dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の祖母の7回忌にはいくら包むべきでしょうか?
義父が施主なので、義両親には聞きづらいのです。旦那は3人兄弟の長男なのですが、今は別居しています(2番目は結婚済みで遠方にいます。3番目は独身で義両親と同居しています)。
ちなみに、次男に聞いたところ(私の結婚前に祖父の法事があったときにも出さなかったからという事で)出さないということだったのですが、私の実家に聞いたところ3万包んだほうがいいと言われました。私は別居しているのだし出すのが当たり前と思っていたのですが・・・。
もし出すとしたら3万というのは多いのでしょうか?

それと、先日旦那の従兄の嫁の母が亡くなり、香典を包んだのですが、従兄の嫁には何度か会ったこともあるし、結婚式にも参列していただいたので1万円包んだのですが、多かったのでしょうか?
結婚後初めてのことで分からないので、是非アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

>旦那は3人兄弟の長男なのですが、今は別居しています…



このあたりの解釈次第で判断が分かれます。
ご主人が、現在は別居しているとはいえ、いずれ跡取りになる、ご両親が亡くなられたら仏壇を守っていく、とお考えなら、冠婚葬祭に関しては、ご両親と一つの世帯です。御仏前は出す立場でなくもらうほうです。
もちろん、何も出さなくて良いのかというとそうではありません。法事が集まった御仏前だけでは赤字になった場合、その赤字をお父様ともども負担しなければならないわけです。

将来とも、親の面倒を見る気がないのなら、ただの親戚ということですから、御仏前が必要です。ご夫婦で参列されるなら、現金 2~3万円と、お供え物として 2~5千円ぐらいでしょうか。

>次男に聞いたところ…出さないということだったのですが…

次男さんが跡取りになるつもりかもしれませんね。
ご両親もまだお若くお元気なことかとは思いますが、将来のことをご兄弟で話し合っておく必要はあるかとも思います。

当面の策として、ご主人は、現金を裸のまま、法事の費用負担としてお父様にお渡しすることも考えられます。

>旦那の従兄の嫁の母が亡くなり、香典を包んだのですが…

香典は故人にではなく喪主に贈るものです。そのときの喪主さんか、喪主夫人さんとは面識があったのですか。たぶんなかったでしょうね。1万円は多かったというのが、私の意見です。
3千円ほどを誰かに託すだけでもよかったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
跡取りの件は話し合ったことは無いような感じです。三男がまだ独身なので結婚する時に決めるつもりらしいです。でも、ずっと独身のままで、義両親に何かあったら同居すると言ってます。

2番目の件ですが、喪主と旦那は一度会ったことがあると言ってました。私はないのですが・・・。従兄の結婚式の時に顔を合わしただけとか。喪主と面識あったにしろ1万円はやはり多かったかも・・・と私も改めて思いました。

お礼日時:2005/07/26 18:03

この件に関しては各地方により違ってくると思います。


私はいつもこれを参考にしております。

参考URL:http://www.kankon.com/kandir/kouden/kouden.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 17:43

こんばんは。



宗派・地域・家風によって異なるでしょうが、
私は#1さんのご回答が妥当と考えます。

今回の法要は七回忌ですが、今後十三回忌・十七回忌・・・ご両親の葬儀の喪主をつとめるのはご長男ですか?
ご質問内に「今は別居しています」という事は将来同居予定と考えますと、法要の経費負担の進言は良い方法だと思います。
次男の方は本来(跡取りでなく・別所帯であれば)御仏前(御霊前)はされる立場にありますが、ご両親とのお話しで解決されているのでしょうか?
今後の事も踏まえて行動される事が懸命ですね。

なお、従兄弟の嫁の母に対するお香典を1万円は多額ではないでしょうか?5000円までが妥当だと考えます。いずれあなたも同じ立場になられら時に先方に負担をかけてしまいます(冠婚葬祭はギブアンドテイク的考え方ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今後の法要は、まだわからないですね(-_-;)#1さんのところのお礼にも書かせていただいたのですが、誰が跡を取るかで変わってくる問題なので、分からないのが現状です。義両親も跡を取ることには何も触れないので、私からも何も言えないのです。

2番目の件はそうですよね。
>いずれあなたも同じ立場になられら時に・・・
相手は(今まで付き合ってみて)礼儀とか弁えていないような方たちなので負担にならない、知らん振りされそうな感じです(-_-;)

お礼日時:2005/07/26 18:46

以前結婚していた時 旦那の祖父の13回忌に


私一人で出ましたが 1万円包みました。

お香典も親戚関係1万円くらいで 良いようです。

実家のほうでは大体 3~5千円くらいなんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
旦那様の祖父なのに質問者さん一人ですか?エライですね。
>実家のほうでは大体 3~5千円くらいなんですけどね。
ごめんなさい。この意味がよく分かりませんでした。

お礼日時:2005/07/26 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!