
現在G4を購入して4年ぐらい経つのですが、最近変な音がしてフリーズ→フリーズ解除→完璧にフリーズの状態になってしまいます。
大体2時間位立ち上げているとなります。
音はDVD等を読み込んでいるような音とファンの音、
そしてカツンカツンと何かが当たって弾かれているような音が断続的にします。
フリーズした後もファンのような音は大きくなったり小さくなったりしています。
しょうがないので電源長押しの強制終了をしているのですが、この行為自体HDの寿命を縮めてしまいますよね?
知人に言ったところファンの電源がおかしくなって熱暴走してるんじゃないか?と言われました。
本当でしょうか?
熱暴走だとしたら、ファン交換以外で出来る対策ってないのでしょうか。
例えば、扇風機をファンの真後ろに置いてスイッチ強で風を送るとか、ビニール袋に入れてアイスノンを本体上部に置くとか。
他にも質問があるのですが、今使用しているmacはOSが9と10両方で起動出来るタイプのものです。
・この場合、購入時に付いてきたと思うリストアCDでリストア後、インストールを行っても9と10両方で起動できますか?
・また10をバージョンアップして10.4にした場合も両方で起動できますか?
・現在販売されているG5のデュアルとはどういう意味なのでしょうか。9からも起動できるのがデュアルなのでしょうか?
質問が多くてすみません。
どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
何とも言えませんがHDDが故障している可能性があります。
ファンの故障であればまだ望みはあるのですけどね。
ただしその場合はちゃんと交換して下さいね。付け焼き刃な対策は逆効果になる可能性があります。
おすすめはさっさとバックアップを取って修理に出す事です。
*リストア後も両OSで起動出来ます。
*可能です。
*仰っているのはデュアルブートで、現在発売中のG5デュアルはデュアルCPU、つまりG5が2つあるってことです。デュアルブートはすでに販売終了しています。
No.3
- 回答日時:
カツンカツンと音が出るのはHDDの故障の前兆、またはファンの軸ぶれの可能性があります。
(どちらかといえばHDDの方が可能性高そうですが)
とりあえず、起動できるうちにHDDのデータ救出を優先してください。
ただ、こうなってしまうとHDDが故障寸前なので、内蔵用HDDを新しくした方が良いかも。
※一部メーカーのHDDはOS9からの起動不可の物があります。OSXでは起動可能ですが。また、容量は120GB以下の物を選んでください。
次に筐体内の埃を掃除してあげてください。
特に内蔵12センチファンと電源部付近および
HDDマウンタを外して奥にある空気口の周りは念入りに。
ロジックボードは直接掃除機を当てないように。写真用のブロアやエアダスターなどで埃を飛ばしてください。
熱対策ですが、CPUがノーマルであれば別に大丈夫です。ただし、設置場所は壁ぎりぎりの位置にはしないように。
最低でも15センチくらいはスペースを空けてください。
これだけでもかなり違います。
>この場合、購入時に付いてきたと思うリストアCDでリストア後、インストールを行っても9と10両方で起動できますか?
>また10をバージョンアップして10.4にした場合も両方で起動できますか?
大丈夫です。ただし、OS9とOSXのシステムCDが別々に入っている場合はOS9からインストールしてください。
OSXのインストールは購入時のOSXを入れてからアップデートという風にしなくても、10.4はインストールできます。
>現在販売されているG5のデュアルとはどういう意味なのでしょうか。9からも起動できるのがデュアルなのでしょうか?
デュアルブートではなくデュアルCPUということです。現行モデルはOSXからしか起動できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS3のファン 3 2022/07/03 18:31
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- Android(アンドロイド) Androidってなぜ画像や動画のダウンロードがマトモにされない、出来ない、時々ダウンロードに失敗す 5 2022/08/05 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
WindowsNT4.0の起...
-
コンピュータの起動に使用した...
-
今回自分のmacminiーOS10.4が突...
-
PCを立ち上げるとヤフーメセ...
-
hal.dll の異常により起動でき...
-
Macが一度で起動しません。
-
Edge起動時の日本語入力
-
ubuntuをきちんと使えるように...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
Boot.iniがないようです、、、
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
初心者質問ですみません。Vine4...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
Macにて、CD-RWの削除・・・
-
いまさら聞けないウィンドウズ...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
IP messengerをインストールし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
ページの復元
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
スマートカードサービス アク...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
ubuntu16.04が意図しないタイミ...
-
WindowsXPに起動ログは存在しま...
-
ウィンドウが勝手に出たり閉じ...
-
タスクバー内にあるフォルダー...
-
parallelsのWindowsが起動できない
-
IP messengerをインストールし...
-
iMacの内蔵HDDを外付けで別...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
デスクトップ上に白い枠がでます。
-
Final Cut Pro HDのプラグイン...
おすすめ情報