dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはどんな機能が会ったら便利だと思いますか?意見お願いします。

ちなみに自分は、ヤフオクのウオッチリストみたいな機能があると便利だと思います。理由は、気になる質問があったとき、だいたいそれをブックマークしていると思うんですがこれをヤフオクのウオッチリストみたいな機能にしてもらえれば、より使いやすくなると思ったからです。

もう一つは、質問をしてポイントを与えた後に、その後の展開を報告する追伸欄みたいなのがあるといいと思います。理由は、いろんな人からアドバイスを貰った問題がどのように展開したか気になるからです。たまにその後の展開が気になる質問ありませんか?

A 回答 (28件中11~20件)

【この質問は何時締め切りますボタン】


【全員へのお礼ボタン】

のいずれかを希望します。

後、【誤字脱字、指摘機能】

ドラえもんだしてーー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「はい!誤字脱字指摘機能ボタンー!!」ってすぐにつけばいいんですけどね(笑)

個人的には、ポイントをあげれる人数を増やしてほしいと思います。やはりこの質問でもいえますが皆さんがいい回答をしてくれるため、どなたにポイントを発行するかとても悩みます(汗)。

【この質問は何時締め切りますボタン】はあると回答者が助かりますね。

お礼日時:2005/07/23 20:43

「この回答は参考にならない」ボタンも欲しいかな。



知識カテだと激しくウソもあるんですが、
質問者が見分けが付かなくて、ウソ回答にポイントをやってるのみると、
質問者のニーズによって判断されたと言えない・・単に知識不足だし。

言いたい放題のかみつき回答には、他の回答者の良識が示せるようなボタンが欲しい。

かみつき質問への対応は、回答でたしなめたり、
その回答に「参考になった」ボタンがつくけど、
逆はない。

参考になったボタンの投票数が多いからと言って、
それがみんなに指示されているとは限らないということを知るのも大切なことだ思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまに嘘を自信満々でかいている人がいますよね(汗)。やはり本当に悩んでここへ質問をしている人もいるので、qwerasdさんのおっしゃるとおり「この回答には間違いがある可能性があります」ボタンみたいなのも必要なんでしょうね。

かみつき質問・回答への評価は難しいものがありますから、そういったものは無視するのが一番ではないでしょうか?

お礼日時:2005/07/23 20:36

#10の者なんですが、丁寧なお礼ありがとうございました!


思いついたんで、もう一つ良いですか?

質問を長いこと放置しておいて、回答をしている質問者さんが居たりするんで、長い間質問を締め切ってない質問者は、質問を締め切らない限り、回答も他の質問も出来なくすれば良いのに、と思います!

後、#14さんの意見に賛成!!
質問者じゃなくて、会員全員に「質問者からのポイント」だけじゃなく、質問のやり取りを読んでる人たちからのポイント制にしても面白いと思う。
自分に悪気はなくても、評価最悪ってなったらかなり凹みそうなんで、「この回答は参考になった」ボタンみたいに、回答者にも読んでる人皆が採点出来るのが良いかも。
そして質問者には、勿論回答を寄せた人全員と、回答者とのやり取りを読んだ人からの採点が出来ると、良いかも?
その人がどんな人なのか(評価)はその人のページを見れば分かるという感じにしたら良いと思う!

あ~~今度は希望プラス、夢のような事まで書いちゃいました(笑)
結局一つじゃなくて、二つになってるし。
あくまで、希望であり夢なんですよね(泣)
何らかの形で、皆さんの要望希望が、現実になれば良いんですけどね。
それではお邪魔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。質問をして回答があった場合で、3日以上お礼などのアクションがなかった場合は「回答・質問」ができないって感じでしょうか。

質問者・回答者に対する評価制度ですが、私には結論は出ませんでした。たしかに評価をされることで、最初は回答や質問なども安定すると思いますが、長期的に見ると何か新しいタイプのトラブルが発生するような気がします。「人は他人の悪いところはよく見える」といった話がありますが、こういった文字だけでのコミュニケーションの場ではすれ違いや勘違いが発生しやすいものです。やはり「ポイントを与えない・お礼をしない」といった方のみ、-評価が自動でつくシステムの方が私はいいと思います。

現実になるかどうかは解りませんが、こうやって考える時が一番楽しい気がします。もし実現したら私たちは、この「教えて!goo」の新しい機能を考えたってさりげなく自慢できるかもしれませんよ(笑)

お礼日時:2005/07/23 20:23

マイページの良回答だけ表示するを拡張して欲しい。



締め切り済みだけ表示
締め切ってないのだけ表示
良回答じゃない締め切り済みだけ表示

自分の回答したのがその後どうなったか気になるときに探しやすいと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり自分が回答した質問のその後は気になりますよね。回答履歴のソート機能はもっと充実して欲しいものですね。インタフェース的にはヤフオクをベースとしてマイページを作ってもらえれば便利な気もします。

