重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハ-ドディスクの要領がパンク?したのか、いきなりフリ-ズ状態になってしまいましたので初期の状態にしたのですが電源を入れても
立ち上がらなくなってしまいました。windowsの画面の後に修復画面が開いて修復をしているようですが立ち上がりません。
質問ですが、これを機会にハ-ドディスクを変えたいのですがその際
変えた後にOS(Vista)をインスト-ルすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

>いきなりフリ-ズ状態



メモリー搭載量は?HDの故障とは限らない。

>ハ-ドディスクを変えたいのですがその際変えた後にOS(Vista)をインスト-ルすればいいのでしょうか

インストール用DVD-ROMがある場合は、来意のとおり。
内蔵HDDにリカバリ領域がある場合は、交換してはいけません。先ずリカバリCD-ROMを作成します。(起動できない状態ですか?)

セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動できますか?

「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」で正常だった日に戻せますか?

この回答への補足

スタ-トアップ修復が起動、そこから起動しません。
出荷時のイメ-ジの復元も試みましたがだめでした。
インスト-ル用のDVD-ROMはあります。
起動できない状態にあるようです。

補足日時:2009/04/30 06:55
    • good
    • 0

現在はHDDの価格も安くなりました、500GBで安いもので5150円位,1TB(1000GB)で安いもので8350円位,で売っております。


これにOSを入れて下さい、DVD-ROMを入れると始まります。
    • good
    • 0

インストール用DVDがあるなら、まず、DVDから、OSをクリーンインストールしてみては?


また、メモリテストは試されましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!