dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サントリーの新浪剛士が提唱した45歳定年制は、官民挙げて導入するべきではないでしょうか?反対の人は多くいるのでしょうか?
私は以前から、日本の社会と言うものは形にはまったものから脱皮ができず、入社・入庁時には採用されるように筆記試験対策や面接対策などを入念にするけれども、正社員・正職員として終身雇用を約束された途端、入社前の努力などどこ吹く風で、特に40,50代に多く見られる、何の努力もしないで定年までそこにしがみつく悪しき風習が日本社会を阻害している原因だと思っていました。
よく言われるのは、「45歳は子供の教育費や住宅ローンの支払いが重なる時期なのに、その年齢で定年なんてありえない!その年齢は中間管理職であり、その役職がいなくなる!」ですが、そんなのは個人的な事情に過ぎないのだから、失職しないように全力を尽くせば良いだけのように思います。
皆さんのご意見をお待ちしています。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    45歳定年は行き過ぎた制度だとしても、結果が出せない、伴わない社員や職員を定年まで終身雇用しない仕組みは必要ではないでしょうかね?
    こういった不要な人罪を排除しないから、若年、氷河期世代が正社員採用されない原因になっているでしょうし。

      補足日時:2022/04/23 19:28

A 回答 (7件)

反対。


安心して子育てできる社会でないと、国が衰退します。
    • good
    • 3

サントリーの新浪社長は、


【先ず隗より始めよ】と言う中国の故事を知らなかったのかねえ~。
ちなみに、わたくしは、中学校で習ったけどね。

その故事に従えば、まずはサントリーが「45歳定年制」を採用し、導入すべきですね。

数年後、その結果を踏まえて、日本国内の企業における導入の是非を議論すべきものだと思うんだけどね。
    • good
    • 3

>新浪剛士が提唱した45歳定年制



批判浴びて訂正言い訳。大した考えもなく口が軽い。バカなんです。

官民挙げて推進なんて誰もしない。小泉竹中で懲り懲り、役人は大反対。政治家は落選必至。小泉純一郎が竹中に乗せられやった改革(派遣の推進)で日本は年収200万円人間が大量発生し消費減退、結婚できず、少子化推進、成長力を失った。失われた10年を30年にしたのは小泉純一郎。後遺症はさらに一層悪化し今後も続く。
    • good
    • 1

45歳ってまだ子供が中学生、高校生とか多いですよ?



自分は関係からどうでもいい論をふりかざす人が政治家でなくてよかったと思う瞬間ですわ^^
    • good
    • 2

そんなことしたなったら、戦犯企業野郎に就職するわずかな韓国学生にも逃げられて日本企業没落のイットなります


賃金も安く排他的な日本企業の唯一な魅力は使えない中高年でも雇い続けることだけですから
    • good
    • 2

財源はどうするの?



冷静に考えて社会保障費が倍に跳ね上がりますよ?
    • good
    • 3

45歳の中堅を退職させると、日本の知的人材は中国に流れるだけ、、



なので定年制度など無くし最大定年制度75歳だけ引き上げるべき
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!