

質問よろしくお願いします。
現在大学4年です。
7月に受けた試験(前期のみの授業)で、名前を書いた記憶がなく、もし本当に名前を書いていなかったら、資格の試験なので卒業には響かないのですが、資格がとれなくなって卒業になってしまいます;
大学の試験なので、時間内にできなかった事はどんなに頑張っても変更できないのは分かっていますが、どうしても気になります。
自業自得なのは分かってるんですが、こんな事4年間で初めてなので;
その試験の先生は別の大学の教授で、教務課に相談したところ、当たり前ですが教務課ではどうしようもできないが、自分で教授とコンタクトを取るのは自由と言われました。
教授に対して個人的にコンタクトを取るのは失礼ではないですか?と教務課に聞いたとこそれは分からないと言われました。
どうしても気になるので、手紙を書きたいのですが(電話だと時間を取らせるので失礼かなと思いまして)教授に「名前を書き忘れたかもしれないので失礼だと思ったが手紙を書いた」的な事を書いて送るのは、やっぱり失礼ですか?
ちなみに教授とは一度も話した事はありません。
手紙を書かないで運にかけるしかないのでしょうか・・・
No.5
- 回答日時:
教授にたいして失礼だとかどうだとかおっしゃいますが、教授に対する例を守るためだったら資格がとれなくてもいいのでしょうか?
とりあえずはメールが良いと思いますよ。
失礼ですが、今の大学生程度の若者で、大人を怒らせないで、でも的確に要件を伝える、まともな電話での会話ができる人は少ないのです。話がこじれたり起こらせたりしても困るので。
メールでも、携帯とか自宅で入っているプロバイダから送るのはダメですよ。赤の他人のいたずらメールと区別がつきませんから。大学のメールアドレスから送ることが必須です。
メールには、大学名、自分の氏名と番号、科目名などもちゃんと書いてください。
学務課の対応も解せませんねへ。本来は「教務から連絡を入れるから、伝えたいことを紙で渡せ」とか言うべきです。それをしないのなら、本務校の電話番号やメールアドレスは教えるべき。非常勤を勤めている以上、仕事で使う電話とメールアドレスは保護される個人情報にはなりません。
ここ数日色々調べたのですが、教授のメールアドレスも所属されている大学のメールアドレスもどこにも載っていなかったです;
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私大教員です。
私なら、
>教授の大学に電話をして、教授を呼び出してもらうっていうのは
これでOKです。
>大学のメールアドレスに教授宛でメールを書くとかはどうですか?
これもOKです。
要するに、自分の講義を取っている学生のケアレスミスの相談ですからどちらでも引き受けます。但し、名前のない学生が複数いたらこまりますね。その時は、相談の上で、自筆の手紙でも書いてもらえば判明するでしょう。
わたしならどちらでもOKですが、一般論としてはわかりません。しかし、何とかしなくてはいけないなら、先方の大学にまず電話して相談するのが一番でしょう。
専門意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ、大学の友達に相談したところ、もう8月なので試験の結果は出してああるのと、教授はもう学校にいないのでは?と言われました。
7月の試験だったので今さら送るのはどうかとも言われたんですが、試験結果はだいたいいつ頃出すものなんですか?
No.3
- 回答日時:
大学のの定期試験でいるんですよね。
名なしさん。問題は、その答案に本当に名前が書いていない場合、あなたの書いたものと特定するのは難しいですよね。学籍番号だけでも書いてあれば、問題はないんですがね。知り合いの教授は、出席カードを毎回提出させる授業でしたので、採点で名前なしは、点数を閻魔帳に転記すると、通常定期試験を受けるのは、それなりの出席率の子でしたので、その中で定期試験を受けていない子の出席カードと、名無し答案を照し合わせていましたね。
ただ、教授の性格によっては、試験は無記名は0点とする原則論の教授もいると思います。ですからケースバイケースですね。
質問の回答ですが、本当に学籍番号と氏名の両方がかかれていない場合、受講生が多い場合は、あなた自身で答案を確認しないと教授のみでは特定できないという問題あります。逆に、受講生が少なくて答案が1枚だけ名無しの場合は、あなたが申し出すれば、あなたのとすぐにわかりますよね。
本来は、教授の住所や電話を、教授に無断で学生に教務課が教えることのほうが、問題ありますね。普通は怒りますよ!まずは、教務課があなたの内容を教授にまずは伝言し、その上で教授の指示(自宅に電話をくれとか)を仰ぐというのが筋というものだと思います。もう一度この点を教務課に相談してみてください。
次に、教務があくまでも自己責任でということならば、手紙やメールでなく、1番は電話、2番目に電子メールが無難でしょうね。理由は採点の時期に入りますから。相手のためにも早いほうがいいです。特に8月ですから、お盆の前、1日も早いほうがいいですよ。
電話をかけて失礼に当たらなくするには、自宅電話番号は教務が教えてくれたわけでしょう?だったら、「教務に相談したところ、自分で先生にコンタクトを取るのはかまわないから、といわれ電話番号を教えてもらいました、ですので大変失礼かと存じますがお電話させていただきました。・・・」といえば、あなた自身は失礼にならないですよね。
最後に、自らチャンスを棒に振ることないと思いますよ、案外、あなたが考えているほど、おそらく教授は、たいしたことではないと思っていると思いますよ。過去にいくらでもとんでもない学生はいたのでしょうから。個人的には、定期試験だし、かわった性格や厳格な教授でない限り、時代も変わったので比較的温情ある対応をしてもらえると思いますよ。
説明不足ですいません;
教務課からは、当然の事なんですがプライバシーの問題で、教授の連絡先は一切教えてもらっていません。
なので、電話や手紙を送るというのは、教授の大学へと言う意味なんです;
手紙だと大学の教授宛なら届くかなと言う感じです。
電話も教授の大学先に電話する感じです。
教授の大学に電話をして、教授を呼び出してもらうっていうのは失礼でしょうか?
