
ページ内に、iflameでページを表示しようとしています。
縦に長いページなので、縦にだけスクロールバーを出したいのですが…
<iframe src="http://...." width="600" height="400" scrolling="yes"></iframe>
こんな感じに設定しています。
ウィンドウズIEではキレイに見えています。
ですが、マッキントッシュIEで見ると、スクロールバーが表示されません。
<iframe src="http://...." width="600" height="400" scrolling="auto"></iframe>
にすると、マッキントッシュIEでもスクロールバーがきれいに表示されるのですが、
ウィンドウズIEで、必要のない下の部分(横部分)のスクロールバーまで出てしまいます。
この横スクロールバー、たとえ中味を短くしても、表示されるので…すごーく嫌なのです…。
マッキントッシュと、ウィンドウズ両方で、たて部分だけスクロールバーが出るようにする方法はあるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こちらでMacとMacOSXで試しましたがスクロールバーが出ていました。
スクロールバーが出なかったOSとブラウザの種類とブラウザバージョンを書くと回答がえられやすいかもしれません。
一応検証用に作ったHTMLもはっつけておきます。
------- 読み込み側(index.html) ---------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
<iframe src="test.html" width="600" height="400">
</iframe>
</body>
</html>
------- 読み込まれる側(test.html) ---------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html style="overflow-y:scroll;">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
<p>ssss</p>
<p></p>
<p>dddd</p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p>ccccc</p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p>dddddd </p>
</body>
</html>
この回答への補足
何回か同じ事を繰り返したら、成功しました!!
どうもありがとうございました。
マックのキャッシュが残っていたのも問題のようで…(^^ゞ
本当にありがとうございました。
MACはOS9で、IE6です。
うう~ん、おかしいですね…ひょっとしてキャッシュとかが残っているのが問題なのでしょうか…。
最新に更新…ってやっているのですが…。
読み込み側の<iframe>を<div>タグでくくっているのがもんだいなのかもしれません(^^ゞ
<div>タグで、大きさを指定しているので…。
もう少し思考してみます。
No.9
- 回答日時:
可能なのであれば、ページを提示していただけますか?
或いは、Macintoshでお使いのブラウザIEのversion、Windowsでお使いのブラウザIEのversionを教えていただけますか。
また、インラインフレームを設置しているページ及びインラインフレーム内に表示するページのドキュメントタイプも教えていただければ検証しやすいです。
特に調べなくても良いのであれば無視していただいても結構ですが…。
残念な事にちょっと、そのページ自体をお見せする事は出来ないのです…
お仕事関係の事なので(T_T)
mac ie 6.0
win ie 6.0
ドキュメントタイプは
shtml
です。
わがまま言ってすみません…
No.8
- 回答日時:
再び#1です。
MacOSXのIE5.2とサファリ、MacOS9のIE5.0でテストしてみましたが、#6の方法で縦スクロールバーだけ無事に表示されます。
ひょっとして、iframeに読み込むページが600X400に収まっているのではないでしょうか?
試しにiframeに読み込むページの<BODY></BODY>の中身を<DIV style="width:600px; height:500px"></DIV>で囲ってみて試してみて下さい。
iframeに読み込むページは、600×400には収まってないです(^^ゞ
ちゃんと下があるのに、スクロールバーがなくて見れない…という状態です。
マウスで文字を選択して、ぐぐぐぐぐっ…としたに無理やり引っ張ると、スクロールじみた感じで動いたりもしますが…
No.6
- 回答日時:
再び#1ですが、単純にiframeが読み込むページの横幅を600px以下に制限し、
<iframe src="http://...." width="600" height="400" style="overflow: auto;" ></iframe>
としてみたらどうですか?iframewをブロック要素で囲む必要はなかったようです。
No.5
- 回答日時:
iframeで設定しているHTMLの中味を変更するであってます。
たとえば
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>・・・(中略)・・・</html>
というHTMLだったら。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html style="overflow-y:scroll;">
・・・(中略)・・・</html>
こんな感じです。
ありがとうございます!
しかしながら…残念ながら、マッキントッシュでやはりスクロールバーが表示されませんでした…。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
iframeのsrcで指定している読み対象のHTML要素を
<html style="overflow-y:scroll;">
に変えてみてください。
参考URL:http://www.airemix.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B …
この回答への補足
すみません、参考URLも見てみたのですが…ちょっとわかりませんので質問させてください…
HTML要素を
<html style="overflow-y:scroll;">
とのことですが…
いったいどこに、何を設定すればよいのでしょうか?
iframeで設定しているHTMLの中味を変更するのでしょうか…?
基本的な事もわかっていなくてすみません…
No.1
- 回答日時:
<DIV style="width: 600px; height: 400px; overflow: auto; overflow-x: hidden;">
<iframe src="http://...." width="600" height="400" scrolling="no"></iframe>
</DIV>
のように、iflameをブロック要素で囲み、ブロック要素にスタイルシートでスクロールバーをつけてみたらどうでしょうか。
自信はありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
【SSI】include file、include ...
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
ボタンのID名を取得するには?
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
onLoadをbodyタグ以外で使用する
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
VBscriptでVisualBasicのような...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
「オブジェクトを指定してくだ...
-
javascriptで開始宣言が古いも...
-
javascriptでalertの文字列をコ...
-
フォーカス移動抑止について
-
undefinedが表示されてしまう
-
location.hrefが動かない・・・
-
jQueryが開かない
-
HTMLソースからURLだけを抜き出...
-
cssにjavascriptを入れる?呼び...
-
showModalDialogで開いた画面か...
-
jqueryを利用してインラインフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
ユーザーが更新ボタンを押さな...
-
ウインドウを縮小しても文字を...
-
【SSI】include file、include ...
-
メールフォームとかで確認画面...
-
「街」や「428」や「かまいたち...
-
ランダムにページにアクセスしたい
-
iflameのスクロールバーについて
-
HP上のPDFファイルを保存禁止...
-
Windowsログオンユーザの取得
-
VBAでIEの操作→サブウインド...
-
WebBrowserコントロール(続き)
-
iframeのターゲットの設定がう...
-
ページを訪問者にたった一度だ...
-
Html(表)のExcel出力
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
ボタンのID名を取得するには?
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
<div>のタッチ状態を維持したま...
おすすめ情報