
日頃疑問があるとこのサイトでよく質問をさせていただくのですが、最近素朴な疑問がでてきました。質問分野や内容にもよると思いますが、質問する時間帯が朝なのか夜なのか深夜なのかで、答えてもらえるかの確率は違ってくるのですか。また、休日だと時刻は関係なしにいつ質問しても答えてもらえる確率は高いのでしょうか。
また、時刻に関係なく、質問者の態度(言葉遣い、お礼の状況など)で、質問に答えるということもありますか。もしある場合は、回答者の方々は質問者にどんなことを望みますか。教えてください。今後、質問する際の参考にさせていただきます。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
enngelさん、こんにちは。
このサイトに登録してから1か月ほどになる、回答過多の人間です(苦笑)。
私の場合は、回答出来るのは職場からのみ、しかも仕事の合間の手透き時間のみです。
よって、平日の朝に、まとめて送られてきている「今日の質問(関心カテゴリのみ)」メールを覗き、答えられそうな質問をチェック(この御質問はそのルート)、あとは深夜まで仕事の合間に「今日の質問(全カテゴリ)」を覗きに行って、目に付いたものに回答する……といった具合です。
自宅では、質問を読むことは出来るのですが、ログインが不可能な為に回答は出来ません。
何しろネットツールが某社のモバイルワープロで、搭載ブラウザが超マイナー、おまけに古い……「クッキーって何?」の世界なので(涙)。
その為、「あーこの回答ちょっと違うっ、突っ込みたいっっ!」とか「あちゃー、お礼は嬉しいけどちょっと誤解してますよ(T_T)」と思っても、そういう御質問に限って何故か土日の間に締め切られてしまうので(笑)、手も足も出ません(^_^;; そういった経験が、何度かございます。
そういえば、昨夜初めて、回答を書き込んで投稿したら書いてる間に締め切られていた、という攻撃(爆)を喰らいました(苦笑)。
勿論、重大な間違いだったら追加を依頼しようとは思っていますが、「そこまでしなくてもいいかな~」の内容だったり、「参考URLにしっかり目を通していただければわかる筈のことを理解してらっしゃらないなあ~」という場合には、「……ま、いっか」と諦めています(今のところ、全部そうです。済みません)。
という自身の経験から申しますと──
平日は、余程答えられない(答えにくい)質問でない限り、1日待てば何らかの回答が付くでしょう。私のように朝にまとめて前日の質問を受け取っている方もいらっしゃるでしょうから。
ですから、投稿時間帯は、最終的に回答が付くか付かないかには、あんまり関係なさそうにも思えます。
逆に、休日の場合、全く答えられない私からすると、「週末の質問はせめて休み明けまでは置いておいてくれ~(笑)」ですね。
1か月と少し回答してきて痛切に感じるのは、「困り度3」なのに回答を差し上げても何のリアクションも返してこない人が存外多いなあということ。
本当に回答を御覧になっているのか、お役に立てているのか、かなり不安ですね。
人それぞれ事情もあるだろう、と気にしないようにはしているのですが、やはり、お礼や補足の言葉が付いてくると嬉しいです。回答者全員に同じ言葉をコピーして貼り付けているのはちょっと嫌ですが(笑)。たとえ似たようなお礼の言葉でも、ほんの少しでいいから各人に対しての言い回しを変えるとか、心の感じられる言葉だと一番ですね。
あと、余りに御質問の言葉遣いが乱暴な方の場合は、その方の回答履歴なども参照して、全てがそのような口調であれば(または質問ばかりの方であれば)、まともなリアクションは期待出来ないので、流石に回答を控えます。出来れば、お互いに気持ち好く利用したいですから……。
この御質問に限らないことですが、私も、皆さんの御回答を拝見して、勉強させていただいております。
まだまだ新参者の拙い回答がわずかでも御参考になれば幸いです。
Tosshie-Toshiko様、回答をしていただき誠にありがとうございます。回答者の方々の事情により、結構昼間にしか回答できない方がいるということを、知りました。大変勉強になりました。回答を寄せていただけるのが嬉しくて、必ず私はお礼を書くようにしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
No.15
- 回答日時:
お礼、ありがとうございます。
>答えたくないとのご指摘がありましたが、私は今までそのような質問は見た経験がないのですが、現実問題としてけっこうあるものなのですか。
答えたくない人の中で、一番いやな例について説明させていただきます。
