
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は海の近くに住む者です。
その経験から言って、連れて言ってはダメ!とも言い切れません。水を恐がるor否かは、その子にもよりますが、大抵の子供は、少し慣れてくれば、水も砂遊びも磯遊びも、大いに喜んでくれます。もちろん、それ以上に気になるのが、暑い日差しと日焼けですよね。我が家は、夏とは言わず、年間を通して海に遊びに連れて行ってますので、腕などは、かなりいい色に焼けていますが、逆に夏場であっても、必ず水着の上にTシャツを着せていますし、帽子も出来る限り(海で浮かんでても)被せています。(もちろん、嫌がるときもありますので、その時は一時外してやり、また機嫌を見計らって被せます。)それくらいの重装備は当たり前です。子供が小さいうち(1~2歳)の頃は、波打ち際に座らせてやり、砂遊びをさせてる横で、ビーチパラソルを私が持ち、日陰を作っていました。
日焼け止めは、赤ちゃん専用のものもありますし、オイルフリーのものもあります。SPFの高い日焼け止めを塗ってやりたいところですが、洗い落とすのも大変なので、それなら出来るだけ防御(帽子・Tシャツ・ビーチパラソル)してやる方が、子供には快適だと思います。強い日焼け止めを使用するのは、首周り、耳の後ろ、手足などでしたら、洗うのもそんなに困難でないはずです。(Tシャツを着せていることが前提です)
そして、夏の間だけ、お子さんを連れてくる人をたくさん見かけますが、一番考えた方が良いのでは?!と思うことは、海に来る日を前もって予定しているのでしょうか、、、いかなる天候であろうと、お構いなしに強行されてることが一番恐いです。
波の高い日、肌寒い日、水の汚い日、どんな状況でも、「折角きたのだから・・・」って感じがにじみ出ています。また、道路の混雑を避けるためでしょうか・・・朝早くから、夕方晩くまで、ずっとビーチに居るんです。それは、どう見ても、赤ちゃんには過酷過ぎます。初めての海でしたら、海での滞在時間は3時間くらいがベストじゃないでしょうか。もう少し長く居たいと思うのなら、夕方を狙ってく来る方が懸命です。
また、Tシャツを着せていたり、オムツ(水遊び用のオムツも同様)で、水に入る場合は、逆に体を冷やすことも多いです。休憩する時は、シャツを替えたり、バスタオルで水気を拭き取るなどした方が良いですね。
暑いので、ずっと水に入ってしまいがちです。お昼ご飯や、おやつの時は、少し温かい飲み物や、食べ物をとるのも良いと思いますよ。(海に行くと、ラーメンが食べたくなる心境ですね(^_^;))以上、参考になれば幸いです。(*^^)v
ご回答ありがとうございます!
海の近くに住んでいらっしゃる方のご意見、大変参考になります。
確かに、日焼け止めも皮膚が心配ですので、帽子やTシャツ、ビーチパラソルでの防御は大切だなと思いました。浮き輪型のボートで海に浮かばせて親も海に、などと考えていた自分は本当に考えなしだな、と反省させられます^^;
滞在時間や体を冷やさない工夫など、とてもきめ細やかなアドバイス、本当にありがとうございました!
No.16
- 回答日時:
もう、たくさんの方が書き込みされてるので回答ではないですが・・・。
うちも下の子が1歳半で来週連れて行く予定です。
自分は赤ん坊の時からほとんど1年中月に1回は海へ遊びに行っていたので、行けるのは当たり前で、あまり深く考えずにいました。
こちらの解答欄を見て、「そういえばそれも必要かぁ」と改めて考えさせられることがあり、助かりました。
ご回答ありがとうございます!
うちは住んでいるのが海から遠く、海には年に1回行くかどうかです。いろいろ無知で反省させられました。というか、考えが足りなかったのですよね^^; でも皆さん、1歳くらいから海には行かれているようなので、安心しました。
皆様にたくさんのアドバイスをいただき、私も本当に助かりました。ここで質問してよかったなと思っています。ありがとうございました!
皆様のアドバイスを参考に、海、しっかり楽しんで来たいと思います♪
No.15
- 回答日時:
先週末に1歳11ヶ月の娘を連れて海水浴に行きました。
もともとバンソウコウでも肌荒れしてしまうほど、ちょっと肌がデリケートな子だったためか、顔にぶつぶつが出来てしまいました。
掛かり付けのお医者様から頂いた軟膏を塗っても良くならないので(いつもならたいていの肌荒れはこれで解決)2日後に小児科で見てもらうと、この軟膏で効果が無い場合はヘルペスなどの細菌感染が主な理由ですね。っと言われて別のを貰いました。(ステロイドとかは入ってない軟膏)
で、みるみる良くなり3日で治りました。
っと言う具合に、もともと肌が弱いとかで無ければ風邪や迷子、おぼれない様気をつけて大いに楽しんで大丈夫と思いますよ。
ご回答ありがとうございます!
