dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はそのとおりだと思うのですがみなさんの意見教えてください。

A 回答 (6件)

女よりも大事というと語弊があるかも知れません。

もし、自分の妻や子が病に倒れた
場合でさえも男の友情を取れるかというと難しい気もします。
つまり条件付き(もし女が非常事態などではない平常時ならば)で、男は女よりも
友情をとると言えるでしょう。 ただし、この非常事態とは不幸の場合のみです。
きっと妊娠中の妻が出産間近で一人で不安だなどと言っても、男は友情を優先する
可能性の方が高いかと思います。

ですが、これには表面的に見えない(自分も意識しない事もある)理由が存在します。
男性の古くからの役割は表に出て仕事(戦い)して家族(部族、共同体)を守る事にありました。
その結果、男も女も家族(女=妻)よりも仕事を優先するべきだとの考えが根強いのです。
そこから派生して、その大事な仕事に結びつく関係を重視する事となります。
仕事(義理)=上司(主)・部下(家来)・友達(盟友)> 家族(情)=妻・子・父母・兄弟
この図をおかしいという人もいるでしょう。封建時代は父母は大事にしたのではないかと。
いいえ、父母が自分より地位がある場合は親と言うより「上司」という存在でした。
(花田家を例にしてください)しかし、その親でさえ下克上の戦国時代は殺したり、追放
したり出来たのです。 あるいは家康のように自分の子の首を差し出したのです。
家族よりも強い絆(戦友・同胞)は非常事態の時こそ求められます。「いざ鎌倉」ですね。
昔より仕事を共にするのは上司・部下・盟友ともに男同士でした。
ここから男同士の結びつきを軽んじる男は出世は出来ないとされています。
全ては己及び家臣(会社、家族も含めて)の栄達の為にです。
それ故、男は女との恋愛よりも、男同士の同盟関係を重視するのです。
しばしば男が政略結婚(上司の娘との結婚)・妾や愛人を持つ(リスクの分散)・
人情より義理を選ぶのは、この為ではないでしょうか。

私も男同士の関係を選ぶでしょう、でも何故かと推察してみました。(妄想かも)
これってジェンダーフリーだのフェミだのって人から見るとバッシングされるかも
知れませんが、私は西洋物のジェンダー論やフェミニズムより、こちらの考えの方が
自然で好きです。
    • good
    • 0

映画やテレビドラマの見過ぎでしょう。



どの程度の付き合いかにもよるので、一概に友情のほうが大事とは言えないのでは。

実際には、命をかけるとか、大金を貸すなんて大げさなことは皆無で、せいぜい、女の誕生日祝いをキャンセルして、友達と飲みに行くほうを優先すると言った程度でしょう。

私は常に女優先です。

『男の友情』は人生においては所詮料理のツマにすぎません。

あれば料理を引き立てるが、無くても別に困らないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 10:21

男です。


男女に関係なく、友情は様々な困難を乗り越えた時により深まる気がします。
女性と比べ、男の方がそういう機会が多いのでは?ケンカであったり、警察に追われたり等…(笑)
    • good
    • 0

いまだにそれが助けてくれたって事がほとんど無いです。

昔から一匹狼なので(ホントかよ!)。助けてあげる方がずっと多いんだけどなあ。

質問のような疑問が出るって事は、大事にしている人がいるからでしょう。もし、そんなの要らないと決まっていたら、疑問すら出ないと思います。

私が考える友情 = 自分が損しても相手を助けてあげる。
    • good
    • 1

自分もその通りだと思いますし意見がわかれるところだとは思いますがそれで正解だと自分で思っています

    • good
    • 0

私は女ですが、兄を見ててそう思います。

腐れ縁ってやつですかね?
彼女とかももちろん大切にしますが、何か男友達にあると真っ先に飛んでいきます。
女もあると思うのですが、やはり大事にしてるな~て思う所が結構ありました。

そういうのを見てていつもいいな~って思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!