何も知らずに、こうゆう人の質問に真剣に悩んで回答してしまった人は、ショックが大きいと思いますので。
知らないで済めばそれが一番いいのですが、中には回答者に対して「嘘の悩み」を書く人がいます。
そうゆう人の見分け方は、ハンドル名やコメントの内容がまともでない事が多いので区別が付く事が多いです。
例えば、「メンタルヘルス」のカテゴリの所で、変なハンドル名の人を調べて見ればわかります。
個人的には、このサイトのように人の善意によって成り立っているサイトで、人の善意を踏みにじるような質問をする人に対して怒りを感じます。
もっと前向きな話をしたかったのですが、暗い話になってしまいすみません。
ただ、こうゆう情報も知っていた方がいいと思いましたので書かせていただきました。
ただ、こういった人は全体の中のほんの一部の人達で、大半の人は少しでも困った人に手助けが出来ればと考えている人達だと思います。
このサイトは、そうゆう人がいっぱいいるサイトなので、とてもいいサイトだと思っています。
gould09様、再び回答を寄せてくださりどうもありがとうございます。再び頂いた情報大変参考になりました。今後に生かしていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
No.14
- 回答日時:
お礼いただけて嬉しいです、こちらこそ宜しくお願いしますね。
>gooとokではカテゴリーが違うというのも実は初めて知りました。
説明不測で申し訳ありません。
gooとOKのカテゴリーは同じですが、gooの方に、[OKWeb] と言うカテゴリーがないということなんです。
gooからもこのカテゴリーに質問できたらいいですねと言いたかったのです。
http://www.okweb.ne.jp/oshiete.php3?c=517
こちらはgooでは表向きは存在しないカテゴリーです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=517
No.13
- 回答日時:
私も時間帯は関係ないと思いますけど。
私が回答しない質問は
回答したくない質問系としては
・FAQ化している質問(良くある質問と回答)
検索する技術を身に付けてね。言いたくなるから
・タイトルが「教えて」とか「助けて」、「分かりません」など曖昧すぎるタイトル
概要すら本文を見ないとわからない為。
・宿題、レポートをそのまま丸投げのような質問
自分でやりなさい。努力をしよう。
・意味不明な質問
質問の意図がはっきりしないと回答も出来ない。
・質問者の態度が悪い人
例:質問内容が「命令口調」、「偉そうな口調」の場合
補足やお礼に人を馬鹿にしたような内容を含める人
結果報告をしない人(実は重要)
締め切りをしない人(ルールですので守って欲しい)
お礼をしない人(ルールですので守って欲しい)
回答できない質問系は
・安易に回答するにはシビアな質問
高度(専門的)な質問には答えかねる。変に誤解されると嫌だし
逆に回答したくなる質問は
・ああ本当に困ってるんだなとひしひしと伝わってくるような質問
・質問として出来のいい質問
例:事柄(事象)を正確に伝えている。
今まで行った事を簡潔に纏めている。
補足情報がしっかりしている。
質問の仕方としてAdvanceさんの質問の
思わず答えたくなる質問の特長は?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=70000
を参考にしてみるのもいいかも知れませんね
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=70000
yanmaa様、回答をお寄せいただき誠にありがとうございます。質問者の姿勢が大切であることを、yanmaa様のお話から時間させていただきました。できのいい質問を目指して、回答者の方に答えていただけるような質問を目指して今後とも文章を磨いていきたいと思います。参考URLの情報どうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
No.12
- 回答日時:
enngelさん、こんにちは
登録したカテゴリーのみメールできた質問の中で答えられそうな質問があると、回答していますが、最新の質問もたまに見ますが、できる限り自分の知っていることは教えてあげたいと思っている、おせっかいおばさんです。
初めての方はどんな方かまだわかりませんので、回答はさせていただきます。
御礼のない回答でも私の場合、回答数がとても多い為一人一人、チェックなど入れておりませんから、何度かお礼のない質問にも回答してしまうこともありますが、お礼のない、質問者が何を考えているのか判らないのは気持ちが悪いです。