うちの子供もアトピーがすこしあって、肌弱いんですよね・・・。母には、病気をもらってくるなよ~と言われています^^;
やはり細菌感染などもあるのですね。気構えができました。ありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
一歳半にもなると、ちょこまか歩いて「迷子」が心配なので、絶対目を離さないでくださいね。
子連れで来た大人同士はビールで酔っ払っい、ついつい寝ちゃったり(恐怖)バーベキューやおしゃべりに夢中で、子供がどっかに行ってしまっても誰も気付かない・・・
「誰かが見ているだろう」と思ってしまうんですよ(私は思わないが)
友達の実話です↑
迷子になって見つかるくらいなら、まだマシですが・・、波打ち際で遊んでいるうちに、波にさらわれちゃったりとか、本当に危ないですからね。
あ、ちなみに私は中一の時、海を泳いでいたら、潮の流れが強かったのか、知らないうちにどんどん沖の方に流されてしまいました。自力で泳いでも潮の流れが強くて戻れませんでした。
最後は力尽きて沈みかけている(笑)ところをレスキューのお兄さんに助けてもらいました・・。
それ以来私は海がこわくて。。
ご回答ありがとうございます!
確かに、ちょっと目を離したスキに遠くまで行ってしまっていてびっくりしたことが何回かあります。気をつけます。 波にさらわれて・・・本当に怖いです・・・!
punikoさまのような経験があると、もう怖くなっちゃいますよね。うちの母も同じような体験があり(川で)、もう川には入れない、と言っています^^;
No.13
- 回答日時:
早いですか?そんなことないと思いますけど。
今の時期、あせもなんかもできやすいですが、海はあせもにもいいっていいますよね。
長い時間じゃなければ問題ないと思いますよ。
・朝から行って、日差しが強い時間には帰る
・日陰のところにいる(できれば海の家)
・帽子をかぶらせる
・水分をこまめに補給する(熱中症予防に少し塩分もとっておいたほうがいいです)
・日焼け止めを塗るか、袖のあるものを着せる
これらに気をつければいいのでは?
オススメはお昼寝時間を狙って帰る!ですね。
子供によりますが、1歳半でも海を喜ぶ子はいますよ。
知人の子は、何度も指さして海に入れさせろーと要求してましたから。
その頃まだ1歳前後でしたよ。
ちなみにうちの子(1歳8ヶ月)も、今週末「海」です!
ご回答ありがとうございます!
うちの子供も、おむつかぶれというか、おしりにあせもがひどいんです。海はあせもにもいいのですか!
やはり朝早くから行って、午前中で引き上げる、というのがベストですよね。
塩分のあるもの、盲点でした。
お互いに海、楽しんで来ましょうね♪

No.12
- 回答日時:
うちの子の海デビューは1歳3ヶ月でした。
もし嫌がったらすぐ帰るつもり&もし喜んで遊ぶなら・・・と考えて、でっかい日よけ(タープ)と、クッション付きのシートを持っていきました。
皆さんが仰ってるように、日焼け止めや、帽子、などはもちろん絶対必須。
とにかく行って見なきゃ分からないですよね、子供の反応って。
うちの子は、大はしゃぎで浮き輪でプカプカ遊んでました。
あと、海からあがったあとは体がかなり冷えるので、帰りの着替えに長袖を用意することをお勧めします。
がんばって楽しんできてくださいね♪
ご回答ありがとうございます!
やはり色々準備は必要ですよね。タープとクッション付きのシートがあれば、海を嫌がってもそこで遊べますものね。それらはどこに売っているのでしょうか?
お子さん、浮き輪で浮いて遊んでいたなんてすごい!うちも浮き輪型のボートを持っていこうと思っていたのですが、きっと大泣きです・・・慣れるかな^^;
長袖、忘れないように持っていこうと思います。
No.11
- 回答日時:
パパです。
私は都会に住んでますので自然が一番!と考えていたので1歳くらいから海へ連れて行ってましたよ。
勿論、回答者のみな様がお書きになっている予防対策は殆ど全て実行いたしました。
私の処はご心配をされているような問題は起こらなかったですね。
ただ子供がすぐに疲れて寝てしまい、嫁さんと子供はいつも海の家orパラソルの下でグゥーグゥーとお昼ねタイムでしたよ。
両親が気をつけてタイムスケジュールをしっかりと守っていればOK!じゃないでしょうか?
