dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の使ってるパソコンでキーボードの「¥キー」か「ろキー」を二回押すと(こうやって文字をタイプしているときに)
何故か半角モードになってしまいます。

何故こうなるのでしょうか?
このパソコンが何かおかしいのか、元々そういうものなのか、事情が分かりません。

A 回答 (3件)

#1です。

Windowsにもさまざまな種類がありますし,日本語入力システムにもいくつか種類がありますので,それらを提示しないと明確な回答は期待できないと思います。以下,使っておられるOSはWindows XP SP2で,日本語入力システムはOS標準のMicrosoft IME Standardであることを前提に記述しますね。

日本語入力のプロパティは確認されましたか。コントロールパネルから「日付,時刻,地域と言語のオプション」→「地域と言語のオプション」→「言語」タブ→「詳細」で,「インストールされているサービス」から「Microsoft IME Standard 2002」を選び,「プロパティ」ボタンをクリックします。
「日本語変換に関しては何もいじってません。初期状態です。」とのことですが,Microsoft IME Standardのプロパティでは,初期状態で「対象文字列を自動で英数に変換する」にチェックが入っています。「\\」で直接入力モードに入るのは困るということであれば,このチェックを外して下さい。
あるいは,対象文字列「\\」の右側にある「対象文字列変換後の入力モード」を,「直接入力モード」から「一時的に半角英数モード」ないし「(この対象文字列は英数変換しない)」にすることで,色々と動作が変わりますので試してみるとよいでしょう。
このあたりを自分の使い方に合わせてうまく設定すると,かなり使いやすくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたすみません。
OSはその通りです。

上記の通りにたどって行くと、標準で日本語入力システムはナチュラルインプットになってるようでした。
ナチュラルインプットだと「一時的に~」がありませんでした。

ここで色々設定できるわけですか…。
確かにこれを上手く設定すれば使いやすくなりそうですね。

お礼日時:2005/08/08 15:43

#1です。

補足です。
わたくしの環境(Windows XP SP2)を確認してみましたら,Shiftキーを押さなくても「_」(アンダーバー)を入力できるプログラムが常駐していました。このプログラムを外し,Microsoft IMEの設定で「対象文字列を自動で英数に変換する」チェックボックスをONにしたまま「ろ」キーを2回押すと,「\\」の場合と同じく直接入力モードに入りました。
考えてみたら,「ろ」キーはバックスラッシュキーで,日本語の環境では「\」と等価ですね。
というわけで,#1で書きました「『ろ』キーの2度打ちが説明できない」件については取り消させて下さい。「\\」と同じ理由で説明できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「¥」も「ろ」も同じ文字が入力されるということを前提に質問しました。
なので、こちらが壊れているのか?とびっくりしました。

お礼日時:2005/08/08 10:44

OSや日本語変換システムの種類を書いておられないのではっきりとはわかりませんが、Windows系のMicrosoft IMEでしたら、日本語変換システムの設定が原因でしょう。


プロパティの「和英混在入力」で「対象文字列を自動で英数に変換する」にチェックが入っていませんか。「\\」はマイクロソフトネットワークのUNC名の先頭に使われますので、デフォルトではこの入力があると自動的に直接入力モードに移行する設定になっているようです。ただし、この場合でも「ろ」キーの2度打ちについては説明がつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえずwindowsのカテゴリで質問したので、暗黙のうちにwindowsとなっていたつもりでしたが…。

日本語変換に関しては何もいじってません。初期状態です。

つまり、こういうことですか…。
「¥」を二回押すと、\\
となり半角モードに変わるのは、そういう風に作られていると解釈すればいいのですね?
しかも、半角/全角キーを押さないと元に戻りませんよね。
逆に何か別のキーを二回押すことで全角になる…といった隠しコマンドは存在しませんか?

お礼日時:2005/08/08 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!