
私の夫(40歳)は一応大企業と呼ばれる会社に勤めており年収もそこそこありますが自分の思うように出世ができていません。
プライドの高い人なので同期の人や後輩に抜かされるのが非常にくやしいみたいです。また会社人間で遅くまで働いているのに評価されないことが納得いかないらしくストレスがたまっています
彼のいる部署が数年前に他会社と合併しその他会社の方のほうが給料が多いというのも納得がいかないようです
そしてそんな鬱憤をパチンコに行くことで晴らしています
自分の小遣いの範囲内ですが、週末はいったら閉店まで帰ってこないので私もいらいらしてしまいます
私は今の稼ぎで十分だし出世なんて別にどうでもいいと思います。しかも妻の私からみて彼はそんなに出世するタイプではないと思います。口が裂けても言えませんが・・)
私は夫と一回り以上年が離れていて私と同い年ぐらいの男の子はそんなに出世欲がある子がいなくてどちらかというとほどほどに稼いで家庭を大事にしたいという人が多いのでジェネレーションギャップももしかしたらあるかもしれません
どうしたら彼の憂鬱がはれるでしょうか?うつ病まではいっていないと思いますが。
なんかスポーツしたら?とかサークルに入って友達つくったらと勧めますが返事をするだけで実行はしません
彼と同い年ぐらいの方やはり出世は男にとって一番大事なことなのでしょうか?教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『出世』なんて簡単な言葉でくくれる問題ではないと思います。
そもそも40歳というのは男にとって正念場だと思います。公務員と違って『企業』で働くということは、今の自分のポジションを維持するだけでもエネルギーを使います。 つまり、役職に就こうとか年収を上げよう、と思えば、何かを犠牲にしなければ成し遂げられないと思います。 仮に、仕事では特に高い評価をもらいながら、有給をたくさんとって家族と過ごす時間も多く取れている、という人がいれば、その人はその企業で働くにはもったいない能力の持ち主、だと思います。 他の企業に行けば、また状況が違ってくると思います。
世代間のギャップというものがどのくらいあるかはわかりませんが、、確かに最近の20代半ばぐらいの人は、仮に仕事にエネルギーを注いでいてもそれを人に見られるのを嫌う傾向はあると思います。 人からは『スマートに物事をこなしてる』と思われたいんだと思います。 ですから、uukoさんの周りの男性がどう見えるかはわかりませんが、、『5時以降に遊びに誘えば絶対に断らない。』みたいなことがない限りは、絶対にそれなりに仕事に打ちこんでます。 でないと企業の中で干されますから。
>出世は男にとって一番大事なことなのでしょうか?
出世というか、今の仕事を安定的に続けられることは、夫婦生活の上でも全てのベースではありませんか? 彼の仕事がうまくいけば収入も増えるし、仕事で高い評価をもらえている分有給も取りやすくなります。精神的なゆとりも生まれます。 そうすれば自然と家族にもやさしく接することができます。
仕事のストレスを発散する上で、確かにパチンコは賛成できませんね。 自分も経験があるからわかりますが、現実から逃避している感覚にはなっても、エネルギーを発散している気にはなれません。
最後に、仕事で忙しい男性の立場からお願いがあるとすれば、
・美味しいご飯をつくってくれる。
・「どこかに連れてって」ではなく、「計画を立てたから、この日はなんとか休みを取って欲しい。」という感じで、外に遊びに行く際は企画ぐらいは自分でして欲しい。
・「スポーツをやったら」みたいに話をふるだけなら、「私と一緒に週一回は○○しよう!」と共通の趣味を提案する
といったところでしょうか。
スポーツを今までしてこなかった人からすれば、スポーツは単なる苦痛だし、言われるだけだと、強要されているようでやる気が生まれません。 女の人だって、「ダイエットしたら?」なんて言われたら、頭にくるだけでしょう?
