【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

最近、ふと思いましたが、私自身も自転車で平気で70km/hとか(ママチャリで)
かなりのスピードで走っていたりもします。
原チャリに相当したとしても、余裕で速度違反なわけなのですが・・・


つい先日、連続して、自転車同士の事故をしました。
こちら側が停止していた時、それと、交差点から突っ込まれたの2点です。

頭を打ちそうになったにも関わらず、大丈夫ですか?の1言もありませんでした。

ただ、単に・・「すみません」・・のひとことで、去って行かれました・・・
手には、受け身をとったため、アスファルトにぶつけた傷が残っています。

いくらなんでも、これはひどすぎに感じました。

そんなわけで、皆さんに、自転車の免許制度が必要かどうか?っていうのを
聞いてみたいと思います。

免許の条件は・・・(推定)
・中学生以上すべて
・ギア付、または、電動等補助動力付きを運転する小学生以上すべて
・実技試験なし
・取得費用は安めに設定し、更新料は無料(写真代除く)
・原付等以上の現存免許を取得している人は不要
・原付等以上の現存免許で免停または免取になった場合、新たに自転車用免許を発行する等の配慮をする
・歩行速度とほぼ同じな、電動車いす等には不要

それと、同時に、自転車にも、自賠責みたいな強制保険制度や、免許で言える
点数制度っていうのは、やはり必要でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

#6です。

 確認しときたいので。
国道の車道というか路側の白線のあたりを、
自転車で逆走している人が見かけるのです。
これを含めて#6のところで書いたつもりだったのです。
国道でも自転車の右側認められるのでしょうか。

これって自動車など(4輪・2輪)から見て危険だし迷惑じゃないのかな。
国道でも、歩道が取れてない所も有ると思いますが。

質問になってしまい、すいませんが回答していただけたら幸いです。

この回答への補足

正規の道路交通法では、国道であろうと本来は違反になるのですが、
ひったくり防止等のことも考え、速度差がある状態を黙認してるのではないかと思われます。

逆に、逆送していると、実は自転車側から見ると、速度差はあるものの
次にどの車がくるのかとてもわかりやすく、逆に安心だったりします。

後ろからですと、ミラーがあっても、なくても、やはり不安な部分があります。
駐車車両を追い越すには、結構神経使ってます。

#そのために、私の場合、対抗できるだけの速度を出してしまうのです。

それに、自転車には、テールランプは、全く義務付けられてませんからね。
反射板しかありませんし・・・

補足日時:2005/07/30 02:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ締め切りにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。

要点としては
・国の情勢からしてそこまでの予算を出し切れない
・警察のやる気が出てくるかどうか?
・現状の警察でも、かなり甘くみている部分がある(実際に、放置自転車禁止とかかれていても、標識をみると、自転車は駐車可 になっていたりもあったりする)
・学校等での更なる安全教育があるといいかな?

お礼日時:2005/08/02 02:19

過去に”免許制度があればいいなあ”と考えた時期もありましたが、現実に施行するにはちょっと無理がありますね。



1、刑事責任を科し得る最低年齢は14歳であるので、およそ中学生以下の子供は刑事処分の対象にならないのです。
ゆえに”無免許”、”免許不携帯”、”道路交通法違反”、”業務上重過失傷害罪”、などなどあらゆる法律を守らなくても、
司法は処分できないのです。殺人でも自動車の無免許運転でも処分できません。
13~20歳の”少年”でも、少年法により”保護”されているので、なかなか実刑を科することができません。
ゆえに免許制度は意味がありません。

2、自動車のように罰金を取るとして、無収入の未成年から罰金を取ることに罰則として意味は無いと思います。

3、自動車免許を持つ者と持たぬ者のハンディに差がありすぎです。
実際には自転車事故のほとんどは20歳以下の少年と高齢者が起こしています。

4、現状の道路交通法などがとくに自転車について実情に合っていないので、その通りに走ると危険です。
でも、免許制度を施くと警察は守らせなければなりません。結果、事故と怪我人が増えます。

5、現在でも自転車は道路交通法を守らなければならないし、警察は取り締まりや指導をしなけらばならないのですが、
実際には何も行われていません。
夜間のライトをつけていない自転車の数を見れば納得できますよね。
日本の自転車が無法の原因は警察の不作為にあるのです。
免許制度だけが出来ても警察がやる気にならない以上は意味がありません。

