dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学職員ですが、教授の事務補佐の秘書に非常にクセのあるおばさんがいて困っています。大学職員と秘書は別に上下関係とか、どちらがお客様とかいう立場ではないのになぜか態度が悪く、人を小馬鹿にしたような口調やちょっと高圧的な態度、向こうのミスなのに逆ギレなど。そのため、我々と何度かバトルことがあります。教授ではおかしな人はチラホラいましたが、秘書でこんな人は初めてでした(むしろそんな感じで秘書が成り立つのか?と思いますが)、その人の教授の方が全然話ができます。こういう秘書はどういう対応したら良いですか?パワハラでもないですし、我々とは雇われるラインが違う(教授が自分の研究費で雇う)から、大学職員人事にも言えないですし。その教授にやんわり苦情を言っても良いでしょうか?

A 回答 (4件)

No2です。



>その教授と秘書が仲良く、実は教授も大学職員にあまり
>好意的じゃなかった場合、逆効果になりませんでしょうか。

逆効果になりますね。
そこは教授と事務との信頼関係です。
でも「やわらかく言って」も同じ事になりませんか?

「やわらかく」というのなら徹底的に秘書を立てた上でしてください。

「○○さんのおかげでいつも助かっています。あと、このようなところを○○していただければもっと助かるのですが」とかでしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/10 20:11

元大学教員です。

やや,お互い様ということもあり得ます。つまり事務職員側にも,教員に対する態度と非常勤に対する態度が極端に違うとか。
 ま,人によるだけの話。そういう人だと思って適当に対応すれば済むことです。ご質問者もお書きのように,僕ら教員にも変な人がいるんでしょ。なら,事務職員にもいるし,非常勤にも,学生にもいるわけ。教員で一度も事務室に行ったことが無いのもいますよね。採用から2年たった事務職員が,〇先生の顔を知らないとかよくあること。非常勤が事務室に来ているわけ。非常勤も仕事ができるのとできないのがいるけど,契約上1年間は辞めさせられない。今の人事規則なら非常勤は正規にしない限り5年でどうせ辞めますから,それを待ちましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。我々側にも多少問題があるかもしれませんし(応戦しちゃう人もいますし)、どこにでも変な人はいますね。あまり酷いようなら考えますが、しばらく我慢します。

お礼日時:2021/03/10 20:13

元大学関係者です。



>その教授にやんわり苦情を言っても良いでしょうか?

きっちりいいましょう。

その場合は、抽象的なことではなく具体的な経過や事実を報告した方が良いです。そうでなければ、単なる相性の問題に思われてしまいますので。あわせて後々のことがありますので、上司にあらかじめ相談してください。

ややもするとそういう人っているんですよね、「私は教授から頼まれて仕事をしているのよ、あんた達とはちがうの!」って勘違いしている人が。そういえば霞ヶ関の官僚でもいます。「私は総理の信頼が厚い!、お前らとはちがう!」と思っているんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。その教授と秘書が仲良く、実は教授も大学職員にあまり好意的じゃなかった場合、逆効果になりませんでしょうか。。

お礼日時:2021/03/10 08:30

その教授にやんわり苦情を言っても良いでしょうか?


↑それしかないと思います(^^;

本当に事務的で取っ付き難い方はいますけどねぇ。。
何なんでしょうね。私の会社のお局さんの親戚の方でしょうか?(笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/10 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています