プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Win9x系の起動ディスク(FD)を作り、そのFDの複製を作る場合、「diskcopy a: a:」とか、FDDを右クリックして「ディスクのコピー」を選択するというのを過去ログから知る事ができました。
でもなぜ、この方法でなくてはならないのでしょうか?
例えば、適当なフォルダにFDの中身をそのままCopy(隠しファイルを含む)し、次にそのフォルダから、空のFDにCopyでNGな理由がわかりません。どなたかお教えください。

A 回答 (4件)

>>適当なフォルダにFDの中身をそのままCopy(隠しファイルを含む)



システムファイルは特殊なファイルでcopyコマンドではコピーできません。
sysコマンドを使えばシステムファイル転送できますから
最初にsysコマンドを実行した後でcopyコマンドを使う方法もあります。

因みに、diskcopyは a: a: ではエラーになります。
正しくは diskcopyは a: b:です。FDDが一台でも
ドライブレターはa:とb:の2つも持つ仕様になっていますから
この様な事が出来ます。
    • good
    • 0

HDDなどもそうですが、起動するにはまず最初にどこのセクタを読んで次はどこを読んでという、順序が大事なんですが、ただのコピーだと、それをすべてごっちゃにコピーしてしまうため起動しなかったりします。



FDごとのコピーだと、それぞれ、セクタ単位で同じ位置にコピーして完全に復元するので大丈夫です。

普通のコピーだと、データは同じでもディスク上のデータ配置が変わります。
    • good
    • 0

ふつうのコピーではブートローダーがコピーされないからです。



ブートローダーについてはこちら。
http://e-words.jp/w/E38396E383BCE38388E383ADE383 …

参考URL:http://e-words.jp/w/E38396E383BCE38388E383ADE383 …
    • good
    • 0

BOOTする時に決まった位置になければいけないファイルがWindowsのコピーではその決まった場所にコピーできないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/31 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!