
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ワッフル生地はかわいいけれど縫うのは難しいですね、ロックミシンがなくても糸や針はニット用を使い伸びやすいえり、そでぐり、裾などはストレッチテープを貼ると伸びにくくなりますよ、このような商品です(
http://www.cotton-f.com/page/s10.html)こちら↓でもワッフル生地を使ったキャミソールの縫い方が説明されてます(説明書公開)をクリックしてください。
参考URL:http://www.bbweb-arena.com/users/w-berry/wildber …

No.3
- 回答日時:
布帛は「ふはく」と読みます。
一般的なコットンなどのことです。

No.2
- 回答日時:
ワッフル生地は私は普通のミシンで縫っているんですけど・・・。
ワッフルニットと布帛のワッフルとあるのですが、布帛のものなら普通の生地と変わらず縫えると思います。
ワッフルニットでもニット用糸と針を使えば縫うことはできます。
裾は縫った後にアイロンかければ少し落ち着きますし、着て洗濯を繰り返しているうちに伸びは気にならなくなりました(私の場合)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/25 12:55
ご回答ありがとうございます!
普通のミシンで縫えるのですね。がんばってやってみますね。
ところで、「布○のワッフル」ってよく見かけるのですが、何て読むのですか?
重ね重ねすみません^^;。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
茶巾のお手入れ
-
5
スチームアイロンをかけると水...
-
6
三角チャコの消し方
-
7
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
8
服に付いてしまったチェーン油...
-
9
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
10
LLC液って
-
11
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
12
生地の折りじわのとり方
-
13
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
14
取れかけのアイロンプリントを...
-
15
布の水通しや地直しって、絶対...
-
16
レース編みの汚れの落とし方
-
17
車のホイール洗いに食器洗剤
-
18
キャンプ用のイスの汚れ
-
19
チャコペーパーの印の消し方
-
20
生地の種類
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter