることが多いです。
また、知り合いの大学では3年次から卒業研究をしており、同一教員の元で2年間行うとHPに書いてあり、変更は認めるが変更する場合2年間の留年が決まるとしています。
このようにまちまちですので、何とも言えません。
大学によって全然違うんですね。
自分の大学についても今一度調べてみようと思います。
具体的な情報で助かりました。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
まあ、その手の話はよくあることですが、研究室を変わるとなると色々な問題が出てきます。
今の指導教員がそれを認めないと頑強に主張すればややこしくなります。明確なパワハラなどがあったとは言えないからです。話し合いで研究室を変わることが認められたとしても、受け入れる側が承知している必要があります。
さらにいうなら、卒業研究は、通常、特定の教員の指導のもとに1年間研究を行うことによって単位が出されるものです。なので途中で指導教員が変われば、変わったところから1年間かけなければ卒業できないことになります。そうなれば大学院の合格も無効になります。来年3月に卒業できないからです。そのあたりをごまかして卒業させることもできるかもしれませんけど、それはあくまでごまかしですので大きな声で言えるようなものではないでしょう。
それと確認ですが、大学院は別の研究室に合格しているんですよね?「何の問題もなく」というのはそういう意味ですよね。そうでなければまたそこでもめる可能性があります。
まあ、総合的な判断として、研究室を変わることは非常に大きな問題を生じる可能性が高いです。余程のことがない限りお勧めできません。あなたの側にもトラブルの原因がないとも言えないので、我慢するのが無難だと思います。
スムーズに行くことはないですよね…。
大学院は他の研究室を第一志望として受験すること、合格したら進学することについて許可を得ています。
現実的な意見をありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
単に「教授と合わない」という理由でも、大学の判断は状況次第です。
あなたの場合は、まず「連絡が来たり、来るかもしれないと思うと冷や汗が出て、軽く吐き気がします。教授と話す前日の夜はよく眠れず、手が震えることもあります。」という、教授の存在がストレスとなってメンタルをやられているということがポイントでしょう。
大学の保健管理センターとかメンタルヘルス相談室があれば、まずそこに相談してください。先に相談実績があると、メンタル理由での研究室変更も話が通りやすくなると思います。
そういう手順を踏まずにいきなり「研究室を変えたい」と言うと、学部や先生と揉める元になりかねません。特に先生に明確な非がないような場合、前触れなしにいきなり言うと、先生の側はハラスメントの訴えか?と身構えて、態度を硬化させてしまう可能性がありますからね。あくまでもあなたの「健康上の理由」で進めていくのが穏便に進むと思います。
やはり大学に相談する必要がありますね。
決して教授が憎いわけではないのでおっしゃる通り「健康上の理由」を軸に相談してみようかと思います。
大変的確で具体的なご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- その他(教育・科学・学問) 大学のゼミって複数入ってもいいのですか 4 2023/04/12 15:44
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
先生とあわないので研究室を変えたい
中学校受験
-
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
-
4
研究室で干されています
大学院
-
5
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
-
6
修士1年の途中から研究室を変更したいのですが・・・
大学院
-
7
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
8
理系の大学4年です。 研究室に馴染めず、鬱の状態になり留年することが決定いたしました。 その場合、来
大学・短大
-
9
研究室の人間関係で鬱になりました。
大学・短大
-
10
理系修士1年で、研究室を変えようと思っています
その他(教育・科学・学問)
-
11
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
12
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
13
卒論が不安です。 理系の四年生です。 今データをとっているのですが、ちゃんとできているのか、失敗した
大学・短大
-
14
大学4年で留年か、通信制に編入か
大学・短大
-
15
研究室を変わりたい
大学・短大
-
16
23歳大学4年中退を考えてます
学校
-
17
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
18
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
19
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
20
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
専任教授という身分
-
大学のゼミが辛いです
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
大学編入学-志望理由書(すい...
-
大学院を卒業できないかも?
-
ドイツやアメリカなどでは教授(...
-
教授の退官記念プレゼント
-
大学の教授との縁は重要ですよ...
-
卒論 謝辞
-
大学の教授に、よく可愛らしい...
-
教授推薦書
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
私が悪いのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
専任教授という身分
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
大学の試験で名前を書き忘れた...
-
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
大学院 不合格の理由
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
卒業論文について 先日、卒業論...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
大学のゼミが辛いです
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
教授に叱られてしまいました。...
-
教授の退官記念プレゼント
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
大学院を卒業できないかも?
-
医学部の教授はお医者さんですか?
おすすめ情報