まぁ、「なんで私がそんなことをしなくてはいけないのか?」と思うなら、それまでですが、、。
早速のお返事ありがとうございました
文章を読ませて頂いて企業で働きまた出世するということは相当な重圧なんだとあらためて感じました。
やはり夫が稼いでくれるから安定した生活が遅れるんだという感謝の念を忘れないようにしたいと思います
夫にはなるべく元気になってもらいたいので自分で
一緒になんかしようと誘うよう努力してみたいと思います
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
私も出世するタイプではないので、ご主人様に近い人間かもしれません。
やはり後輩や同僚が出生していくのはとても悔しいですね。出世しないよりはした方が気持ち良いです。給料も多ければ多いに越したことはありません。でも、それは人生を出世や給料中心に考えた場合です。
ご主人様はご自分の周り、隣人だけを見ているような気がします。周りに勝てばそれで満足?それはちょっと小さい話ですね。もっと5年、10年先を見て前向きに生きていけば良いと思います。人生なんてどうなるかわかりません。出世だけを見たとしても最後に逆転するかもしれません。
また、人それぞれ役割があります。例えばリーダーになって人を引っ張るのも素晴らしいですが、意外と大きく飛躍した会社や組織って、トップよりも2の位置の人の方が素晴らしいと聞きます。トップの人は発想は超越しているけど目先の実務がいいかげんなことが多いですから。。。
ですから、出生が一番ではなく、後半に書いてあった男も家庭が一番で、次に自分の立場や役割を認識し、社会(会社)で何ができるかだと思います。
余談ですが、不況の中、つぶれずに生き残ったホテルの話、社長が一番の功労者として表彰したのは支配人でなく、料理長でもなく、役職がない掃除の男性でした。古いホテル内を毎日隅々と同じところを丁寧に掃除をしていた、そのことがお客様が減らなかった最大の要因だったと評価したのです。私もこの世の中でも名のない功労者の方を尊敬していて、そうなれるように努力しています。
ご回答ありがとうございます。
Komu-neさんのような考え方ができれば彼の鬱憤もすこし
晴れると思うのですが。子供時代の家庭環境のせいか名誉とかお金に固執しがちなところがありそこがやはりもうすこしやわらげばと思ってます。
皆様のアドバイスに基づき先日彼と温泉に行きましたが
楽しそうににこにこしてくれました。今後もあんまり口うるさく言わないようにサポートしていきたいと思います
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
横レス失礼します。
>上司も東京にいるし少し損している気がするのですが
これは概して損するケースがあります。
組織上の上長(評価者)が、東京で被評価者が大阪では適切な評価が困難です。
この場合、本来の上司が勤務地の事業所責任者へヒアリングして評価することがほとんどですが、No.2の方も書かれてますが評価者が異なれば評価ゲージも違いますし、勤務地の事業所責任者も自分の部下でない者より直接の自分の部下を高く評価しがちでしょう。
>ちなみに彼は出世できる保障があるならいくけどそれがないならいく必要がないといいます。
これは水ものです。
出世の保障をつけられる上司(会社)はいません。
でも、ご主人が優秀ならばチャンスは増えるでしょう。
評価はする側も本来怖い(説明責任が伴うため)ので、遠方(見えないところ)で仕事をしている部下を<普通>と評価しがちかもしれません。
現在お住まいの地域(コミュニティー)は大事ですよー
大阪から東京へご引越しされると生活環境も人間関係もガラリと変化します。可能ならば慣れたコミュニティーにお住まいになられるのが良いかと・・・。
ご回答ありがとうございます
本当にその通りだと思います
今度転勤の話があった時には彼の意見を尊重しつつ
私の意見も言ってみたいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
あなたのご主人と同年代です。
>プライドの高い人なので同期の人や後輩に抜かされるのが非常にくやしいみたいです。
本当に【プライド】でしょうか?
プライドとは誇り・自尊心・自負心でしょうか。
【他人に負ける自分】を受け入れることが困難なのでしょうかね。
<非常に>と言われているところもポイントでしょうか。これは個人差がありますね。人と比較して劣位で気持ちの良い人は少ないでしょう。
会社での評価は【上司が客観的にと考えた主観が入った業績・職務プロセス】評価ですね。上司が変われば会社での評価は変化することは多いです。
会社での評価は【人間の評価】また【人格の評価】ではありません。
本来の自分で自分を認めて上げたいものです。
人の評価(ゲージ)で生きることは【人の人生】です。
自分が正直に自分を受け入れることの出来る生き方に気が付くと良いですね!早く【自分の人生】を歩めるといいのですが・・・。
>私は今の稼ぎで十分だし
ココは結構重要ですね。なんかの形で【明確に】ご主人へ伝えた方が良いです!!
>どうしたら彼の憂鬱がはれるでしょうか?
小生が前述したことに【気付けば】憂鬱は少なくなります。
>彼と同い年ぐらいの方やはり出世は男にとって一番大事なことなのでしょうか?
