dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

F900iTを使っています。
以前からなんですが、アンテナ3本立ってるのに繋がらないことが多いのです。
私の住む町は比較的最近になってFOMAが良くなった地域なので、買った当初(1年前)は圏外にもよくなりましたし、安定してなかったため、それは仕方ないと思っていたのですが・・・。
先日メールを送るとき、3本立って安定していました。
ですが送信ボタンを押しても一向に繋がらず、終いの果てには「接続できません」でした。
アンテナの基準はメーカーが決めるとどこかで見たのですが、つながらないのに3本はありえないと思います。
やっぱり故障でしょうか?

A 回答 (6件)

P2102Vを使ってます。

言われているとおり、妙なことが多いように思います。
私が予想するに、雷や地震、台風など、天候に問題あったり、磁場が悪い場所(家の中で磁石置いたらずれた北を示すような場所)だとおかしくなるように思います。
あと、エレベーターやトイレなど個室にも弱いように思います。
変だと思ったら、一旦電源を消して移動して再起動させるとつながりやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに言われてみれば・・・。実例に挙げたときはバンド仲間にメールを送るときで、公共施設でした。そこの近くにエレベーターがありましたし、防音のために完全に締め切っていました。

いったん電源を落とすと再起動まで結構かかるんでやるのも嫌になります。
ぱっとついてぱっと送りたいです(T_T)
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/07 00:23

>>FOMA+エリアのように、902から「どっちでも使える仕様」になったりはしないんでしょうかね?出来るならそうしてもらいたいですな・・・。



現行のFOMAは2Ghz、電波が800Mhzに比べて届きづらい事と建物の内部に電波が浸透しないが、基地局の収容数は多い。
700i,901iSからFOMAプラスエリア(800Mhz)が利用できるので、当たり前902iも対応です。
ただ、プラスエリアは山間部だけ800Mhzを建てるだけなので、街中には向上しません。

>>iSって名称はどうにかならないですかね?
901iをスタンダードとして、901iSは901i+Second。iCはFelica。
どうにもならないでしょ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、902iから「3タイプ」使い分ける端末。
ってのはありじゃないでしょうか?

普段は2を使う。山間部の一部で800を使う。HSDPAの実験が終了し基地局をおき次第、そこではHSDPAを使う。
理想ですな・・・。これなら学生ながら3万でも買いますな。(今持ってるのも買った時は3万でしたが・・・。)

iSはSっていう字がひょろっとしてて弱弱しいです。
これから、i→iV→iX ってした方がかっこよくないですか?iV・iXに特に意味はありませんが。
今度出るP700iDみたいな名称はやめた方がいいと思うんですが・・・。DをDropに連想させるのは少々無理があります。その点iCってのはいいアイディアだったと思います。
けどiCはもう名乗られることの無い名称でしょうね・・・。movaはもうでない・FOMAはiCという「決まった機種」を連想させることをやめ、一般化。ということですし。
902の情報はなかなか出ませんね。
これ以上は大分ずれるので、私の立てた「DoCoMoの今後の機種展開」に書き込んでいただけると・・・。
ということで締め切ります。
ポイントはこの題に沿っている物から順にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/08 23:57

>>902にはHPBSD?みたいな名前の通信方法(3.5G)は採用されるのでしょうか?


HSDPAです。最大通信速度14.4Mです。
HSDPAはW-CDMAの基地局の基盤を新たに追加する事で実現できます。
W-CDMAは世界が今採用しているという段階です。なので、HSDPAは世界で同時に開始できる年は2006年の後半あたりになります。

今年の冬に902iで902isと続いていき、結局は903iからだと思われます。最初は902iから始める予定(2005年後半開始の予定だった)でしたが、結局間に合いませんでした。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!それです。
ナントカカントカ・アクセスの略でしたね。

そうですか・・・。間に合いませんか・・・。
残念です。

FOMA+エリアのように、902から「どっちでも使える仕様」になったりはしないんでしょうかね?