ご回答ありがとうございます!
私たちは山に住んでいるので、海のあこがれが強く、夏になると海に行こう!という発想になるので^^;、1歳半なら大丈夫だろうと安易に決めてしまったのですが、皆さんの言われている予防対策、気づいていなかったことが多かったので、反省させられました。
子供さんと奥様、お昼寝されている光景、とても微笑ましいですね!
No.10
- 回答日時:
皆さんの言われているとおり、日焼け止めやTシャツを着せたりすれば大丈夫でしょう。
てか、海沿いに済んでいる乳幼児はどうするんだ^^;それより心配なのはおむつだよね。最近はプール用も出ているらしいけど。
パラソルで日陰を作る。
水分をこまめに取る。
食事をしっかりさせる。
日焼け止めをつかう。
日程に余裕を持たせる。
我が街も海沿いなので、晴れればほぼ毎週海水浴です^^;飽きたぞ!
1歳以前にも行きましたよ。
都会の人の発想だけど、心配するに超した事はないから。
でも、大丈夫だと思うけどねえ・・・。
ご回答ありがとうございます!
そうですね、紫外線防御は本当に大切ですよね、しっかりやっていきたいと思います。皆さん言われるように、パラソルも必需品なのですね。考えていなかったので、忘れないように気をつけます。住んでいるのが山の近くで、海には年に1回行くか行かないかくらいなので、無知なのが恥ずかしいです^^;
No.8
- 回答日時:
男です。
私なら絶対に行きません。1歳半のお子さん連れて
までして海に行きたいですか?
ほんと赤ちゃんの皮膚って弱いですよ。なにも今連
れて行っても喜ぶ訳でもないでしょうし、危険があ
るなら行かない方が無難じゃないですか?
もっと大きくなってからでも十分間に合いますよ(^^)
海って日陰がないから子供には厳しいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます!
海に行こうと思ったのは、親の自分も久しぶりだし、子供もだんだん色々分かってきたので、初めての海をみせてあげたかった、ということなのですが・・・
時期尚早でしょうかね^^;
あと1年くらいは待ったほうが、より喜んでくれるかも知れませんよね。
確かに皮膚はケアが大変だと思います。
また相談してみます。
No.7
- 回答日時:
先々週、1歳1ヶ月の息子を連れて初めて海水浴に行ってきました。
息子はアトピー性皮膚炎ですし(幸い今はとくに症状はほとんどでていません)、周りの子と比べてかなり色白のモチ肌です。
日焼け対策としては、赤ちゃん専用の日焼け止めをたっぷりと全身に塗り
(耳のうらや足の裏まで隅々と)ロンパースを着せたままで遊ばせました。
屋根のついたスペースを借りて基本的に遊ぶ時意外はそこにいるようにさせ、
長時間日光にあたることのないように気をつけました。
また、朝早く出発して日差しが弱い時間に短時間遊んで、
昼過ぎには早めに帰宅しました。
帰宅後は日焼け止めを石鹸で入念におとしてからベビーローションで全身をケアし、保冷シートで一応念のためにクールダウンしておきました。
それでもやはり日焼けはしてましたが、赤く腫れるなどの肌トラブルは全くありませんでしたし、特にその後も問題ありません。
余談ですが波が怖かったのか、海水が冷たかったのか、怖がって海にはあまり入りたがらなかったので、メインはお砂場遊びでした。
念のためにお砂場遊びセットを持っていっておくといいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます!
うちの子供も、アトピーがあるんです。そしてrikusamu様のお子様のように、色白です・・・。
だいぶ日には焼けましたが。でも、アトピーの子でも、日焼け止めたっぷり塗っても大丈夫なのですね。後のケアも大切、ということですよね。
そうですね、やはり早い時間から遊ばせて、早めに切り上げるのがいいのですね。
お砂場セット、いいですね!
とても参考になりました。もう一度主人とも相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
4歳の娘が睡眠中に・・・。
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
遺伝? 考え過ぎ?
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
2歳児のひとりH
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
回っている扇風機を怖がります...
-
こんな生活で ちゃんと娘は育つ...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
7ヶ月の子供 声を出して笑わ...
-
二歳になるのに歩きません。
おすすめ情報