6、”強制保険制度”も成立しませんね。
実は自転車が加害者の事故の多くが、”当逃げ”されているのです。ほとんど逃げた方が得ですからね。
そこに強制保険制度なんか導入されたら、自爆事故どころか自転車以外の怪我でも請求する人が多く出るでしょう。
”当てられて、逃げられた”とウソ言って。
盗難自転車による交通事故なんて問題も浮上します。
それから、車検制度の無い原付の保険料不払いが問題になっています。
登録制度の無い自転車ならもっとひどいことになると思います

7、”免許”ではなく、”資格”を作る案もあります。”スキー1級”とか”柔道3段”みたいな感じで。
でも、これでは法による規制から外れますね。
資格証の提示を求めるにも、プライバシーを盾に拒否されたらそれまでです。

この回答への補足

1.司法による制裁をするのではなく、行政による制裁という意味合いを考えたらどうでしょうか?

2.意味あるかもしれませんが、点数制度を厳しくして、ある年齢以下は免許停止にすぐなれるような感じになるかといいかもしれませんね。

3。自動車免許を持つ者と持たぬ者のハンディに差がありすぎです。
これらのハンディーを少しでも少なくすることを考えるべきかもしれませんね。

4、あえて、(自動車等からみて)自転車をほぼ歩行者と同等に扱っているというのが、もしかしたら現状維持できているのかもしれませんね。

5.数が多いという、言い訳が出てきてしまうかもしれませんね(警察にとって)

6.強制保険は、基本的に自爆事故で成立しないようにする必要があるでしょう。
とはいえ、原付の自賠責を考えると・・・
保険料とはいっても、相当リーズナブルな値段にするしかないかもしれませんね。


7.逆に、このような資格制度ですと全くいらない気もします。

補足日時:2005/07/27 21:18
    • good
    • 0

No.4です。


譲渡の場合でも、「自転車を運転するうえの責任」というものの意識が世間的に向上していれば問題ないと思います。
(できれば自転車登録の変更はあったほうが良いですが)

私は十年と書きましたが、ユーザの意識の向上なしに(ユーザに対する)法整備、義務化をしても意味がないと考えます。

モラルや意識が低いところへの義務化は締め付け似すぎず、ナンバーを外す、逃げる、または盗んで乗り捨てた方が気楽に乗れる、なんてことになりかねませんし、

スキーでの接触事故、マリンスポーツでもそうですが、
初めて自転車をもらった子供に「ぶつからないようにね」ではなく「もし自転車でぶつかって怪我させちゃったときは、こうこうしないとだめだよ」という一言がない社会のほうが問題なのだと思いますので。
    • good
    • 0

 免許制度、あったらいいと思ったことはあります。

試験などはないにしても、登録制にして、何年に一回かは講習を受けるようにするとか。

 というのも、私の実家周辺などは交通量が少なめなせいか、自転車も走れる歩道がほとんどないせいなのか、自転車も原チャリのように車道を走っています。お年寄りの三輪自転車も同様に走っています。交通量が少ないとはいえ、自動車がないと生活が不便なので、自転車に乗っているのは学生か、市街地に住むオバちゃんか、お年寄りの方がほとんどです。学生以上に、オバちゃんやお年寄り達の動きはこちらからは理解不能で、何度かヒヤリとさせられた事もあります。

 以前、道の左端を走っていた自転車が、信号交差点に差し掛かった途端、後ろも見ずに手信号をして車の前に出てきて、そのまま右折して行き、危うくそのオバちゃんと接触しそうになりました。減速しててよかったです。私の祖母もそういうところがあり、近所から苦情も出ているのに、一向に自分はきちんとしているとの一点張り。交通ルールを知らないのか、自分だけは大丈夫だと思っているのか…。改善する気がなかったので、車の多い朝や夕方は乗らないように注意して見ていました。

 自転車同士や歩行者との事故もありますし、自転車を運転しているという自覚を持てる何かがあればいいと思います。

この回答への補足

登録制というのもいいかもしれませんね。

自動車免許等と同じように、写真付き免許証がつくれれば、公的証明書にも
十分なりえるかと思います。

#今では、市とかもそういうのを発行していますが・・・

ちなみに、うちの住んでる地域では、路線バス自体が結構危ない運転をしてるようにも見えます。
そのためか、バスよりも速く走る必要があって、結局速度を出してしまうのです。

#ここに住んで、もうすぐ1年ですが、他の人が運転する自転車と路線バスが接触してる事故を2件見てます。

補足日時:2005/07/27 21:17
    • good
    • 0

自転車に免許は不要だと思います。

そのためにどれだけの経費がかかるか試算してみてください。それを税金で賄うことを考えてください。

但し学校や公共施設で自転車のマナー、交通ルールは徹底して教える必要性があると思います。

歩行者・自転車の立場として一番怖いのは、前に子ども、後にも子どもを乗せて買い物荷物を載せて歩道を走ってくるママチャリです。せめて自転車には子どもを乗せないで欲しい。これはマナーの問題だと思います。
あと歩道を自転車で並んで進むとか、歩行者を追い散らすようにベルを鳴らす自転車とかも。