長い文章など要りません。
ただ読んでくれた証として一言だけ、欲しいと思います。
まとめての回答もあまり歓迎しません。コピーでもいいですから一人一人の御礼欄に欲しいですね(そうでないとメールが来ません、締め切った後でもお礼は書けます)
過去(昨夜から)の質問を辿り回答しようとすると、もうすでに締め切ってあり、私なりにもっと良い答えがあったのに、回答できない場合もあります、自分が質問した場合には、最低24時間は空けています(実際にはそれ以上の物もあります)本人が納得して回答が得られればいいのですが、感ちがいしたまま、締め切ってあると、心が痛みます。
自分のコメント欄にも、PRのコメントを掲載しています、それで解ってくれる人は、多少なり御礼を書いてくれるようになりました。
ポイントよりお礼のほうが嬉しいです、中にはお礼ではなく、反論してくる人もいますが、無言より判りやすくていいです。
今回の、この質問も、カテゴリーが違うので、本来ならば回答できませんでしたが、偶然見つけ、タイトルに誘われて入ってきました。こういう質問はカテゴリー選びが難しいですね。
今度ライフのカテゴリーでの質問も、お願いしますね。gooもokのカテゴリーが共有できればいいのにと思います。
kotoko様、この質問に関心を寄せていただき誠にありがとうございます。私は、回答を寄せていただけたことが嬉しくて一人一人にお礼を書く主義です。このような素朴な疑問はどのカテゴリーで質問すればいいのか、いつも迷うのですが、以前質問者の態度についてgooの質問サイトでおたずねしたときにこのカテゴリーを利用したので、「その他(コンピューター&インターネット)」のカテゴリーを今回も利用しました。gooとokではカテゴリーが違うというのも実は初めて知りました。偶然この質問を見つけていただき、さらに回答まで頂き本当にありがとうございます。お言葉に甘えて、今度,ライフのカテゴリーもみたいと思います。機会がありましたら、また質問させていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
No.10
- 回答日時:
enngelさん、こんにちは。
今までの経験から回答しますと、ここに関しては時間帯はほとんど回答が付く確率に影響を与えていないと思います。
まず、簡単というか比較的答えやすい質問に関しては、どんな時間帯でも常に複数のユーザーが常駐されているようで、投稿された質問を一通り見ている人も多いようだからです(10分以内に回答が付く質問も珍しくはありません)。
また、比較的難しい質問に関しては、それぞれのユーザーが自分の得意分野のカテゴリをそれぞれチェックされているようですので、ある程度時間が経過しようと的確な回答がまだなければ、時間が経過していても回答が付くようです。
回答が付かない質問もありますが、それは単に誰もわからないとか、非常に答え難い質問の類で、どんな時間帯に投稿されようと、確率には影響を及ばさないと思っています。
休日に関しては、むしろ利用者が減る傾向にあるようですが、逆に休日にしか利用しない人もいるでしょうから、確率という点ではそう大差ないでしょう。そういえば、昔に『回答者の週末』という質問(参考URL)がありましたので、参考にしてみるのもいいかと思います。
態度についてですが、非常に重視します。回答して文句を言われたり、無視されたりすればストレスが貯まりますからね。望む事は、ある程度の言葉遣いと、とにかく返答をしてくれる事ですね。あらかじめ、わかりやすい質問文であれば言う事はないですが、「これはどういう意味ですか?」とか順を追ってわかりにくい質問を解決に導けたら、達成感があってそれはそれで気分が良いようにも思いますので。
とにかくここのサイトは質問の締め切り制を採用されていますので、せっかく今までに寄せられた回答の上を行く回答を持っている人がいても、締め切りという壁に阻まれる事もあります。ですので、ある程度納得してもしばらくの間は受け付けを続行しておくのが賢い利用方法だと思います。そうすれば、自分の望んでいる以上の回答を頂ける事もあるかと思います。回答の追加は質問が締め切られていても管理人さんに申請すれば、内容によってはしてもらえますが、そこまでする人は少ないと思いますので。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=99291
