dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はエレキギターをずっとやっています。
そこで姉が何故か突然アコギを買ってきて
なにやら練習してます(笑)。
ヤマハの20000円のアコギとか言ってました。
そこで質問なんですが、自分はエレキギターを
すっとやっていているんですが、チューニングするときは
普通にシールドでつないで、チューニングしていましたが
アコギの場合は、どうなんでしょう?
自分はチューナー無しには、音合わせもできません。
そこで、姉にヤマハ チューナー用外部マイク TM-10
という商品を買ってあげました。
それで、いざチューニングをしようとしても、音が合いません。(ちゅーなーは、かなり古い、壊れてるかも、エレキギターでチューニングするときはまぁ一応できる、針はかなりぶれるけど)そんな時はVO下げてやってます。
アコギに直接付けてチューニングするタイプのもありますよね?どちらの方が性格にチューニング出来るのでしょうか?(オクターブ調整などは、とりあえずいいです。)
マイクロホンタイプって、ちゃんと正確にチューニング出来るのですか?簡単にできますか?
チューナーが悪いのでしょうか?
皆さんアコギでチューナーを使って音あわせするときは、どのようにしてやっていますか。
正確に出来る方法教えてください。
長くてすいません

A 回答 (6件)

アコギのチューニングはマイクロホンタイプのチューナーでやるのが一般的だと思いますよ。


壊れていなければ正確にチューニングできます。

音をちゃんと拾えるように床にチューナーを置いて、ギターを近づけるためにちょっとかがんだりはしますが
音が合わないという事態に陥ったコトはないです。

「直接つけてチューニングするタイプ」というのがちょっとわからないのでどちらがいいのかわかりませんが・・・(すみません。。。)
もしかして、エレキみたいにギターとチューナーをシールドで接続するタイプですか?
だとしたらアコギでそれが使えるのはエレアコだけだと思います・・・(アコギにはジャックがないので)

この回答への補足

返信ありがとうございます。
返信してもらった皆さんに、同じ補足質問をします
私はエレキギターをずっとやっていると言いましたが
アコギについては、まったくの無知識です。
姉が買ってきたアコギのチューニングが、合わなくて困ってました。
チューナー?、マイクロホン?、姉の買って来たアコギ?
何が悪いのか解りませんでした。
そこで自分の使っているギター(ギブソンの59LP)で
マイクロホンをヘッドに付けてやって見たらチューニングはちゃんとできます。(通常エレキの場合このようなチューニングの仕方はあまりしませんね)
この点から、チューナー、マイクロホンは、異常がないと見ました。あとはアコギ!これなんだけど、まぁ私が見る限り、弦の張り方がちょっと雑かなと思いました。
安物アコギですが、ろくなSHOPじゃね~なと思いました。これは、微妙なチューニングの狂いに生じるでしょう
近い内に弦の交換をしてあげようと思います。
しか~し、先ほども言いましたが、私はアコギについては
無知識、弦の交換の仕方が解りません。もう10年もエレキギターをやってるのにお恥ずかしい話ですが。まったくアコギとは縁が無かったのです。それだけ、やってら
チューニングぐらい自分の耳で出来るだろうと思いますよね?お恥ずかしいはなしです(笑)それは、さて置き
謎なのは、白いピンですか?あれは弦交換した後も使いますよね?それから、姉の買って来たアコギを見ると、そのピンの埋め込み?具合が各弦違います、これは、弦高の度合いですか?それから、ピン抜きと言う物は必要なのでしょうか?弦交換の仕方、または、他の理由でチューニングが合わないと考えられる理由があったら教えてください。
また長くてすいません。

補足日時:2005/07/27 16:59
    • good
    • 0

アコギも弦の巻き方は一緒ですよ。


で、ピンはペンチとかで抜いちゃえばいいんじゃないでしょうか。
と、いうか自分はいつもペンチで抜いていて「ピン抜き」という物の存在すら知りませんでしたw
ピンはグッと奥まで差し込んであげればいいんですけど
巻き弦(4、5、6弦)のほうは1、2、3弦よりも深く入らないですよね。
そういう感じなのでしょうか?
ピンが浮いているとチューニングは不安定になるでしょうけど
しっかり刺さっていれば問題ないかと思いますよ。

不安定になる、と言えば弦の「巻き」も多すぎず少なすぎずに注意してあげればいいと思いますが。

チューニングが合わない、と言うのは「不安定」ということなのでしょうか?
それともチューナーが反応しない、と言う事なのでしょうか?
    • good
    • 0

