
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ログインできないのは、MBRの破損が濃厚な気がするけど。
起動ディスク無くても回復コンソールからfixmbrコマンドが実行できればログイン出来そうに思っただけ。
システム修復プロセスにて修復出来そうにないので・・・。
#HDD200MBさん補足ありがと。
・Acronis True Image 8.0
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
システムを各種設定した後、このようなユーティリティでバックアップが必要かも。
いかにベテランでも、復旧に1週間もかかるのでは経済的損失は相当なものですしね。
No.7
- 回答日時:
#3です。
ダウンロードしたファイルを実行してから
複数のブランクFDメディアを使って
起動ディスクを作成する
といった手法がサイトに書かれていた筈です。
そのままFDには収まりません。ご注意ください。
No.6
- 回答日時:
そもそも「リカバリ ディスク(フロッピー)」が必要になったのは、
FixMBRするためですかね?
> 4626 KBもあり、1枚のフロッピーに収まらず、「容量の大きいディスクで再試行してください」
> というメッセージが表示されます。
exeファイルをそのままドラッグ&ドロップするんじゃなくて、
落としたExeファイルを実行して、6枚のFDを作成するウィザードを起動
させるんだと思うけどな・・。ま、そんなことしないと思うけど。
#Windows XP ProfessionalのCDあるなら、不具合機に入れてBOOT。
#そこから回復コンソール開きませんかね?
No.5
- 回答日時:
質問者さんの言うリカバリーディスクとは、いわゆるシステム修復ディスクのことですね。
システム修復ディスクは、NTの場合はrdiskコマンド、2000の場合は標準のバックアップユーティリティ上から作成できましたが、少なくとも私の認識している限りにおいては、XPではシステム修復ディスクは作成できません。この機能が提供している内容は、ASRで置き換えられているからです。
しかし、ASRはXPでもProでしか使えない機能であるため、Homeの場合は手動でバックアップを取っていない場合、ほとんど絶望的と言えるでしょう。
XPHomeの場合、バックアップユーティリティ自体も手動でCDからインストールしないと入らないばかりか、プレインストールモデルの場合、リカバリーディスクには入っていないケースも多く、Homeでは標準機能とは言いがたい状況になっています。
仮に、ASRが使えるとしても、参考URLを見てもらえれば分かるとおり、修復プロセスの中で、内部をフォーマットしてしまう為、他のPCのバックアップを使用した場合、データもいっしょに消えてしまいます。
また、別の問題もあります。
修復ディスクも同じですが、この手の修復にはレジストリの回復が含まれますが、特にドライバ系が共通な環境でないと、リカバリ作業後、結局起動すらできないケースが非常に多いです。
また、XPの場合は、アクティベーションチェックにも引っかかる為、別のPCの環境を持って復活させるのはますます絶望的です。
すでに回答に上がっている起動ディスクは、結局新規インストールをする為のディスクで修復ディスクが作成可能なものではありません。
全く助けになっていない回答で申し訳ありませんが、現実的にはこんな感じですので、結局のところ日々のバックアップが非常に重要だということで。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_o …
この回答への補足
データ自体はネットワークで別のPCに移したので問題ないのです。問題なのは、多数のアプリの再インストールと設定です。Drive Imageを毎日実行するのは時間的に不可能です。使用しているのはWinXP Proです。
補足日時:2005/07/24 23:29No.4
- 回答日時:
No.1です。
バックアップユーティリティで、自動システム回復ウィザードで、バックアップと共に、起動フロッピーディスクも作成される様です。
このウイザードに説明書きがありました。
バックアップ先を、HDD内に作成して、Win2000の様にインデックス分を起動フロッピーディスクに入れるのだと思います。
実際に、XPでは、作った事が無いので不明です。
No.3
- 回答日時:
1の方が仰っている、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
これじゃないのですか?