これは人それぞれです。
>なんかスポーツしたら?とかサークルに入って友達つくったらと勧めますが
>返事をするだけで実行はしません
これ私も一緒(^^)良くわかります。uukoさんも同じスポーツをするとかで誘う(始めはムリにでも連れて行く)のが一番良いです。
因みに、わたしの場合は出世そのものは目的ではありません。「手段」です。
わたしの出世に対するモチュベーション(動機)は
(1) 自分の判断にて仕事ができる・・・出世すると権限(決裁権)を持ちますので、自分の思った通りの仕事が具現化できる(自己実現のひとつですか)。当然責任も持ちます。
(2) お金を手に入れることができる・・・やはりある程度以上の豊かな生活をするためにはお金が欲しいです(欲しいものを買うためにはお金は欲しいです)。
(3) 自分を認めてあげたい・・・自分は「成果を出し、他に貢献している」と自分で、自分を認めてあげたい。そこに自分の存在の意義をみいだしたい。当然、他に貢献しているかどうかは他者の判断によるところも大です。
(4) 足跡を残したい・・・自分の仕事における成果物を残したいので、その為にはやはりある程度以上の出世はしたいです。
【出世したい人は次に留意すると良いと思います】
(1) ニーズを敏感・適切に捉える・・・顧客・市場・会社・上司・部下が求めているものを早く・適切に捉え「成果を出す」。
(2) 信用・・・この人物に依頼・相談すれば安心できると信頼されるよう努める。
(3) 成果を出し続ける・・・当然ですね。
(4) 「貢献」の理念・・・真の貢献の理念の下に全ての行動・言動がある。「個」を越え「全体」に真の貢献をする 。
(5) 率先垂範・・・自ら「行なう」。
(6) 思いやり・・・他人の痛みのわかる人物(その人物と痛みも共有できる)。
(7) ひとつ高い職位意識と行動そして成果・・・現在課長であるなら、自分が部長ならこのように考え行動するだろうと想像・意識しそれをTPOにあわせ「行動」に移す。自然に現職位より高い言動になるので、成果も高く(多く)なります。大事なことは「想像」だけではなく「行動」することです。
*(7)に関してはわたしの回りの方からご指摘・ご質問を受けるので、念の為補足します。
「権限」の件・・・「現在わたしには、その職位権限(ひとつ高い職位)が無いのでできない」とのお話があります。当然そうです。しかし上位職責者より「信頼」を得られれば、その権限は「委譲・委任」されます。その背景(要因)は、上位職責者も自分のステージより高い仕事がしたい(現状の職務・成果では満足していない)ので、上位職責者のその高い目的実現のためにはその成果を創り出す時間が欲しいはずです。そのために権限は委譲・委任され、結果現職位より高い権限を持ちます。また、単純に所属上長も「楽(ラク)したい」ですから、信頼・安心で仕事のできる「成果を出す」部下には権限を「委譲・委任」します。
最後に私の周りの【真に仕事の出来る人】は次の様です。
(1) 常に明確で単純
(2) 定時にピタリと帰る。出社は比較的早い。
(3) 頭が良い。(勉強が出来るとは違います)
(4) 信念がある(揺らがない)
(5) 社内にその人を妬ましく思う人が多い。本人は感じてない。(気にしてない)
<参考>
【出世する人のパーソナリティ】
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=283715
【使える人間?】
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=537744
【EQ】
http://www2.tokai.or.jp/HARMONY/eq/
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=283715,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=537744
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
彼と同年代の方の意見を聞く機会というのはほとんどないので非常に参考になります
参考ついでにもうひとつ質問なのですが彼の会社は東京に本社があって何度か東京転勤を勧められているのですが関西を離れたくないし、一度転勤になったら二度と戻ってこれないので(私は全然いいのですが)断り続けています。仕事的にはコンサルタントなのでお客さんの居る場所にいって3ヶ月ぐらい仕事をするサイクルなので
彼曰くどこに住んでいても同じだそうなのですが
上司も東京にいるし少し損している気がするのですが
どう思われますか?
ちなみに彼は出世できる保障があるならいくけどそれがないならいく必要がないといいます。私としては本社にいくことでチャンスが生まれるのではと思うのですが
どうなのでしょうか?もしよければ考えを聞かせてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 家族、仕事、出世とか、話についていけないのは人生のレールを外れているからでしょうか 3 2023/04/22 23:21
- 転職 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 → これで「普通の国民」は豊かになれるのか? 1 2023/06/17 07:50
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 就職 どっちを選択するかのヒントになれば良いと思って投稿しました。何かアドバイスとか意見、もしあなただった 5 2023/05/04 00:37
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報