dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界各国みまわしても女性は男性よりも髪をのばしています。
歴史をふりかえっても女性の髪は長いです。
これはどうしてなんでしょうか?
平安時代でも女性の美人の条件は、長く艶のある黒髪だったと聞いています。

長い髪のほうが女性らしさがでて、男性にもてるからでしょうか?
ではどうして髪が長いほうが女性らしさが出るのでしょうか?
民族、文化が違っても人類共通の風習となっているからには、もっと特別な意味があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

元々人類は髪を切るという習慣はなかったはずなので、なぜ男は髪を短くするのか?なぜ女は髪をながくしたり短くしたりするのか?


ということだと思います。

そもそも、人類の髪の毛が腰まで伸びると言うことは、他の生命体と比較しても異常なことです。
何故なのかは、解明されていません。

僕が面白いと思っている説は、人類が進化を遂げたある時期は、人類が海で暮らしていたということです。
理由は水かきがあったり、羊水が海水のようだったり、いろいろあります。
腰まで髪が長くても困らないところが、唯一海の中ということもその理由のようです。陸上でしたら木の枝にからまって困りますから。

海の中で、体を大きく見せる働きや、言ってみればセンサーのような働きをしていたのではないかとその説は言っています。

つまり、人間の髪はセンサーである。
長ければ周囲にオーラを発し、受信できるが、髪が短いと魔力がない。
集団活動をする高校球児や軍人が髪が短いのは、個人の感情が高まってもらっても困るからでしょう。
    • good
    • 2

私は文化人類学者ではありませんが・・・(^_^;)



男性はなぜヒゲを伸ばすのでしょう?

こんな質問と似たり寄ったりだと思いました。
今も昔も・・・ようは、ファッションのひとつだと思います。

髪を伸ばしていたのは女性・・・に限りませんね。
戦国時代の武士は独特の髪型(伸ばし方)をしていましたし・・・

個人的見解ですが・・・
ファッション=見た目に気を遣う事で、人の目に印象深く残る部分はどこかと考えたら・・・
服装よりまず顔に近い部分が目に飛び込んできますよね?
化粧以外には髪の毛になると思います。
男性の場合はヒゲ・・・も髪より印象が強いと思います。
その人の目に印象深く残る部分を、より印象深く、手を掛けて作り上げることで、美人度(印象)が変わってくる、と考えられるのではないでしょうか。

髪は長ければ長い程人の目に印象強く映りますし、手入れも大変=手を掛ける訳ですから、美人の尺度になっていたのかもしれませんね。

化粧や髪型は、今昔変わらずファッションの最先端を行く部位だと思います。

お恥ずかしながら素人の見解でした(^_^;)
    • good
    • 1

ギリシャ神話のサムソンのように、各国とも古くは男性でも長く伸ばして結ったりする時代がありました。

ただ、
(1)男性は心身ともに闘争本能が強く、狩猟や戦いといった性的に向いた活動の際、長い髪は掴まれたりひっかかって邪魔になるため短くするようになった
(2)男性の髪は太く硬いため、伸ばしても美しく整えるには技術が要る。
(3)中年期以降に禿げて結うことができなくなる者も多く、そのため量が多くない髪型の方が「大人の男」と認識されやすかった
などが主な原因だと思われます。

なお、女性が伸ばすのは「男性が自分に無いものにあこがれるから」というのもありますが、(1)の「肉体として向いている行動形式」にプラスして「男が腕力的に支配するなら活動的でない女の方が都合が良かった」という要素もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています