
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おお、こっちにも。
名古屋っ子でっす。
「使います」
・・っていうか、これは名古屋弁だと思ってた(ノ ̄▽ ̄)ノ
当地には手場先、味噌煮込みを初め「かしわ」はなくてはならないもの。
子供の頃から鶏肉と同義でしたからねえ。
確かに他の土地の友人に「かしわも買ってきてー」と言っても通じない事がありましたし。
そこでググってみたところ
やはり多くのサイトで名古屋弁として紹介してるようです。
これは・・ どういう事なんでしょうね?
そんな中に
大阪発祥であり、その後鶏肉の伝播と共に名古屋で発展したという意見を見つけました。
「名古屋弁講座 その12 かしわ」
http://www.mytown-nagoya.com/nagoya/nagoya12.html
鶏肉の部位としての見方もあるようですが、
やはり「かしわ」という言葉自体は全国区のようです。
ただ、本来は地鶏を現す言葉であって、今どきのブロイラーをささないような部分もあるようなのです。なので、郷土料理として鶏肉がポピュラーな地域は、地元の特産という意味で今でも「かしわ」という言葉が残っていると言えるかもしれません。
わぁ♪引き続き 大変参考になるご意見をありがとうございました!
サイトも大変参考になりました。
ありがとうございます。
ところで余談ですが「ググってみた」といのも どういう意味か気になりま~す。
No.8
- 回答日時:
大学での研究でしょうか?
「かしわ」は#1さんのおっしゃるとおり方言ではありませんよ。
マップにするなら方言マップではなく、「今もよく使われている地域」~「今はまったく使われてない地域」まで段階的に色分けするような作り方がいいと思いますね。
小学生の夏休みの宿題を手伝わされているところです6(^▽^ι)
さりとて色々調べている内 私の方がのめり込んで 詳しく知りたくなってしまったので
皆様にお力をお借りしている次第でございます。
そうですか。やはり「かしわ」は方言ではないんですね。
参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
四国(愛媛)です。
"かしわ"が何の事かはもちろん理解していますが、日常的にはまず使いません。ある程度年配なら標準的に使う人もいるかも知れませんが、判るけど普通は使わない言葉、良く使っているのは近畿圏の人のみ。個人的にはそういうイメージの単語です。
前の質問を拝見した時にも思ったのですが、近畿以南では皆使う、というのは乱暴すぎる振り分けに感じます。
どの程度詳細にデータ取りをするかにもよりますが、例えば四国4県でもそれぞれに独特の言葉や発音があり、関西弁寄りの地域もあれば広島または大分辺りの言葉に近い地域もあります。遠く離れた地方の方にはどれも同じように聞こえるのでしょうが実際には結構違うもので、極端な話同じ県内でさえ地域が違えば使わない言葉や違う発音が出てきます。例えば関東でも東西南北でそういった言葉のブレってあるでしょう。
ちょうど、愛媛を舞台にしたTVドラマが現在放送されているのですが、見るたびに"その発音は九州かどっかのやな"とか"ほんとの伊予弁はそんなイントネーションじゃないなぁ"と思う事だらけです(笑)
ありがとうございました。
そうですか。ボーダーを作ってしまうと 紛らわしいかもしれませんね。失礼致しました。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
- その他(住宅・住まい) 皆様、どちらにお住まいですか?? 9 2022/11/19 10:29
- 損害保険 地震保険について質問です。 地震の被害があり、鑑定人の方がお見えになり、現調していただき一部損認定と 2 2022/12/12 20:57
- 日本語 「ようけ」という言葉を、東北寄りの関東出身の奴が「ようけ考えたら」のように使っていたのですが、中国地 8 2022/08/04 07:30
- IT・エンジニアリング 大規模言語モデルは今後どのように進化していくでしょうか? 1 2023/07/20 19:17
- 人類学・考古学 水田稲作の始まりは、各地域、まちまちにもかかわらず、なぜ、同時期に古墳時代に入ったのでしょうか? 10 2022/06/14 12:42
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「見せて」と「見して」
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
ねぶる、は方言?
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
~べ。という方言について
-
標準語と関東弁の違い
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
名古屋ってさ東京には関西弁っ...
-
しこたま とか ばちくそ とか ...
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
北海道の方言で
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
どこかの方言でしょうか?
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
「しょことなし」とは何処の言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
姫路市の方言の真偽について
-
お使い=買い物?
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
自分の彼氏を「旦那」、妻(彼...
-
よだれは 出る?くう?
おすすめ情報