dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、非常識な腐女子やオタク女子、増えてきてると思いませんか?
ネットだけに限らず日常生活や社会で常識を知らずに腐女子として活動している人を見ると、同属である私から見てもちょっと酷過ぎるような…と思ってしまいます。
検索所にもケイタイで簡単に作れるどこも似たり寄ったりなサイトさんやろくにBLのことも分からないような人が書いているものもあったり…と。
オフでいえば、公共の場(例えば美術館など)で「萌え」を連呼。叫ぶ。などなど……
腐女子やオタク女子というものは、日常と腐の部分を両立できると思っていましたが間違いなのでしょうか。
そういった人たちが増えていく理由は何なのでしょうか。
また、一般人の方はどう思われているのでしょうか。

腐女子、オタクの皆様、一般人の方もお答えいただければ幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

質問者さんのお気持ちわからなくもないですが、よほどオタクが嫌いとかじゃない限り、


意識していない一般の人にはそれほど気にはならないみたいですよ。

逆にその世界を知っている人にとって、あのテンションやトークはすごく気になりますけれども・・・
多分増えてきているのは、昔に比べて今の方がそういう世界に興味のある人が増えただけではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>意識していない一般の人にはそれほど気にはならないみたいですよ。
やはり私が意識して周りを見ているから、結果としてそう思ってしまったんでしょうね。
けれども、一般の方にたまに「あの辺で気持ち悪い話をしている女をどうにかしろ」と騒いでいる腐女子たちへの苦情が飛びます。
私の住んでいるところが田舎だからでしょうか。
そのときは、それよりもその苦情を言った10代女子のほうがよっぽど五月蝿かったですが。(笑)

お礼日時:2007/06/09 09:10

オタクの絶対数が増えているからでしょう。



私は質問者さんがおっしゃるような非常識なオタクは
男女どちらもみたことありませんが。

数が増えれば当然中には非常識な人がいます。
同じ1割でも100人しかオタクがいなければ10人ですが
1000人いれば100人いることになり、目につくようになるでしょう。
別にそれはオタクに限らないんじゃないでしょうか。

一部のおかしな人を例に出して、全体的な傾向を語ろうとすることが
割に嫌いなので回答しました。
例:大人が言う「今時の若い子は~」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ながら、私は全体的な傾向を語ろうとしたのではなく、私の周りにそういう方々が多いだけなのか、それとも皆様の周りにもいらっしゃるのか、ということをお聞きしてみたかっただけです。
たくさんの方々の意見をお聞きし、私の思い込みでその周りがそう見えただけ、という結論に至りました。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/06/09 17:13

もう一つの可能性として、


歴史を学べば、織田信長も前田利家も徳川家光も男色家ですからね。

男色は高貴の嗜み。
噂では、現代でもこの文化があるそうな。
女を囲むのは下賤の所業。その意味もあるとか。
とある、繁華街に少年は近付くな。ということを聞きましたよ。

江戸時代にはホモ本が発行されてましたからね。
こんな時代にこんな物が世に出回っていたのは日本くらいじゃないでしょうかね。

しかし、明治維新ですべて発禁処分。
欧化政策で同性愛追放、文化も全て却下!!
敗戦後も黒歴史として教育では教えなくなった。
結構、歴史は旧いのです。
出雲御国という14歳の少女を追いかけてたのを見ると、安土時代からロリショタは始まってるんですね。
そこから約300年庶民的な文化だったみたいで。

つまり、明治の発禁と敗戦後の統一教育でこのテは「減らされた」。
今はその呪縛が「解けてきた」。
と思います。
増えたのではなく、元々あったのを政府が禁止、もしくは無かった事。にして世間に伝えていた。
それが日の目を見て出てきただけでしょう。
歴史に関しても、統一した見解ではなく様々な説が生まれました。
特に、江戸時代に対しての再評価が上がっているので、ホモも脚光を浴びるのも流れかもしれません。
ホモ歌舞伎は庶民の大人気でしたし。

もしかしたら、腐女子の光景は江戸時代にもあったのでは?と思います。
あとは、少女が強制的に「女」に目覚める過程で発生する葛藤もあると思います。
オンナ同士の確執はすごいですからねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

江戸時代に武士の中で男色が多くあったという事は知っていましたが、ここまで深く追求したことは無かったので、勉強になりました。
ホモ歌舞伎ですか…見てみたいですね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/06/09 17:09

今までそういう人たちを見かけたことが無いので何とも言えませんが、


新しい人種?が現れる度にこのようなことは言われていたのではないでしょうか。
結局、今までマイノリティーだった集団が仲間と群れる事で開放感に浸り、
破目を外してしまうのではないかと思います。
しばらくほっとけば自制するのではないでしょうか。

個人的には何でもかんでもホモにしてしまうので生理的に受け付けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しばらくほっとけば自制するのではないでしょうか。
そうかもしれませんね。
オタクの場合もそうだったように今回も収まればいいのですが…
ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/06/09 17:05

腐女子云々の問題でなくそれは人それぞれの問題じゃないかな


別に腐女子やオタクが一つの種族じゃないですし、彼女たちがどうしてようがそれは彼女たちの勝手だと思います。
それにサイトやBL関連のことであっても、誰かに迷惑をかけているわけではないのであれば、それをあなたが危惧する必要性は皆無ですし。
むしろあなたがそんな風に他人に意見されたら嫌じゃないですか?