それとも大学のメールアドレスに教授宛でメールを書くとかはどうですか?
そうですね、何もしないよりは良いですよね^^;
No.2
- 回答日時:
礼儀と緊急性両方を取るなら、まずメールで連絡し、その後電話ですね。
いきなり電話で要件を伝えるのはどうかとおもいます。 相手は忙しいかもしれないし、イキナリ言われても質問者さんの回答がどれだかスグには見つからなくて大変かもしれません。
予めメールで要件を伝えておけば、後で電話しても「あぁあの件ね」となるとおもいます。
仕事でも重要且つ急ぎの用件の場合は同様の方法を取ります。
メールですか・・・教授のメールアドレスは知らないんです;
知っているのは勤めている大学だけなので、その大学に電話をするしかなくて、その大学のHPとかにも連絡先は当然だと思うんですが掲載されてませんでした;
大学のメールアドレスにメールすれば良いんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
手紙では読んでもらえないかもしれませんね。
急に会いに行っても、失礼というか、教授がいらっしゃらないケースもありますから。
電話で連絡が確実でしょう。
俺の大学では、急に訪ねても教授はキチンとした対応してくれますし、
研究室は学生の往来が激しいですから、教授も気にしないんじゃないかな?
というか、積極的な生徒を良く思うくらいだと思います。
なので、まず電話で連絡して、必要ならば、アポを取って会いに行くべきだと思います。
あと手紙では良くないと思うのに、もう一つ理由があります。
もうそろそろ、教授が生徒たちの成績を確定し教務に連絡する時期だと
思います。
もし、成績の報告の後に手紙を読んだとしたら、もう手遅れです。
早く教授と連絡した方が良いです。
そうなんですか、電話の方が良いんですか。
ちなみに教授の連絡先は教務課からは教えてもらっていません。
プライバシーの問題なので、自分で連絡をとるなら教授の大学に電話してみては?という感じでした。
全然知らない他大学の生徒からの電話や訪問でも対応して下さるんでしょうか?
そうですよね、成績が出る前に連絡しないとですよね、電話にしてみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の定期試験で名前を書き忘れたかもしれないです
大学・短大
-
大学のテストの答案に名前書いたかどうか、不安になってきてしまいました。まず間違いなく書いたと思うので
大学・短大
-
名前を書き忘れたかもしれません
高校
-
4
大学 カンニング 名前書き忘れ
中学校
-
5
大学のレポートに名前と学籍番号を入力せずに提出してしまい、後々先生に入力し忘れたことをメールしたら、
大学・短大
-
6
ネット提出するレポートに名前って書かなきゃいけないんでしょうか。教授側で提出者の名前が表示されるシス
学校
-
7
中間テストで名前を書き忘れたようです
中学校
-
8
大学受験で名前を書いたかどうか覚えてなくて不安です 受験番号を書く所はなく名前だけでした 前日に緊張
大学受験
-
9
入試での名前と受験番号書き忘れ
専門学校
-
10
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
12
大学の期末テストで席番号を書き忘れかも…
大学・短大
-
13
レポートについて…
大学・短大
-
14
大学の単位
大学・短大
-
15
《大学》単位を落としました
その他(教育・科学・学問)
-
16
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
17
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
18
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
19
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
20
大学の単位取得に自信がありません......
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
5
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
6
大学の試験で名前を書き忘れた...
-
7
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
8
大学のゼミが辛いです
-
9
教授に嫌われてしまったようで...
-
10
全くの部外者一般人が大学教授...
-
11
教授への謝罪について
-
12
卒論での担当教授について
-
13
「ご教授頂きたい」は未だに誤...
-
14
会社の上司と大学教授、どっち...
-
15
教授への謝罪
-
16
卒論の自分の意見と考え、引用...
-
17
大学院 不合格の理由
-
18
大学教授、助教授の年齢
-
19
大学の教授と食事に行ってみた...
-
20
目上の人に対する「お疲れ様で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter