dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

丸い電球が付いているのですが、
交換の時にうまく外せず、
ネジの部分を残したまま、電球の丸い部分だけが
取れてしまいました。ガラスとネジの部分で
二つに割れた状態です。
次の電球を付けるにも前のネジが取り外せない為、
交換できません。
もう一年半暗い中お風呂に入ってます。
一体どうしたらよいのでしょう?教えてください

A 回答 (3件)

口金(丸ねじ)がとれない状態ですね・・・


安全第一で、作業前に風呂場の通電をOFFに(電灯のスイッチではなく、電流遮断機、ブレーカーを切りましょう)
口金の径よりもやや小さめの棒、もしくは新聞紙を丸めて棒状に巻き、これを口金に差し込みます。
ぴったりか、ややきつめくらいが丁度良い。これで、電球を外す方向に回転してください。
くれぐれも、電気が流れていないことを確認した上で行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

取り外せました!!
新聞紙を丸めて取りました。
これで明るいお風呂に入れます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 17:44

照明としてアロマキャンドルを使うと和めると思いますよ。




その他のアイデアとしては、ラジオペンチでつまんで回せばいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ぶじ取り外せました。
たまには、キャンドルで入りますね。

お礼日時:2005/07/21 17:41

つまりネジ部分をまわして外すにも手に持てる場所がないのですね。


それならその内側に金属棒のようなものを瞬間接着剤などで貼り付けて持ち手を作りそれを持って回してみたらどうでしょう。二箇所ぐらい作って両方持ってまわしてみると一箇所の負荷が小さくて回るかも知れません。
ただちょっとイメージだけなんで、本当にできるかはよくご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事取り外せました。

お礼日時:2005/07/21 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!