
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
江戸時代は四足獣を食べることが禁じられていました。
しかしウサギは農家にとっては害獣です。
「放っておいたらウサギがどんどん増えて農作物に甚大な被害を出す!」
という農民の訴えにより
「ウサギは鳥、一羽・二羽と数える、だから食べてもOK!」
と法の抜け道ができたという説があります。
「だったら食わずに埋めたればええやん」と思いますが、
「殺したからにはちゃんと美味しく食べてやる」というのが日本人の美学なのかもしれませんね(w
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/15 23:20
回答ありがとうございました。害獣だったなんてまたまた驚きです。農民にとっては憎い敵なんですね。殺してしまっても食べてやれば供養にもなるって言いますよね。
No.9
- 回答日時:
いろいろな説がありますが、比較的有名なものを。
江戸時代、時の将軍徳川綱吉によって生類憐みの令が出され、
4つ足の動物は狩ってはいけない、ということになりました。
(仏教の教えによるらしい・・・鳥は4つ足ではないので狩ってもよかったそうです)
当時は、普通にうさぎや狸など、野の動物を狩って食べていたのですが、
この貴重な食料を狩ってはいけない、ということになり、人々に不満が溜まったようです。
そこで、うさぎには長い耳がある、その耳をを羽とみなし、
「鳥」ということにして狩って食べたそうです。
で、「鳥」なので、数え方も1羽、2羽・・・
でも、うさぎを食べるため、なんて、お子さんにはちょっと説明しにくいですね・・・(^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/15 23:14
回答ありがとうございました。そうですね、食べてたなんて言いにくいですね。娘は今ウサギといえばウサハナなんです。ショックを受けないように説明してみます!
No.7
- 回答日時:
仏教説、学術説、狩猟方法説・・・と色々な説があるようです。
「うさぎ」「数え」「羽」をキーワードに検索したら
こんなサイトがありました。
↓
参考URL:http://www51.tok2.com/home/mie/kazoekata.htm
No.6
- 回答日時:
江戸時代は、鳥は食べてもいいけど、四つ足の獣肉(ほ乳類)の摂取を禁じられていたそうな。
でも蛋白源を取るために兎を食べようとしたところ役人に見とがめられたとある人が
「ウサギは鵜(う)と鷺(さぎ)の名前が入っているところから獣ではなく鳥だ。だから食べていいのだ」
といって食べ始めたところから始まり、そのせいで鳥と同様に1羽、2羽と数えたのだとか。
他にも同じようにイイワケとして「耳が羽のようだから鳥だ」とか「飛ぶように走っているから鳥だ」などとも言っていたそだ。
結局肉を食いたかっただけだと。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/15 23:25
回答ありがとうございました。鳥の肉では蛋白源は補えないんでしょうかね。それともウサギがよっぽどおいしいのでしょうか。おもしろい言い訳ですよね。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
オカメインコの雛、自分の糞を...
-
イチジクの鳥被害。袋はどうか。
-
鳥が電線に「トマッテイル」を...
-
鳥の数え方
-
カラスがなぜか雨の日は、あま...
-
この鳥なんの鳥かな?
-
この鳥は何という鳥でしょうか...
-
道路で死んだツバメを土に埋め...
-
野鳥が鯉をたべちゃう!!!ど...
-
斉藤緑雨の言葉
-
『くけけ』と鳴く鳥の名前をお...
-
窓をつつく鳥・・これは何?(...
-
オカメちゃんにあげても大丈夫...
-
何の鳥の卵かわかりますか? ま...
-
文章の意味を教えてください
-
鳥の特徴について
-
鳥専門の獣医
-
オキナインコをお迎えしました...
-
家の電話の発信音のような声で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
カラスがなぜか雨の日は、あま...
-
家の電話の発信音のような声で...
-
鳥の数え方
-
『くけけ』と鳴く鳥の名前をお...
-
オカメインコの雛、自分の糞を...
-
この時期にすごく高い声とりじ...
-
窓をつつく鳥・・これは何?(...
-
斉藤緑雨の言葉
-
道路で死んだツバメを土に埋め...
-
鳥の特徴について
-
オカメちゃんにあげても大丈夫...
-
鳥が電線に「トマッテイル」を...
-
文章の意味を教えてください
-
鳥の夜間一晩の保温に、使い捨...
-
ツバメは雨の日でも飛びますか...
-
すずめの死
-
鳥は夜、ライトがあり明るい所...
-
イチジクの鳥被害。袋はどうか。
-
観賞用の小鳥、魚などであって...
おすすめ情報