ギター本体(ヘッド部)に直接付けるもの、チューナーの内臓マイクで拾うもの、どちらも正確にチューニング出来るのですよ。


このコーナーでもギターのチューニングが不安定という質問をよく耳にしますが、
まずチューニングを行う時は、調弦しようとする弦以外の弦を全てミュートして他の弦の音が共鳴しないようにして下さい。不安定なのは他の弦の音が共鳴して、チューナーが迷うからです。
1弦を調弦ならなら2~6弦を左手で軽く押さえます。2弦を調弦なら3~6弦を左手で軽く押さえ、
2弦を弾いた後に右手親指又はピックを1弦に当て音が出ないようにします。他弦も同様で調弦しようとする音だけを出すようにすればきちんと調弦出来ます。
この方法で行ってもチューナーの針が不安定な場合は、チューナーの電池が少ない、もしくはチューナーの精度に異常があると思われます。
チューナーはかなり古いそうですが、思い切って新しいのを買っても良いのではないでしょうか。
近年出回っている電子チューナーはとても良く出来ていて、メーカーを問わず安価なものでも精度的に問題があるという事はないです。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
返信してもらった皆さんに、同じ補足質問をします
私はエレキギターをずっとやっていると言いましたが
アコギについては、まったくの無知識です。
姉が買ってきたアコギのチューニングが、合わなくて困ってました。
チューナー?、マイクロホン?、姉の買って来たアコギ?
何が悪いのか解りませんでした。
そこで自分の使っているギター(ギブソンの59LP)で
マイクロホンをヘッドに付けてやって見たらチューニングはちゃんとできます。(通常エレキの場合このようなチューニングの仕方はあまりしませんね)
この点から、チューナー、マイクロホンは、異常がないと見ました。あとはアコギ!これなんだけど、まぁ私が見る限り、弦の張り方がちょっと雑かなと思いました。
安物アコギですが、ろくなSHOPじゃね~なと思いました。これは、微妙なチューニングの狂いに生じるでしょう
近い内に弦の交換をしてあげようと思います。
しか~し、先ほども言いましたが、私はアコギについては
無知識、弦の交換の仕方が解りません。もう10年もエレキギターをやってるのにお恥ずかしい話ですが。まったくアコギとは縁が無かったのです。それだけ、やってら
チューニングぐらい自分の耳で出来るだろうと思いますよね?お恥ずかしいはなしです(笑)それは、さて置き
謎なのは、白いピンですか?あれは弦交換した後も使いますよね?それから、姉の買って来たアコギを見ると、そのピンの埋め込み?具合が各弦違います、これは、弦高の度合いですか?それから、ピン抜きと言う物は必要なのでしょうか?弦交換の仕方、または、他の理由でチューニングが合わないと考えられる理由があったら教えてください。
また長くてすいません。

補足日時:2005/07/27 17:52
    • good
    • 0

下のURLにあるようなクリップ式のチューナーもあります。


シンプルで楽器に余計な物をつけないですむので
これを使ってるプロの方もいます。

で、音が合わないというのはギター自体の音が不安定ということでしょうか?
それともチューナーが反応しない、ということでしょうか?

クロマチックチューナーであれば今出ている音のピッチが表示されますが、6弦とか5弦とかセレクトしてからチューニングするタイプのだと極端に音がずれている場合、チューナーの針はピクリとも動きません。
試しに多めに弦を緩めてからじょじょに上げていったらどうでしょうか?
チューナーが反応するポイントが見つかると思います。

チューナーの種類は関係ないと思いますが・・・。
電池が入っていれば。

参考URL:http://www.fana.co.jp/korg-aw1.html

この回答への補足

返信ありがとうございます。
返信してもらった皆さんに、同じ補足質問をします
私はエレキギターをずっとやっていると言いましたが
アコギについては、まったくの無知識です。
姉が買ってきたアコギのチューニングが、合わなくて困ってました。
チューナー?、マイクロホン?、姉の買って来たアコギ?
何が悪いのか解りませんでした。
そこで自分の使っているギター(ギブソンの59LP)で
マイクロホンをヘッドに付けてやって見たらチューニングはちゃんとできます。(通常エレキの場合このようなチューニングの仕方はあまりしませんね)
この点から、チューナー、マイクロホンは、異常がないと見ました。あとはアコギ!これなんだけど、まぁ私が見る限り、弦の張り方がちょっと雑かなと思いました。
安物アコギですが、ろくなSHOPじゃね~なと思いました。これは、微妙なチューニングの狂いに生じるでしょう
近い内に弦の交換をしてあげようと思います。
しか~し、先ほども言いましたが、私はアコギについては
無知識、弦の交換の仕方が解りません。もう10年もエレキギターをやってるのにお恥ずかしい話ですが。まったくアコギとは縁が無かったのです。それだけ、やってら
チューニングぐらい自分の耳で出来るだろうと思いますよね?お恥ずかしいはなしです(笑)それは、さて置き
謎なのは、白いピンですか?あれは弦交換した後も使いますよね?それから、姉の買って来たアコギを見ると、そのピンの埋め込み?具合が各弦違います、これは、弦高の度合いですか?それから、ピン抜きと言う物は必要なのでしょうか?弦交換の仕方、または、他の理由でチューニングが合わないと考えられる理由があったら教えてください。
また長くてすいません。

補足日時:2005/07/27 17:50
    • good
    • 0

チューナーと弦が正常である事が前提ですが、クリップ式マイクでもチューニングには問題ないですよ。

(私も他社製ですが使用してます)
ただし、挟む場所によって、音の拾い方の悪い場所がある様に思います。(特に低音弦の拾いが不安定)