お礼日時:2005/07/23 20:03

No.7です。


ご意見ごもっともなので、私の意見を訂正します。
「質問者自身が質問を削除」
ではなくて、
「質問者の名前を削除できる」
だけで私の言う目的は果たせますね。
とくに人間関係のカテなどは、消してしまいたい過去が残る可能性があるから。
退会すれば自動的にできることですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。それならプライベートな質問をしても、安心してそのIDを使えますからね。

名前はマイページで、各質問ごとに表示/非表示の切り替えボタンなどがあると便利かなと思います。

個人的には、「質問者の名前を削除できる」機能はウォッチリストに並ぶもしくは以上の必要な機能だと思います。

お礼日時:2005/07/23 00:26

#14 です。

 一部訂正します。

誤: そのような回答者には「最悪」の評価をしたいと思います。

正: そのような質問者には「最悪」の評価をしたいと思います。


どうも失礼しました。 m(__)m
    • good
    • 0

多数決制度・・というか、AとBどちらが良いかと


いう質問の時に、ボタンが出て回答者はそれを
押せば勝手に集計してくれる・・。まぁそんなに
使う機会ないかな(笑)。。

ウォッチリストはあったら便利ですね~。
私は気になる時は答えちゃってマイページに入れて
ますが・・。でもウォッチリストができたら静かに
見守る人が増えますね・・^^

#11さん、ホントに作ってくれって言ってるわけじゃ
ないんだから。。そんなに文句言うなら来なきゃいい
のにぃ(笑) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「多数決制度」ということは、アンケートをさらに簡略化した物ですよね。何かの資料が欲しい人や、ちょっと決断したいときなどにはいい回答形式ですよね。選択肢も2つといわず4個くらい作れれば便利ですね。

お礼日時:2005/07/23 00:10

機能よりも、サーバーを軽くして欲しいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。このコンテンツの良さをgooの運営者達が、早く気づいて予算と人を出してくれれば印ですけどね(予想)。

お礼日時:2005/07/23 00:07

他の方の回答を読んで、「ああそんな機能もあると便利なんだなあ」と思いながら読ませていただいてました!



私がよく思うのは、
「質問欄に追加できると良いのにな」と思います。
誰かの回答が付かないと、補足出来ないんですよね?(そうだと思っての回答なので、違ってたらすいません)
誰かの解答が付く前に、「あっ、あれも書いとくべきだった」とか、一人の人の回答を読んでいて、「あっ、コレも補足しとかなきゃ」と思っても、途中に補足しても、そこを読んで貰えなきゃ、補足出来れてないですよね?
なので、質問欄に補足などで追加できると便利だと思います。

あと、いつも気になるのが「あなたはどんな人」のところの「専門家」!どう言った専門家なのか知りたいので、何専門家か記入して欲しいです。

後は、締め切り目安。質問する時に何日、何ヶ月で締め切る、って事を提示しておいて、その期日までに納得の良く回答が寄せられなければ、締め切りを延ばせる。その手続きをしなければ、期日後1日か2日で勝手に締め切られて、1番回答と、2番回答にポイント発行とか。

スッゴイ偏った回答になりましたが、すべて私の希望です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに誰かの回答がないと質問を付け足せないのはきついですよね。しかも回答者が増えると補足説明が見えなくなってしまったりして、もう一度同じことを書かなければいけないことがあるかもしれません。

締め切りの目安ですが、難しいですよね。自分としては後1週間くらい様子を見たいんだけど、ほかに回答してくれている人たちに早くポイントを発行しないと申し訳ない。って感じで自分も締め切りはかなり悩みます。

この質問もどれくらい様子を見て質問を締め切ろうか、もう悩み気味です。

お礼日時:2005/07/22 22:48

せっかく回答しても質問者さんが無反応で本当に読んでくれてるかわからないので【質問者さんはこの回答に目を通しました】みたいな機能があればいいと思います。

お礼がなくても読んでくれてるとわかっただけでも少し安心しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントさえ発行すればいいと思っている質問者さんは、ほんとに寂しいですよね。教えてgoo!のいいところは、回答をして質問者さんが喜んでくれたとか役に立てたとかのコメントを読んで回答して良かったこの人の役に立てたんだという、ある意味実社会では味わいにくい達成感を感じることだと思います。

私もkashikoiahoさんの【質問者さんはこの回答に目を通しました】機能はいいと思いました。

お礼日時:2005/07/22 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!