Advance様、回答をお寄せいただき誠にありがとうございます。質問の時間帯より、質問者の態度が大切なのですね。回答に対して文句をする質問者がいるんですね。私は回答を寄せていただいただけでも嬉しいので、文句を言うなんて事は考えられません。感謝の気持ちでいっぱいだからです。この質問サイトは人の思いやりを知るいい機会だと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
私は、新しい質問をメールで受け取ってから、質問を見に行くので、質問時間はあまり関係有りません。
しかし、
・質問の言葉がタメクチ(投げやり)
・前にひどい態度だった人(最近は質問履歴が解らないが)
の様な人には、回答をためらう場合もあります。
又、最近の傾向なのですが、回答が2,3件ですぐに締め切られてしまう方が多くなりました。(見た時に、「あれ! 違うのに」と思うこともあります)
締め切るのは良いことですが、せめて24時間は受け付けた方が良いと思います(夜だけ・朝だけと言う人も多いのですから)
後、質問した人は、回答が寄せられたら、何も書かずに締め切らずに、まとめて1つで良いから何かリアクションが欲しいですね。
何か、愚痴ばっかりになりました。済みません。<m(__)m>
h sakaki様、回答をしてくださりどうもありがとうございます。質問者の態度が大事だということを改めて認識させていただきました。
<・質問の言葉がタメクチ(投げやり)/・前にひどい態度だった人
の方々には、回答をためらうこともあるとのご指摘でしたが、そのような質問って、結構多いのですか。自分にはそのような経験がなかったので、少し驚きました。私は、回答者の方に気持ちよく回答していただけるように、質問文を書くときには細心の注意を払うように努めています。今後ともよろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
あくまで私見としてお考え下さい。私は時間帯は関係ないと思っております。知っていることについてはお答えできるし、知らなければできないと解釈しております。休日だからといっても遊びに出ている人はいるだろうし、必ずしも平日よりも多くの人がみているとも限りません。
それよりも質問者の態度が大切だと思います。
言葉遣いが横柄と思われる人、知らないから教えてもらうのが当たり前みたいな人、自分でろくに考えもしないで全て回答を人任せの質問には回答したくないです。
質問する人には内容を明確に、またどこまで自分で調べたかもきちんと明記願いたいですね。ただ単に○○について教えてください・・ではこちらとしても回答する気がないし、答えることもできないです。
それとお礼を何でもいいから言って欲しいです。ただポイントだけつけて締め切るというのは果たしてわかってもらえたのだろうかと不安になります。
私の回答がいいと思わなければ思わないでいいです、その旨を書いてもらえればありがたいですし、次に回答するときに気をつけたり参考にすることができますので。
私が回答しようと思う質問を述べますと
1.内容がまとまって回答しやすい質問
2.本当に困っているということが伝わってくる場合
(これは何とかしてあげたいと思い色々と知恵を絞り回答したくなります。)
3.なるべくなら質問の項目に文字がびっしり埋まっていない質問。読みにくくない質問。
(びっしり埋まっていると読む気が失せてしまいます)。
恋愛問題について以前はよく答えたのですが、今はやめました。疲れることや、何のお礼もなく締め切らない人が多いからです。また最近は冷やかしとも思われる人もいるからです(履歴を見るとこの質問のために登録したと思われる人が多い)。
私見として述べましたが、ご参考になれれば幸いです。
toitoi777様、回答をお寄せいただきどうもありがとうございます。休日に質問すれば、平日よりも答えてくれるかと思ったらそんなことはないと言うお話大変参考になりました。質問者の態度やいかに簡潔に書き、要点を回答者に伝えるかが大事なのですね。今後ともどうぞよろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
時間帯により、回答の状況が変って来る事は有ると思います。
ただ、どの時間が一番いいかというと正直言ってわからないです。
自分のこれまでの経験で言える事は、出来れば御礼とか補足は早めに書いて貰えると検討する情報が増えるので、より問題点に近づいたアドバイスが出来ると思います。
それとは反対に、お礼を書いたら直ぐに締め切ってしまうとか、ポイントだけ付けて締め切ってしまうと役に立ったのかどうかわからない事が多いです。特に、お礼を読むといろいろ気がついたりしてもっとアドバイスしたいのに既に締め切られていると悲しいですね。
そうゆう人は、回答者とのコミュニケーションから逃げているのかなと思ってしまいます。