>自転車で平気で70km/hとか(ママチャリで)かなりのスピードで走っていたりもします。

こういうのも立派なマナー違反だと思います。

スポーツタイプの自転車でヘルメットを被っていながら車道をぶっ飛ばしている自転車は、自動車から見ても怖いそうです。二輪から見るともっと怖いです(私は普通二輪免許持ちです)。

この回答への補足

>経費がかかるか試算してみてください
どちらかといえば、経費だけの問題じゃないとは思うと思いますが・・・

>前に子ども、後にも子どもを乗せて
これって、確か、違反だったような気がしたような・・・
でもよくみますよね。

>あと歩道を自転車で並んで進むとか
多くの歩道が自転車OKになってることが起因してるかもしれませんね。

歩道を(車道から見て)逆走してたのですが、並んで走ってるのをよけてくれなくて
車道に落として走行することも・・・いつものことです。

補足日時:2005/07/27 21:07
    • good
    • 0

私は、免許というよりも、登録ナンバーをつけて欲しいですね。

自転車にも登録制があった方がいいと思います。
車を運転する人さえ、(いない人もいると思いますが)警察がいないだろうと違反をする人はたくさんいます。なので、いざ自転車に免許を与えても、警察がいなければ・・・という事で違反する人はたくさんいると予想されるからです。だったら車のナンバーのように自転車にナンバーをつけて欲しいと思います。
それと、ナンバー1台につきの点数せいもあっていいかなと思います。最近の(私の知っている限りでは)自転車の運転マナーがものすごく悪くなってきていると思うのです。だから、違反をして、何点か以上は車の運転講習みたいなことをするというのがいいと思います。もちろんビデオつきで。小・中・高校生にもこの(ビデオつき)講習をしてほしい、運転マナーが悪いとどんなことが起りうるのか、よく分かっていて欲しいと思います。

この回答への補足

ナンバーはやはりあるといいかもしれませんね。

>ナンバー1台につきの点数せいもあっていいかなと思います。
これは、車両やバイクと同じように、1台にナンバーつければ、違反しまくる
人が多くなってしまう可能性もあります。

#自転車自体タダで手に入りますし、最悪、放置自転車の裁き売り等でも2000円程度で手に入ります。

補足日時:2005/07/27 21:04
    • good
    • 0

私も自転車に免許制度が必要だと思います。



・当たり前のように右側通行はする人が多い。
・信号や一時停止など交通規則を平気で無視をする。

この様な事柄が、それ以外も酷いかも知れません。
そこには、親の性格が絡んでいるように思えます。
そこで、特に母親の教育が必要かもしれませんね。

幼い頃から危険予知が出来るように刷り込み、
危機意識を持たせる事が必要ですね。

自転車と歩行者や自転車の事故で骨折などの時の為の
保険は必要だと思いますよ。

この回答への補足

>・当たり前のように右側通行はする人が多い。
正規には良くないことですが、一応認められている事です(過去補足参照)

・信号や一時停止など交通規則を平気で無視をする。

と、ついでに、むやみに車線をかえる・・・

等かもしれません。

親の性格だけでの問題ではないかもしれませんし、大人になれば、ほとんど
親は関係なくなるかも。

また、自転車の任意保険は一応あるんですが、やはり何らかの方法で
強制保険的なものがあるといいかもしれませんね。

補足日時:2005/07/27 21:01
    • good
    • 0

チャリンコ大好きなおっさんです。

おもしろい質問ですね。
免許というか資格制度みたいにするのは賛成です。

・現状で免許持っていても別資格
・筆記試験有り(原付きと同等内容で幼児でも理解可能な文章50問中45点以上合格)
・年令制限(4才以上85才未満)
・実技試験有り
 ・一般路上(交通ルール・マナー)
 ・一本橋(幅10cm、高さ30cm、長さ5mを10秒以上失敗は1回まで)
 ・垂直段差乗り越え(高さ20cm、失敗は2回まで)
 ・平行段差乗り越え(高さ20cm、失敗は2回まで)
 ・制動(通常停止、ブレーキングドリフトで停止)
 ・方向転換(2m正方の中で180度Uターン、はみ出し即失格、足付きは1回まで有効)
ただし、試験内容は地方自治体で異なる場合もある。

取得後の罰則は罰金のみ。
更新は2年一回、再試験。

ここまでやったら自転車屋つぶれますね。自転車もママタイプで15萬くらいになっちゃうかも。
私は満点クリアできますがあなたはどうです?

