
人が居る方向を感知して、風をあてるというものを作ろうと思います。
例えば人を感知して、その方向に首が回る扇風機のような・・・。
三菱電機の「みまもりさーばー」にそのような機能があるようで
(人を感知して方向を把握する→エアコン送風部に情報を送りその方向に風向きを変える→風を出す)
という仕組みだと思います。
(人を感知して方向を把握する)は、複数のセンサを用いれば可能かと思います。
肝心の
(エアコン送風部に情報を送りその方向に向きを変える)
部分がどう制御すればいいのかわかりません。
何か良い案がありましたら教えていただけませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
たぶん、首振りのところにモータが必要ですよね。
従来の首振り機構をON/OFFするのでは、人の移動を追尾するような動きには、遠回りしすぎてしまいそうです。
首振りに独自のモータを装備する事が可能なら、常に人のいる角度を追尾するような、サーボ制御は理論的には可能だと思います。
(ただ、うまく収束しないと、首が微小角度で左右にギコギコしてしまうかも。。。)
モータのコントローラは、ICやプロセッサも最近は手に入りやすくなっているようです。
個人的には、羽根を回すモータをインバータで回転数を可変して、風量を無段階で変えるような扇風機ってありかなぁ、とか考えていました。
どちらにしても、おもしろそうなテーマだと思います。
回答ありがとうございます。
サーボ制御!
とりあえず、独自のモータとそのコントローラが必要ですね。
そしてサーボ制御のプログラム?が必要・・・。
素人ではかなり難しそうですね・・・。
がんばってみます!
風量無段階扇風機。すごくおもしろそうですね!!
組み合わせたら超高性能扇風機ですね~☆
No.3
- 回答日時:
#2さまのお礼欄に関してアドバイスです.
参考URLはH8やPICなどのマイコンを使っていろいろ制御してやろうと
言うページの,入門者のバイブルのようなページです.
マイコンを使うので,制御はいろいろなことが出来そうです.
秋月電子でH8キットを購入しさせすれば,開発環境は全て無料で
ダウンロードできるところがありますし,本もいろいろ出ています.
参考URL:http://homepage1.nifty.com/rikiya/
ありがとうございます!
H8というのとプログラムでいろいろできるんですね~!
ずいぶん現実的になってきました☆
センサから得られた人の位置を得てそっちに動くという
プログラムの作成(もしくは似たようなのを探してダウンロード?)と
センサとの接続がポイントですね。
とりあえずはこのサイトを見て勉強から始めます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
電車の【断流器】というのは…
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
進次郎新農水大臣予定
-
ASモーターについて
-
サーボモーターの速度指令について
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
開平機能とは何ですか?
-
PWMとVVVFの違い
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ステッピングモーターのパルス...
-
フィードフォワード制御と予測...
おすすめ情報