A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国語の勉強なら違っているかもしれませんが、
老子の言葉に『知足者富 強行者有志』というのがあります。
(足るを知るものは富む、強(つと)めて行う者は志有り。)
満足することを知っている者は富者であり、努めて道を踏み行おうとする者は志のある者である。
哲学の分野での解釈で、前半は、
自分の分限に満足できるものは心が富む。反対では心が貧しい。
(自然な生き方を肯定する老子らしい考え方です。)
私は富者であったり、貧者であったりです。
努力の反対に「満足」、というのも加えてごらんになりませんか。
ただ、満足の反対は不満であり、これが努力と同意語となってしまいます。
心理学で欲求不満といい、これは行動の原動力と考えられほどほどに必要とされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってることは認められないのに努力してないものは褒められる 5 2022/04/01 15:26
- 憲法・法令通則 努力義務の存在意義を教えてください 3 2022/04/30 17:26
- 新幹線 新幹線の上野ー東京延伸で反対、直通運転無し、真意は? 1 2022/03/26 20:36
- その他(悩み相談・人生相談) 反出生主義を否定するのは、子供を産もうとしている人間にとって都合が悪いからですか? ①反出生主義を肯 2 2022/04/26 19:35
- その他(社会・学校・職場) 理解されない 5 2022/11/22 10:36
- その他(悩み相談・人生相談) ①すぐにインターネットに接続できる環境の普及 ②SNSを中心とした人間関係の構築 ①と②の対策という 1 2022/12/02 13:01
- その他(メンタルヘルス) 世の中何事も努力しないといけないと教わります。勉強でも好きなことでも嫌なことでもです。けど反対に病気 1 2022/05/08 12:29
- 政治 統一創価朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ岸田自公政権は中国と友好関係を深める外交努力をして 2 2023/03/07 19:28
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は苦労がないと逆に苦しいのでしょうか? 6 2022/09/14 20:38
- 仕事術・業務効率化 45歳定年制を導入するべき! 7 2022/04/23 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報