それにしても腐女子とオタク女子の違いが分からないですけど、オタク=男 腐女子=オタクの女 と言う風に分かれてると思ってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしも貴方が美術館に行ったときに隣で最近流行ったあの言葉を叫ばれたら、どう思われますか?
一部だけかもしれませんが、私には迷惑だと感じられました。
彼女たちの勝手かもしれませんが、私の目の前で取られた行為は常識的にどうでしょう?許せますか。
ご回答、有難うございました。

お礼日時:2007/06/09 17:04

別に増えているか、といえば疑問ですね。


そういう人がいるのは確かです。ごく一部ですが。そして、昔からそういう人はいます。

その上で、質問者さんが、そういう人のことを過敏に気にしているのだと思います。
人間、過敏に気にするようになると、そのような人たちが気になり、増えているような気がする。そうすると、ますます気になって…。
という悪循環に陥りがちです。
質問者さんの質問、返事を見る限り、そのような状態に陥っている状態にあるように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういう人のことを過敏に気にしているのだと思います。
先ほどから回答者様へのお礼を書いていて、気が付きました。
やはり私が気にしすぎているようですね。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/09 09:23

今は腐女子って言うのですね~。


10年くらい前まで、そんな活動もしていましたが・・・。昔からいましたよ、そういう人達。
今、自分が一般人に戻ってみると、オタクと一発でわかる人を見かけなくなった事に気づきました。
たぶん、自分がオタクだと「オタクだと思われたくない」という心理が働いて、「同じだと
思われたくない、恥ずかしいからやめて」と思うから目に付くのでは?私が最近見かけない
と思っているのは、逆に、私がオタクを卒業した証拠なのかもしれないですね~。
なので、オタクが集う場所以外で増えてる印象は無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
オタクだと分からないオタクも増えてきてますね。
身の回りにも気を遣って、服装も他の人たちよりも小奇麗ですし、そういう方にちょっと憧れます。
>「同じだと思われたくない、恥ずかしいからやめて」
そうですね…たまにそう思うこともあります。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/09 09:21

お若いですね♪


私は「オンナ」。
彼女たちは「オンナじゃない!」キモーい。

男でも似たようなのがありますね。
自分は男だぜ。だがあの女々しい男は何だ?ムカつく。

自分の性のプライドの問題ですね。
基本的にBLの世界には「オンナ」が居ない。
これが何を意味しているのか分かりますか?

それはともかく、外国人の整形男を追い掛け回すおばはんもどうかと思いますが。
こちらは家事を放棄したりして家庭崩壊を起こしています。
腐女子はまだまだ笑えるレベルです。

腐女子の心理はある程度理解しますが、何とかスターを追いかけるおばはんは理解したくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は男女のべたべたとした恋愛があまり好きではないために腐女子に走りましたが、BLの世界に女が居ないのは私のような人が多いからでは?と以前から思っていました。
普通に男女もののそれが好きな方のBLには女のような女々しいべたべたとした男がよく出てきますし。嫌いではありませんが。
>外国人の整形男を追い掛け回すおばはん
>何とかスターを追いかけるおばはん
笑えました(笑)有難う御座いました。
そうですね、腐女子の場合はまだまだ笑えますね。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/09 09:17

腐女子ってなんですか?


周りにそういった人はいないように思うのでよくわかりません。
そういうサイトも見たことが無いので・・・
公共の場でそういう発言をしている人をみたこともありません。
日常の部分と腐の部分って何なんでしょうか?ちょっと検討がつかない。
BLっていうのは男の同性愛のことですよね?違うかな?
そういうのが好きってことですか?それならちょっと気持ち悪いです。
正直そういうのが好きな人とはあまり付き合いたいと思わないです。

でも中学にならオタクっぽい女の子はいました。
漫画とかアニメの話を熱~く語ってましたね。自分達で絵書いたりとか。
普通の人が漫画やアニメの話をするのとは違う異質な感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の方から見たら、やはり腐女子は気持ちの悪いもののようですね。
日常の部分と腐の部分というのは、やるべきことはきちんとやっていて、それと両立してオタクな部分でも活動していくという意味で、そう記しました。
BLというのはBoysLoveの略として使われていて、回答者様の解釈で合っていると思います。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/09 09:03

増えていく理由としては、男も女も子供の頃、ゲームしか遊ぶものがないから。



腐女子については世間的に悪い印象はありません。
ないというか特に女性の場合は社会的に保護されているので
全く別問題ですが、ブス、デブ、30過ぎ・・・
とかは悪く言えません。

両立できるかどうかはその人次第でしょう。
男の場合は、園児が好きだ!よし幼稚園の周りで車から隠し撮りをしよう。
なんてしているところをバレたら通報されます。
でもそんなことしている人は男のオタクでもごく一部ですし、いたずらをした。
とかでなければ別に写真を撮ったり、見るぐらいならかまわないだろう?
という意見もあります。別に法律で悪いことと決まってませんし。

女なら水商売とか夜の仕事をしている人はどうでしょう?
一般的に悪いイメージですよね。
でもマスコミでそういう人たちを悪く言うことはありません。

「萌え」もビジネスであり、大きな市場です。
男は悪いイメージを認知させられても女性はされません。

増えているかどうかは実感できません。
どこに生息しているのでしょうか?
男のオタクの出没地域などは知っていますが、是非教えてください。
秋葉にも最近行っていませんが、いなそうです。
コミケですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
とても参考になりました。
主に私が見かけたのは、以前行った美術館の共同美術展や本屋、ゲームコーナーなどです。
私が意識してみているからそのように見えているのかもしれませんが、以前よりは増えているように感じました。

お礼日時:2007/06/09 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!