重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、学校の宿題で、ソウル バス(saul bass)についてリサーチしてます。なかなかいい記事がみつからなくて、とても困ってます。彼の半生や、作品のまめ知識とか、とにかくどんなことでもいいので教えてください。ちなみに彼は、1920年ニューヨーク生まれのデザイナーで、映画のタイトルデザインや、ミニ映画の監督などをしてた人です。

A 回答 (6件)

>興味があったので、もしよかったらその本のことについても教えてください。



B6判の大きさで、あまりページ数も多くないですが、最初は映画のポスターやタイトルデザイン、イベントポスター、カンパニーロゴ、トレードマーク等がカラーで載っています。私が買ったのは'94年の第2版でしたが、参考URLの検索で「タイトル名」にチェックを入れて「ソール・バス」を入力したところ、出てきました。まだ購入可能なようです。以下は出てきたデータです。

発行:ギンザ・グラフィック・ギャラリー / 発売:トランスアート
1993年11月4日/B6判(182×128mm)/オールカラー、上製
64ページ ISBN4-924956-10-4
本体価格:¥1,165(税込価格:¥1,223)

>Eivis様
すいません、お手をわずらわせましたm(_ _)m。

参考URL:http://www.transart.co.jp/
    • good
    • 0

#2で書いたEivisです...[第三の男]のタイトルの件は1960年ソウル・バス氏が来日した年の映画[サイコ]のタイトルと、



すっかり混同してしまいdemingさん、そしてbenjaminさんを混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0

追加です。


先ほどの日本のたばこ云々は勘違いでした。すいませんm(_ _)m。
日本絡みだと「コーセー化粧品」('91)、「ミナミスポーツ」('91)、「ミノルタカメラ」('78)のシンボルマークもそうでした。ちなみに「紀文食品」は'84年、ジャパンエナジーの「JOMO」は'93年です。

あとはユナイテッド航空('74)、ワーナー・コミュニケーション('74)、AT&T社('84)のマーク、エクソン/エッソ石油のガソリンスタンドのデザイン('81)なんかも有名ですね。

以上、'93年にギンザ・グラフィック・ギャラリーから発行された「ソール・バス(世界のグラフィックデザイン10)」を参考にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画のタイトルデザインばかりさがしてて、すごいいきづまってたので、とてもうれしい情報でした。ありがとうございました。それで、ギンザ グラフィック ギャラリー発行の”ソール バス(世界のグラフィックデザイン10)”なんですが、いまでも売ってますか? 興味があったので、もしよかったらその本のことについても教えてください。

お礼日時:2001/10/25 08:18

あと回りでよく見かけるものだと「紀文」のマーク(KIBUNと入ったやつ)とか「JOMO」のマークがそうですね。

日本のタバコも何か、彼の本に載っていたんだけど、忘れちゃいました。彼に心酔している和田誠は「ハイライト」のデザインをやっていますが。

ところで、ここで逆に質問してしまって申し訳ないんですが、Eivisさんのご回答にあった、ソール・バスが『第三の男』に関わってたという話、私は初耳なんですが本当なんでしょうか?これまで、彼の映画の仕事は'54年の『カルメン』(Carmen Jones)が最初というのが一般的に伝えられてまして、私もそう認識していたんですが、例えばこのイギリス映画のアメリカ公開時のポスターに関わっていたとか、そういうことなんでしょうか?非常に興味がありまして、ぜひ教えていただきたいんですが(demingさん、申し訳ありませんm(_ _)m)。
    • good
    • 0

ソウル・バスさんは1960年、東京で開催された[世界デザイン会議]に來日され、奈良、京都にも行かれた筈です。



1949年作の[第三の男]のグラフィックタイトルで、古い型を破る新風を映画のタイトルに吹き込み、デザイン関係者の注目を

集めていたのです。。なお、ほかに[黄金の腕をもつ男][大いなる西部]?などが彼の作品だったと思います。

したのURLを順に手繰っていくと面白いですよ!

http://www.apple.co.jp/creative/internet/saul/
http://www.saulbass.net/

参考URL:http://www.apple.co.jp/creative/internet/saul/
    • good
    • 0

まず一般には「ソウル・バス」ではなく、「ソール・バス」と表記されます。

ですから、こちらの方で下記URLあたりを使用して検索すれば、情報が得られると思います。たまにバスケのシューズのソールがどうこう、というのも出てきますが(笑)。
http://www.google.com/intl/ja/

彼が担当した映画関連の仕事については、下記URLが詳しいです(英語)。
http://us.imdb.com/Name?Bass,+Saul
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!