挟む場所を変えてもチューニングしづらい場合は、12f上のハーモニクスでチューニングすると好結果が得られるかと思います。

実音、ハーモニクス、いずれの場合もチューナーでのチューニング後、御自身の耳で確認する習慣をつけると、正確で素早いチューニングが出来るようになるので、ぜひお試し下さい。

『どちらの方が正確にチューニングできるか?』については、チューナーとクリップマイクが一体になった物の事だと思いますが、チューナーが正常であれば、どちらでも精度的に問題は無いです。
使用状況に応じて選択すると良いと思います。

エレキギターでのチューニングも不安定との事なので、思いきって新しいチューナーの購入もお考えになってはいかがでしょうか?(お姉さんと共同で購入すれば、安価で購入できる!なんて思い付く私はダメ人間と呼ばれてます)
その際は、シールド差し込み式のチューナーを購入すれば、プレゼントしたマイクも無駄にならずに良いかも?

お姉さん想いの、jidaneさんには、きっとギターの神が降臨するでしょう。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
返信してもらった皆さんに、同じ補足質問をします
私はエレキギターをずっとやっていると言いましたが
アコギについては、まったくの無知識です。
姉が買ってきたアコギのチューニングが、合わなくて困ってました。
チューナー?、マイクロホン?、姉の買って来たアコギ?
何が悪いのか解りませんでした。
そこで自分の使っているギター(ギブソンの59LP)で
マイクロホンをヘッドに付けてやって見たらチューニングはちゃんとできます。(通常エレキの場合このようなチューニングの仕方はあまりしませんね)
この点から、チューナー、マイクロホンは、異常がないと見ました。あとはアコギ!これなんだけど、まぁ私が見る限り、弦の張り方がちょっと雑かなと思いました。
安物アコギですが、ろくなSHOPじゃね~なと思いました。これは、微妙なチューニングの狂いに生じるでしょう
近い内に弦の交換をしてあげようと思います。
しか~し、先ほども言いましたが、私はアコギについては
無知識、弦の交換の仕方が解りません。もう10年もエレキギターをやってるのにお恥ずかしい話ですが。まったくアコギとは縁が無かったのです。それだけ、やってら
チューニングぐらい自分の耳で出来るだろうと思いますよね?お恥ずかしいはなしです(笑)それは、さて置き
謎なのは、白いピンですか?あれは弦交換した後も使いますよね?それから、姉の買って来たアコギを見ると、そのピンの埋め込み?具合が各弦違います、これは、弦高の度合いですか?それから、ピン抜きと言う物は必要なのでしょうか?弦交換の仕方、または、他の理由でチューニングが合わないと考えられる理由があったら教えてください。
また長くてすいません。

補足日時:2005/07/27 17:48
    • good
    • 0

大抵の場合アコギは マイク内蔵型の


チューナー使いますよ
チューナーは物によっては反応の鈍いのも
ありますね
そういう時は アコギのボディーにチューナーを
ひっつけると 音の振動がチューナーに伝わって
音を拾いやすくなる時があります

一度潰れて反応が悪くなったチューナーがあった
んですが ボーカル用のマイクをINPUT端子に
つけて アコギの音を拾わせてチューニング
していたことがありました

原理としてはエレキをチューニングするのと
ほぼ同じです

ギター、ベースの設定の切り替えスイッチが
あるかもしれません そこも一度確認して下さい

貼り付けるタイプのチューナーは 
ボディーそのものに貼り付けるので 
音を拾いやすいと思います

この回答への補足

返信ありがとうございます。
返信してもらった皆さんに、同じ補足質問をします
私はエレキギターをずっとやっていると言いましたが
アコギについては、まったくの無知識です。
姉が買ってきたアコギのチューニングが、合わなくて困ってました。
チューナー?、マイクロホン?、姉の買って来たアコギ?
何が悪いのか解りませんでした。
そこで自分の使っているギター(ギブソンの59LP)で
マイクロホンをヘッドに付けてやって見たらチューニングはちゃんとできます。(通常エレキの場合このようなチューニングの仕方はあまりしませんね)
この点から、チューナー、マイクロホンは、異常がないと見ました。あとはアコギ!これなんだけど、まぁ私が見る限り、弦の張り方がちょっと雑かなと思いました。
安物アコギですが、ろくなSHOPじゃね~なと思いました。これは、微妙なチューニングの狂いに生じるでしょう
近い内に弦の交換をしてあげようと思います。
しか~し、先ほども言いましたが、私はアコギについては
無知識、弦の交換の仕方が解りません。もう10年もエレキギターをやってるのにお恥ずかしい話ですが。まったくアコギとは縁が無かったのです。それだけ、やってら
チューニングぐらい自分の耳で出来るだろうと思いますよね?お恥ずかしいはなしです(笑)それは、さて置き
謎なのは、白いピンですか?あれは弦交換した後も使いますよね?それから、姉の買って来たアコギを見ると、そのピンの埋め込み?具合が各弦違います、これは、弦高の度合いですか?それから、ピン抜きと言う物は必要なのでしょうか?弦交換の仕方、または、他の理由でチューニングが合わないと考えられる理由があったら教えてください。
また長くてすいません。

補足日時:2005/07/27 17:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!