
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「チルド」というのは、約0℃付近の温度帯のことで
食品が凍る直前の温度を指します。
この温度帯で食品を保存すると、雑菌などの繁殖を
抑え、食品の鮮度を長持ちさせることができます。
従来は冷凍保存が食品を長持ちさせる一般的な技術
でしたが、冷凍と解凍を繰り返すと食品中の水分の
体積が変化することで品質が劣化してしまいます。
それを克服したのがチルド技術です。
質問者さんは、おそらく「チルド」と銘打った
ハンバーグが長持ちするので、なにか保存料のような
ものが添加されているのだと想像されているのかも
しれませんが、上で述べた通り、チルドというのは
保存「技術」ですので、チルドだから体に良くない、
ということはないと思います。
ただ、商品によってはチルドであろうとなんだろうと
保存料や科学調味料の類を使用しているものもある
でしょうから、一概にチルドだから安全(あるいは危険)
ということではなく、商品ごとに原材料表示・添加物
表示を確認することが大切かと思います。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/info29/archives/21622922 …
回答ありがとうございます。
チルドだから危険だと一概に判断できないんですね。
>ただ、商品によってはチルドであろうとなんだろうと
保存料や科学調味料の類を使用しているものもあるでしょうから、一概にチルドだから安全(あるいは危険ということではなく、商品ごとに原材料表示・添加物表示を確認することが大切かと思います。
表示にこれから注意していきたいと思います。チルドでも危険なチルドとそうでないチルド(結局チルドだからどうのこうの)ということが問題ではないということがわかり大変勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
保存性が高い=ヤバイ薬品使用ではないですよ。
真空パックとかだったら、
薬品つかってなくても日持ちしますし。
危険という情報をどこかで耳にされたのでしょうか?
本当に危険だったら、もっと世間が騒いでいると思いますよ。
ちょっと前の輸入餃子みたいに…。(^^;;
食べ物で危険かどうかを真剣に考え出すと、
自給自足しない限り、安全なものなんてないんじゃないかと
思ってしまいそうです。
指定された保存温度で、指定された期限内に、
指定されたように調理して食べれば、
ほとんどの場合、危険ではないと思います。
そんな危険なものだったら、販売許可が下りないですよ、多分。
安心してお召し上がりくださいませ。
それでも心配ならば、お客様相談室へ電話しましょう。
丁寧に対応してくれると思います。
回答ありがとうございます。
>本当に危険だったら、もっと世間が騒いでいると思いますよ。
確かにそうですね^^;思い込みというのは本当に恐ろしいです・・
>それでも心配ならば、お客様相談室へ電話しましょう。丁寧に対応してくれると思います。
恐らく形式的な回答しか帰ってこないと思い、あえて子の場で質問させていただきました。教えて!goo、本当にすばらしいサイトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報