重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人と一緒に行くつもりなのですが困っていることがあるんです。
友人とは離れて生活しているために、私は小田原から友人は三島から新幹線に乗ることになるのですが万博きっぷは指定席に乗ることになるんですよね?
そうなると、隣同士になることがまずできないと思うので、自由席に座れるのであれば自由席で行こうかと考えているのですがこういったことは可能なのでしょうか?

車掌に変な目で見られたりはしませんか?

変な質問で申し訳ありませんが回答いただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

すでに出てますが、JRの指定券は号車や座席番号を指定して買う機能がありますから、先に買った人の番号を聞いて隣になるように指定して買う手があります。



1人分の指定を買う場合、新幹線の指定席は、原則として

E→A→D→C→B

という順番に売ります。したがって、A席を指定して買うと隣のB席が売れ残っている可能性が高いです。

さらに、デッキよりの2列は優先順序が低いですから、1番や2番は空いている確率が高いです。

先に買う人が、1番か2番のA席と指定して、次に買う人がその隣のB席を指定すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定席の予約にはそういった法則があったんですか、知りませんでした。
A席かB席を予約すれば隣同士になれそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 20:18

>友人も同じ万博きっぷを買うと言っていました。


>この510円というのは自由席から指定席に移るために払うためのものなのでしょうか?

 自由席特急券で乗車した場合に、指定席券に直すための差額です。
同じ万博きっぷをお持ちなのでしたら、たとえ別の車両の指定を受けていても
s_sin915さんのお隣に座っても差額を支払う必要はありません。

 もちろんお隣同士の指定をすれば問題ないですね。
確実を期すのでしたら、お友だちの特急券を送ってもらって
s_sin915さんが二人分の指定を受ければ、間違いなく隣同士になれます。
最近新幹線に乗らないので自信はありませんが
こだまの指定席ってがらがらなんでしょうか?
ひかりに比べて指定席車両が少ないので、
希望者が多ければあっという間に満席で指定できないことも多かったです。
そういう企画切符が売り出されているんですから
指定席に乗ろうとする万博を目指す乗客は多いように思うんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
510円は自由席から指定席に移るためのお金なんですね。
こだまの指定席は少ないんですか…
早めに切符を買って隣の席に来れるようにした方が良さそうですね。

お礼日時:2005/07/28 23:40

指定席を発券して貰う時に、座席の指定すればいいですよ。

10号車1番E席、友達がD席のように。
こだまの指定はガラガラですから、多分希望の席が取れます。
面倒なら、乗って、指定席で並んで座ります。
こだまならば、まず途中から乗ってくることはありません。乗って来られたら、訳話せば、席を替わってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こだまの指定ってガラガラなんですね(笑)
それならちょっと希望がもてそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 20:15

 車掌さんのビミョーな視線を感じるかもしれませんが


指定席券を持っていても自由席に乗車することは可能です。
指定席特急券は、指定を受けなければ自由席として使えますから。
あと、お友だちが回数券じゃなく正規の切符を持っているのなら
510円を支払えばs_sin915さんの隣の席に座ることができます。
でも隣の指定席券を持った人が来たらどかなきゃいけませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人も同じ万博きっぷを買うと言っていました。
この510円というのは自由席から指定席に移るために払うためのものなのでしょうか?
それとも、席を移動するために払うお金なのでしょうか?

お礼日時:2005/07/27 20:12

自由席に乗っても構いません。


指定席を取る時に、名古屋に近い方の駅、三島?から二つ分取ると一緒に座れますね。
乗車券と新幹線特急券のみ個々に買って、指定券のみ一人が2席に取る。
たぶん出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万博きっぷは乗車券と特急券がセットになっているものなのでこの方法はちょっと難しいかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 20:06

手段その1


自由席で行く。
指定席の券で自由席に乗る分には、変な目はされません。
ただ、よほど混雑している場合は「立っているお客様もいらっしゃいますので、本来の指定席に移っていただけますか?」とはいわれるかもしれません。

手段その2
隣同士の指定を手配する。
小田原の貴方が、小田原発の切符と三島発の切符の両方を同時に買って、「席を隣に」と窓口にお願いすればできるかもしれません。新幹線ならば小田原も三島もJR東海どうしですから、そのくらいの機転が利くかもしれません。これはダメもとですが、それでよければお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないんですね。
よかった(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!