出来るならそうしてもらいたいですな・・・。

iSって名称はどうにかならないですかね?SとかCとかより、A・X・Eのがいいと思いますけどね・・・。
Advance X(未知数。意味合い的に進化) Evolution
ってことで

お礼日時:2005/08/08 00:42

今、FOMAのネットワークが限界に達しているんです。


ドコモにパケ・ホーダイがあります。auにもダブル定額があります。
そもそも、ドコモはauがインターネットやメールが定額というサービスを始め、auが月別で連続1位という事もあった為です。

auはCDMA1x EV-DO(WIN)という通信速度が最大2.4M出せます。通信速度が速いことによって基地局との通信がスムーズ、その分空きができるので、他人が通信しても基地局との通信は短いので、定額というサービスができるのです。定額できる環境なのです。
(簡単に言えば、フレッツADSLが1.5Mサービス始めたときから定額になりましたよね?)

しかし、DocomoはW-CDMA(FOMA)を利用し、現段階では最大通信速度は384kです。それで、あとからauが定額を始めましたので、ドコモはシェア1位に危機感があった為、技術的には384kで定額は可能という見方を強めたので定額をスタートさせました。しかし、384kでは定額の環境としてはとてもキツイので、無理矢理やったと言えます。
ですが、384kでは速度がとても遅い為、基地局との通信が長くなります。
その基地局との通信が長くなることによって他人の人が通信を開始しても、

1.通信速度を遅くなる
2.場合によって多くの人が通信をしてきた場合には「通信できません」=切断
の処置しか方法はありません。。

今回の状況も、パケホーダイでかなり基地局も混雑した事も考えられます。
また、最新の機種では端末側でわざと通信速度を規制しているとの報告もありました。現在最大100kしか出せないようになってます。

この事をSHOPに言っても拒絶されるだけですので。

来年にはW-CDMAの進化の14.4Mdpsがスタートします。(しかし、来年は最大3.6Mで、わざと最大速度制限をして金を儲けるという見方もあります。)

また、携帯本体の不具合も考えられますので一様Docomoショップ行ってもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
掻い摘んで言えば
「FOMAなんてのはwinに比べちゃ、話にならんほど遅い。また定額制なんてのを始めちゃったもんだから、さらに通信がパンク状態」
ってことですね。(スイマセン中坊にFLET's定額制の話は解りません^^;)

ドコモショップは以前にマイクの故障で行ってきたばかりなので、本体の表示がおかしいということは無いと思います。

今度902に(年末ぐらいかな)変更するつもりなんですが、902にはHPBSD?みたいな名前の通信方法(3.5G)は採用されるのでしょうか?

お礼日時:2005/08/07 01:05

・電波が汚れている


アンテナマークはご存知のとおり電波の強さ(FOMAの場合はエネルギー量と言ったほうがいいかもしれません)を表します。でもその電波が汚れていないかは、アンテナマークではわかりません。汚れた電波では通信はできません。

対策は、”一度電源を切って入れなおす”です。だいたいこれで使えるようになります。もしそこが”公共の場所”で何度も電源リセットしても3本で駄目なら、その場所はXです。DoCoMoに詳しく場所を教えると喜ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。汚れた電波ですか・・・。
一度電源を入れなおすのにどれだけ時間がかかるんだ!
と当たりはしませんでしたが一人でブチ切れたことがあるので、電源入れなおすのは滅多にしないんです。

やっぱり入れなおすと良くなるんですか・・・。
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/07 00:47

FOMAは不思議なことがたまにありますよね。


ご心配なら、ドコモ113サイトと言うのがあるので、
こちらでセルフチェックをされてみればいかがでしょう?
http://www.docomo113.com/

あと、FOMAの電波状況も知りたいみたいなので、
ここに投書すれば、エリアも改善されるかと。
https://www.docomo113.com/foma/feedback.html

この回答への補足

投書は以前にやったことがあります。
それでよくなったかは実感できません。

セルフチェックもしたのですが、微妙な質問にちょっと困惑しました^^;
わざわざここまでしなかったなぁ・・・。ってのばっかりです。

ありがとうございました。

補足日時:2005/08/07 00:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!