
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
。授与いただいた寺社から、とくに指示がない場合は、護符の中身は出さない方がいいと思います。
お尋ねされても、およそたいていの場合、和紙に包んだ状態で携帯するように指示されると思いますね。
和紙をはずすと、護符本体が「剥き身」の状態になりますし、本体が汚れると効力は落ちると言われています。お守り袋や和紙は、護符本体の効力を保ち、なおかつ携帯に便利なように付けられているわけです。
ご参考になればよいのですが。では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お守りを買ってから嫌なことが...
-
神社のお守りを洗濯してしまい...
-
相手にお守りを渡さずに祈る
-
たくさんのお守りを貰いました
-
今日神社で買ったお守りが落ち...
-
氏神神社の御札
-
神社に鳥居がいくつもある理由...
-
家の鳥居
-
神社への寄付金を払いたくない...
-
赤色は、なぜお祝いなどめでた...
-
ワールドメイトの教えを熟知さ...
-
【暴力団用語】「テキ屋の神農...
-
誰もいないのにノック音がした(...
-
生理中に、弔問に伺ってもよい...
-
頂いた神社のお札について
-
出雲大社の縁結びのお願いの結...
-
神社の神木を了解得ず、勝手に...
-
日本神話に影の神様っていない...
-
日本にいるお寺と神社の数はい...
-
いくら一生懸命ご飯を作っても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手にお守りを渡さずに祈る
-
納札所は、いつでも開いてる?
-
お守りは紙に包んだまま身につ...
-
今日神社で買ったお守りが落ち...
-
巾着状ではないお守りを買った...
-
お守りを買ってから嫌なことが...
-
喪中の神社参拝
-
お守りを買って、常に持ち歩き...
-
他人が購入した「御守り」に御...
-
神社のお守りを洗濯してしまい...
-
伊勢内宮のお守りを お土産にい...
-
数珠は一年後返す??
-
たくさんのお守りを貰いました
-
お守り袋に撥水スプレーしても...
-
お守りを洗濯してしまい、破け...
-
神社のお守り
-
古い御守りや神札は手放さない...
-
神社のお守りって購入制限とか...
-
高2女です。 彼氏が高3で受験...
-
神社のお守りの「気」が合わな...
おすすめ情報