
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おぉすごい!。ありがとうございます。これは作家になりたい人必見サイトですねー。
私は作家志望ではないのですが(笑)参考になりました。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ご質問のケースでは、
(1)手書きでなくてもかまいません。
(2)ワープロを使う場合には、字数を指定の範囲内(400×原稿用紙枚数)にして下さい。
という意味だと思います。
1枚の字数等は適当でかまいませんが、読みやすい文字サイズや書式で書くのがよいでしょう。
なお、ワープロで作成したファイルという意味ではなく、プリントアウトしたものを送るという意味だと思います。「ファイル」ではなく「原稿」となっていますし、先方にとっても印刷物の方が読みやすいでしょうから。
ありがとうございます。特に指定がないので前出の方の20字×20列というのでなくてもよいようです。
ただ見る相手にきちんと見やすいようにするには↑の形式の方がいいような気もします。
そうです!!。「ファイルに保存するのか(FDとか)」どうかも気になってました。ホント無知ですみません。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
「ワープロ原稿」は簡単に言えば、パソコンで作って印刷した原稿のことです。
原稿には字数制限がありますので、字数のカウントができることが目的です。
ですから、原稿用紙に合わせるとすると、
一枚に20字×20列の文章を印刷するようにすると親切ですが、規定がないのでしたら、
必ずしもこれにこだわる必要はないかと思います。
ありがとうございます。20×20字。
原稿。と聞くとつい小学校のくせであの400字詰め「原稿用紙」を連想してしまいます・・。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うわこれもすごい・・。ありがとうございます。
読む側の立場を考えて規定を守る。と言うのが要のようですね・・。ちゃんと読んでみます。
No.1
- 回答日時:
パソコンが一般的になる前はワープロという機械がありました。
文章を書くために機械です。ワープロ原稿とはその出力原稿です。
今で言うパソコンは文章も書けるし、表計算もできるし、ソフトさえインストールすればいろんな機能が使えますが、ワープロは物書きに徹した単機能製品です。
オアシス、文豪など各社からワープロという機械が出ていました。
単機能なので今はパソコンに押されて販売されてませんが、単機能故にまだ使っている方もいます。
google検索などで「文豪 ワープロ」と検索してみてください。
詳細が判るかと思います。
ありがとうございます。ワープロ機能だけのものがある時代もあったんですねー。
そういえばワープロって何の略なんだろう・・・。
検索してみます。ありがとうございました!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
模試に遅刻しそうです。
-
低圧コンデンサについて
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
考えて実現したアイデアですが
-
レポート文字数
-
優斗 Z世代
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
契約の履行着手後の解除
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワープロ原稿とは?
-
ネット用語の死語を教えてくだ...
-
「ワープロ原稿」って何ですか?。
-
『タイピスト』って何でしょうか?
-
ワープロ文豪ミニ5のFDをパ...
-
古いワープロの寄付先(富士通O...
-
スマホで書類をワープロ代わり...
-
なんでワープロを作らないのか?
-
ワープロとは一体何だったので...
-
古いワープロ2HDフロッピー...
-
小説コンテストのワープロ印刷...
-
指導要録、調査書、推薦書のワ...
-
ワープロで作ったフロッピーを...
-
パソコンについて教えてください
-
ワープロ専用機愛好者のみなさんへ
-
手書きにしかできないことって何?
-
ワープロ
-
古いワープロを買い取りしてい...
-
森博嗣さんの『マン島の蒸気鉄道』
-
乙一 GOTH 僕の章の「声」に...
おすすめ情報