各SP用になっているので、該当するのを違うPCで作成してはどうでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。少し先に進んだような気がします。
でも、4626 KBもあり、1枚のフロッピーに収まらず、「容量の大きいディスクで再試行してください」というメッセージが表示されます。
No.2
- 回答日時:
リカバリディスクは、パソコンの環境を工場出荷時の状態に戻すために使います。
作成するのは、健全に動作しているパソコンから行います。
そしてメディアは、CDやDVDを使って作成する事になります。
フロッピーで作成したいと言うことですが、これはWindowsのインストールCD(リカバリCDとは違う物)を起動するために使う、「起動ディスク」と呼ばれるものになりますので、リカバリを行う事は出来ません。
パソコンのHDDにリカバリデータ領域があってそこからリカバリを行えるパソコンの場合は、付属の取説をお読みになってから作業を行ってください。
最終的にリカバリできない状態であれば、メーカーからリカバリCDを購入して下さい。
参考URL:http://mbsupport.dip.jp/sdisk_2.htm
この回答への補足
一応コンピュータ暦30年でIBMやマイクロソフトなどのIT関連の翻訳をしていますので、リカバリCDについてはよく知っております。
私が知りたいのはWin2000まで作成できていたリカバリ ディスク(フロッピー)の作成方法です。
WinnXP SP1のCDを入れますと、「システムの修復」が選択でき、このときRecovery Diskが必要になります。
また、リカバリーCD-ROMはもっております。仕事上大切なデータが入っていますし、大量のアプリもインストールされているため、初期状態に戻すと元の状態に戻すのに1週間はかかりません。これでは仕事ができません。
No.1
- 回答日時:
>他にもWinXPのPCがあるので、それを使ってリカバリ ディスクを(フロッピー)を作成したいのですが、方法が分かりません。
これで、作成できますのは、DOSの起動フロッピーディスクです。
フロッピーディスクを入れましたら、フロッピーアイコンを右クリックから、フォーマットを選択しますと、DOSのフロッピーディスクが出来ます。
WinXPの起動フロッピーディスクのソフトは、マイクロソフトサイトより、ダウンロードしまして、6枚のフロッピーディスクに解凍します。
WinXP Pro用と、WinXP Home用が有ります。
この回答への補足
問題が発生したPCはXP SP1なのですが、私が持っているのはSP1のCDです。
これで問題を解決しようとすると、
「リカバリ ディスクをフローピーディス ドライブに
入れてEnterキーを押してください (英語)」というメッセージが表示されます。ここで、正常に機能しているSP2のPCでリカバリ ディスクを作成したいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
Vista
-
XPをインストールし直すとア...
-
<windows root>\\system32\\hal...
-
富士通FMV NB55HTのリカバリの...
-
windows10 アップグレードはし...
-
父のPC、初期化について。
-
HDD交換後、購入時の状態に戻す...
-
HDDからSSDへの換装
-
アプリケーションリカバリディ...
-
リカバリ後から元の仕様に戻したい
-
SSDがBoot Priorityに表示され...
-
システム修復ディスクとは?
-
Windows98をリカバリしたい
-
パソコンに詳しい方へ
-
全く先にすすめません。
-
リカバリディスク作成にはDV...
-
内臓HDDのフォーマットについて
-
パソコン立ち上がらない
-
DELLのノートパソコンの復元に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
SSDがBoot Priorityに表示され...
-
dynabookのリカバリ領域を誤っ...
-
回復ドライブとインストールメ...
-
WinXPのリカバリ ディスクの作...
-
ファイルの破損で起動しません...
-
マウスコンピューターはリカバ...
-
助けてください!Windows8の設...
-
リカバリディスクを自作自作し...
-
Meから、XPへのアップグレード
-
リカバリディスク作成にはDV...
-
Windows98が起動できない
-
バックアップの復元ウィザード...
-
再インストール失敗
-
リカバリディスクの転売は禁止...
-
FMV-BIBLO LOOX...
-
2台のPC間でのHDDの交換
-
ハードディスクのコピー
-
acerのリカバリーマネージャー...
-
HD革命7の便利な使い方 教えて...
おすすめ情報