dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
来週の19、20と1泊で日光白根山に登るのですが、何の準備もありません(涙)
靴は貸してもらうのですが、他はありません。

この時期、白根山にならどんな服装が良いでしょうか?
また、登山は初めてなのですが、これは必要!とか、これはあった方が良いよ!というものはあるでしょうか?

アドバイスお願いしますM(__)M

A 回答 (7件)

靴は、ほんとは自分のがいいのですが・・。

ソールの厚い運動靴で、欲を言えば防水性のものが良いのですが・・。無いのであれば、早めに借りて、近くの土手や公園で十分に履き慣らしたほうがいいです。また、足のマメなどが出来た時のために、ガムテープを20センチくらい切ってどこかに貼り付けて持っていくと良いです。痛くなりだしたらすぐに、小さく切ってじかに貼ってください、ずいぶん違います。(靴など、何かが破れたときにも使えます)

下着は、綿ではなく、速乾性のあるものが良いのですが、ユニクロなどで見つけてみてはどうでしょう?雨にやられることを考え、替えを準備してください。体調を悪くしてしまいます。特に靴下は持ってください。

レインウェアは必需品となります。寒いとき、強風のときなどにも積極的に着用してください。高いのは2万円以上してしまいます、特に登山を続けるのでなければ、セパレートのものであればそんなに高くなくても良いと思います。(でも性能は良く、台風のときなどは大変役立ちます。)

ズボンは、ジーパンは動きにくいので、ジャージなどが良いと思います。(登山用のかっこいいのもありますが、高くなってしまいます)

あとは、常備薬や、虫除けスプレー(小さいのあります)でしょうか・・。
今思いつくのはこれくらいです。体調などが悪いときは早めに申し出てください。無理せず、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

ガムテープの技、いいですね。使わせていただきます。

ユニクロでいいんですね。早速明日にも行ってみます。


カッパはやはり2万弱になるのかな・・・。

ジャージですね。じゃ、今はいているのを・・・。


薬関係もあった方がいいんですね。

がんばってきます!ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/15 15:37

靴擦れに関して。

私はこれまで何足か靴を買い換えましたが慣らしをしたことはありません。現実問題としてそんな時間はないもので。靴擦れしそうな場所(まずはかかとの後ろ)にあらかじめソフトタイプのカットバンかテーピング用のテープ(肌色の方がベター)を張っておいて1時間ほど歩き、その他にあたる所があればテーピングを追加することでこれまで靴擦れしたことはありません。長く歩くのであれば親指にも巻いておくといいです。
靴下に関して。1枚か2枚かは議論のあるところですが、私は1枚派です。最近の靴下は素材も織りも昔とは格段に進歩しているので1枚で充分という考えですし、実際に靴擦れは経験しておりません。むしろ靴の大きさがあっているかどうかが問題ですので借りた靴が大きければ(サイズを合わせるために)2枚、ぴったりでしたら1枚でいいと思います。もし小さければ指を詰めてしまいますので普段の運動靴でいいと思います。そもそも荷物が(多分)ほとんどないと思うのではじめから運動靴でも充分と考えますが。ちなみに昔、子供を連れて行っていた時には北アルプスでもグリップのいい運動靴を履かせていました。ただし雨が降ると中までぐちゃぐちゃになりますが。
水筒は1リットルのものがお勧めです。登りは水よりスポーツ飲料がいいです。あとは小屋泊まりだと思うので枕に巻くタオルはあったほうがいいですね。できればヘッドライトもあればいいですが高いですね。服装はとにかく下着からすべて化繊にしておけば間違いありません。雨具は必携です防寒具にもなりますし。
ではお気をつけていってらっしゃい。
    • good
    • 0

服装はジャージでOKですが、裾の絞ってあるものでないと危険です。


ジーンズ・チノパンは問答無用でボツですね、濡れると理由が良くわかります。

靴と雨具は今後も登山をする予定ならば迷わず買って下さい、今回はおためしでというのならば借り物で良いと思います。
但し「履き慣れた運動靴」は避けて下さい、スニーカーでは足首を保護出来ないので、下りで足首をひねって怪我をしないとも限りません。

靴擦れが心配でしょうから早めに靴を借りて毎日1時間程度の散歩で慣らして下さい。
それでも完全には防げませんから、登山用品店で靴下を買うのが良いと思います。
薄手のインナーソックスと中厚手のウールソックスを最低1組買っておいて下さい。
綿の靴下は靴擦れの原因となりますので絶対に使用しないようにして下さい。
靴下を2重にする必要は無いと用品店で言われるかも知れませんが、靴擦れ対策には非常に有効ですので、その旨(初心者・借り物の靴)を伝えれば向こうも納得するでしょう。


水は喉が渇く前に(15分に1回程度)飲み過ぎない程度に適度に接種しましょう。
容器はペットボトルで構いませんが、破損が心配でしたら炭酸用のペットボトルが丈夫で良いです。

雨天の視界確保に、キャップタイプの帽子が有効です。
山は意外と冷えるので防寒用に薄手のセーター等あれば持って行くと良いですよ。
    • good
    • 0