ところで、
>自転車で平気で70km/h
この速度でぶつけた訳じゃないですよね。
物理的にママチャリで70km/hは相当長い下り坂降りてきても出ませんよ。
何incのママチャリか伺い知れませんがギヤ比と速度で
足の回転数が割り出せます。人間の出せる回転数ではありません。
当方、ロードレーサー漕いでますが
エンジンがおっさんなんで橋の下り使っても55km/hやっとです。(泣)

この回答への補足

>・現状で免許持っていても別資格
どちらかといえば、一般の交通マナー等を知っていればいいわけですから
16歳以上であれば免許と一緒としてもいいかと思います。

また、実技試験というのは、まずいらないんじゃないでしょうか?
#その試験をすると、転んだ=自損事故=保険がどうこう。。とか
 話しがややこしくなりそうです。

>>自転車で平気で70km/h
>この速度でぶつけた訳じゃないですよね
歩道でのんびり(10km/h相当)走ってたときです。

ちなみに、のんびりしていない時(&信号待ち等で、低速待ちしてるとき
以外)は
少々の上り坂程度でしたらいつも、路線バスよりは確実に速く走ってます。

#自動車車乗っていても、実は普通に走ってる時より、低速走行&停止時の時の事故が大半です・・・><

ちなみに、足の回転数は相当なものですが、常にまわしているわけではなく
1秒ぐらいに半回転を一気にまわすような感じが大半になります。

補足日時:2005/07/27 20:54
    • good
    • 0

お金と手間がかかるばっかりであまり良い案とは思えません。



自転車を売るときに
「事故のときは相手に怪我を負わせ了承なく立ち去った場合には刑事罰に問われる」
という説明を義務付けるだけでも効果があると思います。
または販売時にそういった文章にサインさせる。
小学校の授業でそれを教える。

これだけでも、十年後には「自転車でちょっとぶつかっただけ」が「傷害事故」という認識に変るのではないでしょうか。

それでも逃げる奴は逃げるでしょうが、何の罪悪感も感じない世の中ではなくなると思います。

この回答への補足

売るときの義務としてはいいかもしれませんが、自転車の場合、譲渡で入手するケースが結構多いようです。

#この自転車いらないから、あげるよ。。。とか・・・

ですので、自転車を登録制にして、ナンバープレート必須にするのもひとつのアイディアではないでしょうか?

ですが、ナンバープレートを作るにしても、なるだけ費用のかからない方法を模索する必要もあるかと思います。

補足日時:2005/07/20 10:41
    • good
    • 0

 昔はあったんです。


 でも、色んな事情で今はないんですよ。
 たしかにあった方がいいとは思いますが、今までの時代の流れを考えると、ない方が自然なのかなとも思います。

 それと、時速70キロでぶつかって「ごめんなさいの一言もありませんでした」。そりゃあなたが謝るところです。
 そんな速度でぶつかったら、普通は相手はよくて頭蓋骨陥没、下手すりゃ当たり一帯血の海です。

 でも、実際にはママチャリではそこまでの速度は物理的に出ません。
 競輪の選手がプロ用の自転車を使ってようやく出るくらいの速度です。ママチャリでそこまで出せるのは、ケンシロウか孫悟空くらいなもんです。
 ママチャリの最高速は、どんな頑張っても一般人では30キロが精々なんです。

 つまりあなたは、「もっと速く速く」という意識が非常に強い方であると推測されるわけです。
 もし俺の想像が正しいのであれば、お願いです。考え方を改めてください。ぶっちゃけ「危険思想」の域に突入してます。
 とりあえず、俺のこの想像が外れていて、ホントはあなたはそういう人じゃないと祈っておきます。

この回答への補足

>それと、時速70キロでぶつかって「ごめんなさいの一言もありませんでした」。そりゃあなたが謝るところです。

ぶつかったときは、10キロ程度でしたが・・・

20キロ以上出すときは車道で・・・
50キロ近く出すのは、国道だけで、かつ、車道を通ってます。
歩道では、せいぜい15キロで走ります。

ちなみに、私自身、過去に、コース上の下り坂(公道じゃないです)を利用して計測した所、最高143km/h出たことがあります。(32段MTです、競輪用のは体重が重いので乗れません)
競輪選手なれば?っていわれたこともありますが、全くそういうことはやってません。

補足日時:2005/07/20 10:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報