
なんだか恥ずかしいような質問なんですが、前からずっと気になっていたので...
祝儀袋(内袋のない、直接お金を包むタイプ)に紙幣を包む時、開いた祝儀袋のどこに紙幣を置くのが
正しいのでしょうか?
周囲の人に聞いたところ、大部分がちょうど真ん中になる所だと言われるのですが、
そこに置くと、包んで水引も掛けた状態にした時に、裏向けると紙幣が透けて見えたりするのです。
そのために、真ん中じゃなくてその一つ左に置いて包むと、ちょうど表からも裏からも二重になって
いいんだよって聞いたこともあるんです。
厳密に決まっているのでしょうか?それともどこでもいいのでしょうか?
開いた時は真ん中にあるほうが格好良いとは思うんですけど...
また、ついでと言ってはなんですが、弔事のときは紙幣を裏返して置く、というのも
聞いたことがあるんですが、これは正しいですか?
常識的な質問で恥ずかしいですが、教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
地方によって様々なようですね。
新券はいけない・・が一般的なようですが、手垢が付いてはいけないと言う地方も。
また、中袋は「重なって合ってはいけない」の意味から不祝儀にはタブーという地方も。
表書きは灰色で。(薄い墨で)
袋の重ね方も、重要視されてるようです
http://nasa.g-town.co.jp/ueda/osatu.html
おっしゃる通り地方によって様々なことを今回知りました。
私は関西で、一般的(5千円位まで)な祝儀袋(中袋がないタイプ)の折り方は関東とは違って斜めに折りたたんでいくのです。(贈答品を包装紙で包むような感じ)
ですので、皆さんにお答えいただいた内容も当てはまりませんでした。ごめんなさい。(関東式の方がわかりやすくていいですよね。)
でもお札の向きなど新たに知ることが出来ました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
中が 透けて 見えるのが 気になるなら 内袋のある のを 使えば いいです
不祝儀の ときは 裏返して おかなければ いけません
また 不祝儀の時の 金額は 再び あっては いけない 語呂合わせから
2000円 20000円は さけないと いけません
No.1
- 回答日時:
図解で載っています
ご参考まで
余談ですが、祝儀袋の選び方です。
http://www.mimatsu-group.co.jp/manner/manner1/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシュレス社会になったら...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
旧カナダ$紙幣
-
フィリピンの旧紙幣は、銀行で...
-
買い物をしている時、レジで端...
-
新紙幣を手に入れましたか!?...
-
電車の切符売り場で1万円を入れ...
-
安倍晋三が紙幣の肖像画に採用...
-
切れた図書券
-
500円札の価値って??
-
新紙幣、栄一梅子柴三郎に会え...
-
昭和時代のお金
-
店が破れて貼り付けた紙幣を受...
-
郵貯のATMは引き出しと入金とは...
-
500円硬化って硬化の中で大きく...
-
日本国紙幣が新しくなったそう...
-
シュレッダーに硬貨を過って入...
-
結婚指輪を常にしている男性っ...
-
一円玉
-
右側の500円玉が使えません! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
買い物をしている時、レジで端...
-
店が破れて貼り付けた紙幣を受...
-
キャッシュレス社会になったら...
-
札勘(横勘)の変なクセ?
-
紙幣の通し番号で個人を特定で...
-
ATMから旧紙幣は出金されません
-
30年前の300万円
-
電車の切符売り場で1万円を入れ...
-
郵貯のATMは引き出しと入金とは...
-
未だに現金で会計してる人って...
-
1000円札をATMで下ろしまし...
-
1万円札について教えてください。
-
紙幣の製造年月
-
岩倉具視の五百円札の価値は?
-
昭和時代のお金
-
一万円札をきれいにはんぶんこ...
-
フィリピンの旧紙幣は、銀行で...
-
1万円札を焦がした
-
見てください、紙幣の破損
おすすめ情報