No.1,2の方もおっしゃってますが、意外と靴は大事です。


まだ出発まで日があるようなので出来れば登山用品店へ
行って、登山靴(安くてもOK)を実際に履いて店員さん
にアドバイスをうけることをお奨めします。
(登山用靴下も結構厚手のものですよ)
服装は寒さ対策で薄いジャンバーは持っていかれた方が
いいです。
ズボンはスポーツのジャージ、または動きやすいものが
お奨めです。

あとは、水は多めに持っていった方がいいかな。
ただし、飲みすぎるとバテます。
カッパは必須です。
小さい懐中電灯もあるといいかも。。。非常用

それと登山用ストックもあると、疲れた時には重宝する
かもしれません。
使わなければ畳んでザックに入れとけばいいですからね。

って、もしやザックも無いとか・・・
そうなら迷わずお店へGOです。ルート等を話して
アドバイスをもらってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり靴は登山靴を買った方が良いのでしょうか?
一度お店に行ってみて、財布と相談してみますね。実際に履いてみないとわかりませんもんね。

ズボンはジャージで。

ペットボトルでもいいんでしょうか?膨張して破裂したりするのかな?
水筒は持っていないので・・・。

懐中電灯・・・。小さいの持って行きます。


ストックはどうしようかな~と思ったんですが、お店で見たら驚くほど小さく縮むのを見て、これも財布と相談かなと思いました。

リュック?ザック?は借りる予定です。


思いつきで誘われてしまったので、予備知識もなく皆さんに質問をしてしまいました。
にも関わらず様々なアドバイスありがとうございます!
皆さんのアドバイスと同行者の話を合わせて準備してみます。

まだまだアドバイスありましたら、よろしくお願いします!

お礼日時:2005/07/15 15:43

靴は借り物・・・ということで同行者がいるのだと推察しますが、その方に合わせては?


服装としてはTシャツに長袖の速乾性のある化繊の長袖シャツ+ちょっと厚手の防寒着に絶対必要雨カッパ(今週末なら確実に雨くらいます)。
ズボンはできればジャージのような動きやすくて乾きやすいもの。
靴が借り物なので靴下は数枚持っていった方がいいでしょう(重ね履きしたほうがいいかもしれない)。できれば自分のはきなれたスニーカーの方がいいんですが。
正直天候は恵まれないと思いますので着替えは一式とカッパもいいものをもっていってください。靴よりもカッパを借りた方がいいとは思います。
初心者だと飴とかチョコとか歩きながら口にできる甘いものをちょこちょこもっていくと楽です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

同行者が直前まで連絡がとれないということで、皆さんにお聞きしました。

速乾性のある服ならユニクロの服とかいいのかもしれませんね?

靴はやはり自分の靴がいいんですね・・・。


カッパはいいものですか。やはり2万くらいのものを買わないとダメでしょうか?
チョコとアメ、持って行きますね!

お礼日時:2005/07/15 15:30

そこそこ高い山なので涼しい(寒い)です。

長袖などの簡単な防寒具はあった方がいいです。登る服装はジーパンでない柔らかいパンツ、怪我を防ぐためにもできれば薄い長袖がいいと思います。とは言うものの現実問題として動いていると暑いので半袖になるかと思いますが。
また雨になるかもしれまえんのでカッパ、遭難したことを考えて非常食のチョコレートなどでしょうか。

靴は貸してもらうということですが、靴擦れの可能性があるので履きなれている運動靴やスニーカーの方がいいと思います。かりものの靴を履く場合は靴擦れしたときのために絆創膏と換えの靴があるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

そこそこ高い山なのですね。高さも2千何百メートル?としか聞いていないもので・・・。

他の質問も見ていったのですが、やはりジーパンじゃないズボンが良いのですね。お店に見に行ったら登山用のズボンがありました。どれがいいのかわかりませんでしたが・・・。

靴はやはり靴擦れを考えないとだめですね。自分のスニーカーで行こうかな?

お礼日時:2005/07/15 15:26

どういう形で登られるのでしょうか。

それから宿泊はどこに泊まられるのでしょうか
まさか、ひとりでということはないですよね。
もしひとりで登るというのであればそういう無謀なことはやめられたほうが無難です。
もし経験者と同行するのなら、その方のアドバイスを受けてはどうでしょうか。
ツアー等で聞けないというのなら以下を参考にしてください。

まず、靴は借りてというのはダメです。それくらいなら自分がはきなれは運動靴にしてください。なれない靴を履いてくつずれになったら悲惨です。山の上ではそうそうタクシーも呼べません。
あとザック(リュック)と雨具(できるだけカッパ)は最低限必要です。
そのほかはどこにどう泊まるのかで変わってきますのでなんともいえません。

この回答への補足

大事な部分を書いてなくてすみません。

登るのは、登山にはなれた方が1人、初心者1人、未経験者1人(私です)になります。

泊まるのはテントなどではなく、山小屋?だと思います。
白濁の温泉があるとしか聞いてないのです・・・。

補足日時:2005/07/15 15:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

補足に書きましたが、経験者がひとりいるのです。が、直前まで連絡が取れないので皆さんにお聞きしました。(その人の思いつきで連れられていくのです・・・)

靴は履きなれたもの、、、ですよね。靴擦れになったらやばいですね。早めに借りようとも思ったのですが、それもできなさそうで・・。

リュックは借りれます。
カッパは自分で買おうとアウトドアショップを見てきましたが、7千円~3万越えまで・・・。よくわかりませんでした(涙)

お礼日時:2005/07/15 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!