

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「喪中のお中元やお歳暮は贈るのも、いただくのもいけない」という話を聞きますが、これは間違いです。お中元やお歳暮はお祝いではないのですから、喪中に贈っても、贈られても差し支えありません。
ただし、贈りたい相手が喪中の場合は、四十九日の忌明けまでは控え、時期をずらして”残暑お見舞い”や”寒中お見舞い”の形にするほうが良いでしょう。また、派手な包装や紅白の水引も避け、白無地の奉書紙をかけて贈ります。配送してもらうなら、送り状で慰めの言葉を添える心遣いをして下さい。先方が近くなら、お伺いして仏前にお参りさせていただき、相手の健康を気遣うのが本来のお中元やお歳暮の形といえます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/30 20:36
ありがとうございます。
四十九日の時期がいつごろだったか詳しく思い出してみようと思っております。
包装の事までは、気にかけておりませんでしたのでアドバイスいただいてありがたく思っております。
そうですよね、単なる挨拶の贈り物ですますのではなく、
相手の立場になり、気遣いをかねて贈りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
喪中とは、祝い事を控えるというだけのことです。
年賀状は、たしかに祝い事ですが、暑中見舞いは「見舞」と名が付くとおり、祝い事ではありません。普通に出してけっこうです。
お中元もあえて「御供え」などにする必要はありません。ふだんどおりのお中元でけっこうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
敬語:御センター?
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
「読み流してください」「返事...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
【手紙の結びのの言葉】これっ...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報