
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
送信しようとした際に文字数チェックを行うものです。
最大文字数を越えていた場合は、送信できないようになっています。
フォーム
<form action="***" method="post" onsubmit="return checkForm(this)">
<p><input type="submit" value="送信"></p>
<p><textarea name="input1"></textarea></p>
</form>
JavaScript
<script type="text/javascript>
<!--
function checkForm(obj) {
var maxLen = 400;// 最大文字数
if (obj.input1.value.length > maxLen) {
alert(maxLen + "文字以内で入力してください。");
return false;
}
else {
return true;
}
}
//-->
</script>
また、改行文字を無視するならこのようになります。
<script type="text/javascript>
<!--
function checkForm(obj) {
var maxLen = 400;// 最大文字数
if (obj.input1.value.replace(/\r|\n/g, "").length > maxLen) {
alert(maxLen + "文字以内で入力してください。");
return false;
}
else {
return true;
}
}
//-->
</script>
一応言っておくと、JavaScriptを無効にすれば何文字でも送信できるので、必ずCGI側でもチェックを行うようにしてください。
とても詳しい解説とソースをありがとうございます。
力不足なりに目指していた高き目標は、まさに、665さまが教えて下さった「最大文字数を越えていた場合は、送信できない」というものでしたが、 CGIのチェックをしなければならないのは…全くわからないので残念です。これからは CGIの勉強を少ししようと思います。
この場をおかりして、みなさん本当にどうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
syonepさんのようにHTMLでmaxlengthで制御するとよいと思います。
<input type="text" size="30" maxlength="400">
注意点として全角や半角、そして環境によってばらける、というのがありますが(参考URL)
参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~zspc/cgi-bin/wwwlng. …
No.4
- 回答日時:
syonepさんのようにHTMLでmaxlengthで制御するとよいと思います。
<input type="text" size="30" maxlength="400">
注意点として全角や半角、そして環境によってばらける、というのがありますが(参考URL)
参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~zspc/cgi-bin/wwwlng. …
参考URLどうもありがとうございます。
CGIもASPも全く知識がないのですが、とりあえずみなさまがご助言してくださったMaxLengthをもう少し自分なりに調べて使ってみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
テキストエリアの文字数チェックはJavaScript側で行場合が多いです。
↓-----------------------------------------
<html>
<head>
<script language="javascript">
<!--
function checkLength() {
var intMaxLength = 400;
if (eval(document.form1.input1.value.length) > intMaxLength) {
alert(intMaxLength + "字以下で入力してください。");
document.form1.input1.focus();
}
}
-->
</script>
</head>
<body>
<form name="form1">
<textarea name="input1" rows="5" onblur="checkLength();"></textarea>
</form>
</body>
<html>
ソースを打っていただきまして感謝します!
入力フォームのかたちは、Perl(?)だったりCGIを使ったりいろいろあることがなんとなくわかってきてJavaScript で大丈夫なのかな? と思い始めていたので、安心しました。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
作文なので、テキストエリアを使用しますよね。
↓これはどうでしょう。
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/form_t …
参考URL:http://www.openspc2.org/reibun/javascript/form_t …
こんなHPがあるのですね。
初心者の私は、ちょっと難しいと思ってしまいましたが、とても参考になりました。
どうもありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JQueryで2つのテキストフィー...
-
入力した文字を大文字に変換し...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
ASP.NETでNAME属性を固定にしたい
-
RegularExpressionValidatorの...
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
プルダウンで選択された値を別...
-
二次元配列に数字をランダムに...
-
sessionの値でボタンを活性・非...
-
cookie使用時にundefinedと表示...
-
doPostBack 関数について
-
【FORM】 リンク文字で submit...
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
ラジオボタンにタブインデック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォームの値が0だったら空白...
-
onClickとsubmitの処理順序
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
JavaScriptのアレンジがしたいです
-
条件により、リンク先に画面遷...
-
テキストボックス入力を半角英...
-
WebサイトにOutlookマクロ(V...
-
Javaについて教えてください。 ...
-
javascriptで、イベントが発生...
-
dijit.form.ComboBoxについて
-
onChange()メソッド
-
手書き入力モードを利用して、...
-
PDFフォームで条件つき金額を表...
-
JavaScript のプログラム質問で...
-
2重でメール入力チェックをした...
-
テキストボックスを無効にする...
-
数字の1文字目を消したい
-
入力モード 自動 切り替え
-
日付入力欄の表示形式を自動的...
-
Webブラウザにてページのりロー...
おすすめ情報