
RedHat9 + postfixでMailサーバーを作りました。
現在、main.cfは下記のようにしてあります。
myhostname = xxx.jp
mydomain = xxx.jp
myhostnameをmail.xxx.jpと記述して動かすには、どうすれば良いのでしょうか?
ただ単にmyhostnameの先頭にmail.と付け足してもクライアントから
送受信出来ません。(メールソフトのサーバー設定もmail.xxx.jpと指定 = ホストが見つからない)
いろんなサイトの設定を見るとmyhostnameにmail.とついてるので、自分のも
出来るのかと思った次第です。
ちなみにddo使っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"ホストが見つからない"というのは DNS(BIND)側の設定が必要です。
"mail.xxx.jp" というホスト名の定義、これは A レコードが必要になります(併せてメールサーバとして使う場合は MX レコードも通常使います)。xxx.jp のゾーン情報ファイルを開いて、以下のような情報を追加しなくてはいけないです。
mail.xxx.jp. IN A IPアドレス
IN MX 10 mail.xxx.jp.
(画面表示の都合上、全角スペースを使っていますが実際には半角かタブで埋めてください)
BIND についてよく分からない場合は、身近で理解されているかたを探すか、オンライン上のドキュメントを検索なさってください。
BIND 側の設定さえおわれば、あとは普通に mail.xxx.jp というホスト名が使えるようになります。
この回答への補足
Dynamic DO!.jpの無料ドメインを使ってまして
Dynamic DO!.jpサイトの各種申請ページに「MXレコードの変更」
と言うのがあります。ココで「優先順」、「ホスト」を指定出来るのですが、
そこにmail.xxx.jpを登録すると言うのは違うのでしょうか?
ちなみに、xxx.jp(取得したドメイン)が優先順50で登録済みです。(変更不可)
また、自分のサーバーにbindはインストールしてないのですが
bindをインストールして、zem 専門家殿のおっしゃった設定を行うのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Postfixでメールがおくれない。
-
xreaのDNS設定について
-
特定のドメイン名のみWebへのア...
-
main.cfのmyhostnameに「mail.x...
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
wwwとwww2の違い
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
ほかの人がこのコンピュータに...
-
エクセル(VBA)でWindowsのサイ...
-
Active Directoryでユーザー管...
-
デスクトップにフォルダが作成...
-
ネットワークエラーでWebの...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
WinServer2003 ActiveDirectory...
-
ActiveDirectoryのOUとグループ...
-
PCを自分以外に使わせないよう...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
qmailで外部にメールが送信でき...
-
追加ドメインコントローラのDNS...
-
postfixでfromのhost名がunknow...
-
Postfixでメールがおくれない。
-
同じドメインからのメールだけ...
-
ドメイン違いのメールアドレス...
-
ネットワークプリンタをtelnet...
-
お名前.comでドメインを取得し...
-
xreaのDNS設定について
-
サブドメイン/ホスト名に関する...
-
受信用メールサーバとは?
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
wwwとwww2の違い
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
エクセル(VBA)でWindowsのサイ...
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
おすすめ情報