また、正しいカテゴリに登録して有ることも重要だと思います。「今日の質問一覧」を見て回答があると思いますから。
自分が回答する上で考慮しているのは以下の事です。
・自分の時間がとれそうな時。
・本当に困っていると思える質問の時。
・自分でも何かしらアドバイスが出来そうだと感じた時。
・質問を書いた人に悪い印象を持たなかった時。
(宿題を丸投げしたような質問には答えたく有りません。)
(最低限、自分で出来る所までは考えてから質問して欲しいです。)
・回答者に対する配慮がない質問には答えたくないです。
gould09様、回答をお寄せいただきありがとうございます。
<時間帯により、回答の状況が変って来る事は有ると思います。
とのお話ですが、やはりそうなのだろうと思いながら、私は英語分野での質問が多いのですが、時間は何となく夜11時以降に質問を書いていることが多いのが現状です。それから、回答者への配慮に変える質問には、答えたくないとのご指摘がありましたが、私は今までそのような質問は見た経験がないのですが、現実問題としてけっこうあるものなのですか。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
人それぞれ棲息時間帯は違います。
でも、一般的に昔から、お年寄りには早起きの方が多く、若者には夜更かしの方が多いというのはあまり変わっていませんよね。(私はどっちにはいるのか微妙な年齢ですが、こんな時間にレスしているというのはまだ後者に入る?)
年輩の方が得意なジャンルと、お若い方が得意なジャンルとは当然違いますよね。
最新の質問とはいっても、一覧で最初の方に表示されるのは本当に数分から数十分以内の質問です。ずっと過去まで遡るのははっきりいって面倒です。
関心カテゴリーをあまり一杯書いていない人には質問が来ません。このサイトは多ジャンルに及ぶので、私も専門のもの以外は書いていません。
従って、質問の内容次第で時間帯によって回答が変わってくることはあると思います。
なお、質問しても新たな回答がつくのはせいぜい2~3日というのが一般的です。
タイミングを見計らって質問するのは賢い方法だと思います。(もっとも、私はそこまで考えて質問していませんが・・・)
また、
>質問者の態度(言葉遣い、お礼の状況など)で、質問に答えるということもありますか。
については、お礼の状況というのは過去にその人の質問に対して回答していなければなかなかわかりませんが、言葉遣いというのは結構気になりますね。ぞんざいな言葉遣いの質問にはなんか答える気持ちが萎えてしまいます。
また、疑問点について回答した場合、それによって疑問点が解消されたのかどうか、お役に立てたのかどうか、というのは気になりますね。だから、お礼とかではないにしても、できれば疑問点が解消されたがどうかという報告はほしいです。
参考になりましたでしょうか?
YoshiP様、回答していただきありがとうございます。年代により、生活サイクルや得意分野が違うので、それが回答にも影響するというご指摘はなるほどと改めて実感しました。
<質問しても新たな回答がつくのはせいぜい2~3日というのが一般的です。タイミングを見計らって質問するのは賢い方法
とのご指摘、私は英語分野で質問することが多いのですが、回答していただけるのは2,3日の間ということを実感しています。したがって、何となく夜の方がいいのかなと思いながら、質問をさせていただいています。自分のこのサイトの利用現状を振り返る上で、とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「ありますか」と「ありません...
-
1合って何リットル?
-
何日持ちますか?
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
なぜ教えてgooには適当に書いた...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ウェブ魚拓」の「前向きな使...
-
長期休暇になるとここに変なの...
-
副詞「さっぱり~ない」と「全...
-
腰椎のサイズ
-
照会コード6015-G97の意味は?
-
梅干しについての初歩的な質問
-
教えてgooの民度の低さやばくな...
-
「あなたの想像に任せるわ。」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
副詞「さっぱり~ない」と「全...
-
会計用語で"Plug"とは?
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
敬語、伺わせていただきます
おすすめ情報