
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
情報科には『実験』も『実習』もある.
『実験』『実習』が少ないのは理学部数学科でしょう.それらの代わりに多種多様な『演習』の科目が有る.頭を使いこなせない人には実験より悲惨である.
忙しい忙しくないを判断基準にするのは危うい未来をつかみかねない.
No.2
- 回答日時:
はてさて,No.1の方もご回答のように,ものづくりに興味が
無いとなると,ま,工学部はやめといたほうがいいでしょうね。
情報ったって,ハードウェアの講義や実験がある大学は普通に
ありますよねぇ。デバイスやセンサー・CPU・回路の実験は
必須じゃないんでしょうか。
あ,ありました! 建築学科! 実験はほぼ無いでしょう。
コンクリのがあるかな? でも,設計製図・模型設計で
数日の徹夜,一週間の缶詰が年に2回あるくらいで済みます
よ,多分。
No.1
- 回答日時:
忙しいのが嫌だったら、大学へ行くこと自体をやめればよい。
「何か」の専門性を身につけたくて、そのための「基本、基礎、視点」を身につけたくて行くのではないのかな?
古人曰く「虎穴に入らずんば虎子を得ず」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- システム科学 ネットのいじめや誹謗中傷を技術で解決するための大学、学部は? 2 2022/04/07 12:48
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 大学受験併願校について 4 2022/07/12 00:22
- 工学 公立諏訪東京理科大と東京電機大学理工学部 2 2023/03/16 15:47
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 システムエンジニア(以下SE)の日商簿記の必要性について 3 2022/03/27 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室には毎日在室が原則!
-
研究室で見捨てられた
-
研究室のメンバーがしんどいで...
-
大学院入試に落ちてしまいまし...
-
質問です 理系大学の研究室は祝...
-
理系の学部で実験が少ない、も...
-
大学の研究室の配属後について...
-
実験嫌いは技術者に向かない?
-
研究室での上履きについて教え...
-
放任主義の教授の研究室について
-
研究室を変わりたい
-
初歩的な実験なのに結果出ず鬱...
-
成績で決めるのはどうかと思い...
-
研究室に部外者が・・・
-
不器用な学部生のこれから
-
退官記念事業の発起人?
-
大学院生がうざい
-
卒業研究を辞退したい。
-
大学の研究室でどう振る舞うべきか
-
Natureなどは連名でもすごいん...
おすすめ情報